【広島県】開運間違いなし! パワースポットとして知られる神社18選
Share

広島県でパワースポット神社をお探しの方は、ご参考になさってください!
厳島神社

「厳島神社」のご祭神は、宗像三女神。海上の安全を守る女性の神様で、航海安全。福運・縁結びのご利益があるとか。

水に浮かぶ鳥居も素敵ですが、干潮になると大鳥居の近くまで歩いて渡れるので、ぜひ!
広島東照宮
出典:日本神話
「広島東照宮」は広島にある神社で、広島駅より歩いて8分。1648年に二葉山の中腹に建てられた神社で、ご祭神は東照大権現。
東照大権現は徳川家康のことです。日光東照宮建立後には、全国に東照宮が建造されていたそう。

徳川家康のパワーを肌で感じられる、おすすめの神社。ぜひ参拝に訪れてみてください!
鶴羽根神社
出典:Deskgram
「鶴羽根神社」は、広島市にある神社で、広島駅より歩いて5分。ご祭神は妹背二柱の神と八幡三神。妹背二柱とは、伊佐奈伎乃命(いざなぎのみこと)と伊佐奈美乃命(いざなみのみこと)のこと。日本神話に登場するご夫婦の神様を指します。一方、八幡三神は応神天皇とその妻・父のこと。
縁結びや家内安全のご利益があるとか。「鶴羽根神社」は、結婚式も行われている人気の縁結びスポット。ここからたくさんのカップルが生まれています。拝殿の吹き抜けからは本殿が見られ、鳥居から双葉山まで風が吹き抜ける1本の道筋。清々しい空気を体感できる神社に参拝し、良いパワーをもらって帰りましょう!
金光稲荷神社
出典:Twitter
「金光稲荷神社」は広島市にある神社で、広島駅より歩いて8分。広島東照宮の境内社で、ご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。商売繁盛のご利益があるとか。
神社は双葉山の上にあるため、景色も良く広島の街を一望できます。120基の赤い鳥居が並ぶ景色が美しく、異世界へつづいているような雰囲気。「金光稲荷神社」には出世稲荷と言うお社があり、昇進や出世にご利益があるパワースポットとして人気!

境内社ですが敷地が広いので、参拝をしたあとは周辺を散策しながらパワーをもらって帰りましょう!
速谷神社
「速水神社」は廿日市市にある神社で、廿日市インターより車で5分。1700年以上の歴史ある神社で、ご祭神は飽速玉男命(あきはやたまおのみこと)。飽速玉男命は安芸建国の祖神、安芸の国を造った神様です。
「速水神社」は交通安全のご利益がある神社として人気。免許を取ったばかりの人や、新車を購入した際に訪れる方が多いそう。
車を駐車してお祓いするスペースがあるので、車ごとしっかりと交通安全祈願をしていただけます。車に関する仕事をされている方や、初心者免許の方におすすめの神社です。
草戸稲荷神社
「草戸稲荷神社」は福山市にある神社で、福山駅から車で10分。ご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。家内安全や商売繁盛のご利益があるとか。
平安時代に創建された神社ですが、1633年福山城主の手によって現在の場所に再建されました。本殿は高台にあるため、見晴らしの良い展望スポット。お城の天守閣の様な雰囲気で、展望台からは福山の街や岡山の方まで見渡せます。「草戸稲荷神社」は、日本三大稲荷のひとつとして知られており、元旦にはたくさんの参拝客が訪れています。

朱塗りの美しい神社は、見ているだけで運気をあげてくれそうな雰囲気ですね。
沼名前神社
出典:これが日本のお寺・神社だ!
「沼名前(ぬなくま)神社」は福山市にある神社で、福山駅より車で30分。ご祭神は大綿津見命(おおわたつみのみこと)と須佐之男命(すさのおのみこと)。海上安全や学業成就、病気治癒、厄除けのご利益があるとか。
「沼名前神社」はもともと2つの神社でしたが、明治時代に合祀され1つの神社に。祇園さんと言う相性で呼ばれており、元旦にはたくさんの参拝客が訪れています。「沼名前神社」の見どころは、重要文化財に指定されている能舞台。秀吉の隠居城である伏見城にあったものを譲り受けた舞台で、組立式の能舞台としては日本唯一のもの。

祭事には能の舞が見られることも。機会があればぜひ鑑賞に訪れてみてください!
塩屋神社
「塩屋神社」は広島市にある神社で、五日市駅より歩いて15分。ご祭神は猿田彦命で、交通安全や縁結び、八方開運のご利益があるとか。
「塩屋神社」は650年に建てられた歴史のある神社。ご利益はたくさんありますが、とくに縁結びのパワースポットとして有名。摂社である竜宮神社にあるのは、縁結びにご利益がある良縁の石。七色の切麻をふりかけ、石のくぼみに入ると恋が叶うのだとか。

境内中央にある導き石も人気で、八角形の石柱に手を触れると、開運の方位へ導いてくれると言われています。
亀山神社
出典:Mapio.net
「亀山神社」は呉市にある神社で、呉駅より歩いて15分。703年に創建された歴史のある神社で、呉市の氏神様としてたくさんの参拝客が訪れています。ご祭神は応神天皇をはじめ、帯中日子命と息長帯日売命。学業成就や交通安全にご利益があるとか。
「亀山神社」には、プロ野球選手や政治家などの有名人が訪れているそうで、勝負事に強力なパワーを発揮する神社として知られています。勝守りと呼ばれるお守りが人気で、勝負事がある方や受験生におすすめ。高台にある神社なので境内からの眺めも良く、呉市や瀬戸内海の絶景を見られます。
八栄神社
「八栄(やさか)神社」は山県郡にある神社で、大朝インターより車で25分。
高さが35m、幹の周りが5m以上もある珍しいヒノキで、1963年には広島県の天然記念物に指定されました。
「八栄神社」のパワースポットは、ご神木のヒノキ。夫婦ヒノキと呼ばれる大きなヒノキで、雄ヒノキ・雌ヒノキと呼ばれています。高さが35m、幹の周りが5m以上もある珍しいヒノキで、1963年には広島県の天然記念物に指定されました。

近くで見ると大迫力の夫婦ヒノキ!見ているだけでも良縁のパワーがいただけそうですね

ご祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)で、縁結びや子宝、厄除けにご利益があると言われています。

近くで見ると大迫力の夫婦ヒノキ!見ているだけでも良縁のパワーがいただけそうですね
艮神社
出典:フォートラベル
「艮(うしとら)神社」は、尾道市にあるおすすめの神社。806年に創建された歴史の古い神社で、尾道市内でも最古の神社と言われており、有名映画のロケ地として使用されたことから、映画ファンも多く訪れる人気スポット。
「艮神社」は、千光寺の近くにある神社で、ロープーウェイ山麓駅より歩いて1分ほどの場所にあります
御祭神とご利益
「艮神社」のご祭神は、伊邪那岐神・天照大御神・素戔男命・吉備津彦命の4柱。厄除けや子授けにご利益があるとか。パワースポット
出典:Twitter
「艮神社」の見どころは、ご神木の大楠の木。境内にはクスノキ郡と呼ばれる4本のクスノキがあり、近年パワースポットとして人気。樹齢900年の大きな木は、幹回りが7mもあり見ごたえ充分。クスノキから自然の良いパワーをもらって帰りましょう!久井稲生神社
「久井稲生(くいいなり)神社」は、三原市にあるおすすめの神社。938年に創建された歴史のある神社で、主祭神は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)。縁結びや安産、商売繁盛・交通安全などのご利益があるとか。
恋愛のパワースポットとして人気!
縁結びのご利益がある「久井稲生神社」ですが、強力な恋愛のパワースポットとして知られています!神社に参拝すると恋愛運がアップすると評判で、実際に効果があった方もたくさんいらっしゃるそう。絶大なる恋愛のパワーをいただこうと、女性の参拝客が多く訪れています。神楽殿の伊奈里カフェ
「久井稲生神社」は高台にある神社で、見晴らしの良いスポット。神社内の神楽殿は、「伊奈里カフェとして無料で開放。景色を眺めながら、コーヒーや麦茶をセルフサービスでいただけます!三輪明神広島分祠
「三輪明神広島分祠」は、広島市にあるおすすめの神社。奈良の「三輪明神大神神社」から分祠された神社で、主祭神に大物主大神(おおものぬしのおおかみ)をお祀りしています。「三輪明神広島分祠」は古江の高台にあり、広島市を一望できる眺めの良い神社。
春は桜が美しく、お花見スポットとしても有名ですね
すべての人が幸福になれるパワースポット
出典:Picdeer
「三輪明神広島分祠」は、すべての人が幸福になれるパワースポットとして人気!病気治癒・交通安・縁結びなど、たくさんのご利益があるとか。広島市内でも人気上位に入る神社で、初詣には多くの人が参拝に訪れています。大頭神社
出典:Twitter
「大頭神社」は、廿日市市にあるおすすめの神社で、大野インターより車で15分。603年に創建された歴史の古い神社で、当時は厳島神社の摂社のひとつでした。ご祭神は、山祇命(おおやまつみのみこと)と国常立命(くにのとこたちのみこと)、初代神職である佐伯鞍職命(さえきのくらもとのみこと)。
交通安全や安産、厄払いのご利益があるとか。
狛犬と龍神のパワースポット
出典:Deskgram
「大頭神社」には、強い力を持つ狛犬が居ると言われています。4体の狛犬が強いパワーでお護りする神社は、パワースポットとして知られており、神聖な空気感が感じられます。
「大頭神社」の境内奥には、妹背の滝と言う2本の滝があります。妹背の滝は夫婦滝で、雄滝と雌滝から成るパワースポット!滝つぼには龍が宿り、願いを叶えてくれるとか。こちらの滝は、レジャースポットとしても人気!夏になると水遊びをを楽しむ人々でにぎわいます。
豊国神社
出典:Deskgram
「豊国神社」は、廿日市市にあるおすすめの神社。宮島桟橋より歩いて10分。1587年に創建された歴史のある神社で、厳島神社の摂社のひとつ。
別名「千畳閣」と呼ばれ、観光スポットとして大変人気のある神社です。
御祭神とご利益
「豊国神社」は、豊臣秀吉によって建てられた神社。御祭神は、豊臣秀吉霊神と加藤清正霊神の2柱で、出世運や仕事運、良縁のご利益があるとか。「豊国神社」はパワースポットとして知られており、先に述べたご利益の他にも人間関係に絶大なパワーがいただけるとか。千畳閣
出典:Pinterest
千畳閣は、畳1000畳ほどが敷ける広さであったため、千畳閣と呼ばれるようになったそう。実際には854枚分だそうですが、かなり広い経堂であることは間違いありません。
ゆったりできる癒しの空間で、パワーをチャージしてみてはいかがでしょうか。
備後国一宮吉備津神社
出典:ウィキペディア
「備後国一宮吉備津神社」は、福山市にあるおすすめの神社。吉備国分離の際に、岡山県の吉備津神社から勧請された神社で806年に創建されました。地元では「いっきゅうさん」と呼ばれ親しまれている神社で、初詣など多くの人々が参拝に訪れています。御祭神とご利益
「備後国一宮吉備津神社」の御祭神は、大吉備津彦命。開運招福・厄除け・長寿・交通安全などのご利益があるとか。2月と10月の正中光
毎年2月と10月ごろに、正中光が見られることでも知られています。朝日が昇ると本殿の鏡に太陽の光が当たり、神社全体を太陽の光が包み込みます。「備後国一宮吉備津神社」はパワースポットとして人気がある神社。

宮崎神社
出典:宮崎神社
「宮崎神社」は、東広島市にあるおすすめの神社。創建年は不明ですが、15世紀以前にはすでに創建されていたとも。ご祭神は、帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)・品陀和気命(ほんだわけのみこと)・息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)。
古くから子供を守る神社として知られており、子授けや安産、厄除け、縁結びなどのご利益があるとか。
結びサカキ
出典:Wikipedia
「宮崎神社」の境内には、2本のサカキの木が並んでいます。こちらは夫婦榊と呼ばれており、絵馬に願いを書き結びつけると、夫婦円満のご利益がいただけるそうです。家内安全のパワーが強いスポットなので、ご家族でぜひ参拝に訪れてみてください!清盛神社
出典:YouTube
「清盛神社」は、廿日市市にあるおすすめの神社。宮島にある厳島神社の境外末社で、平清盛の没後770年にあたる昭和29年に創建されました。
厳島神社の大鳥居から近い場所にありますが、とても小さな神社で、気付かず通り過ぎてしまう方も。
御祭神
「清盛神社」の御祭神は、平清盛公。平清盛は平安末期の武将で、歴史上で最も有名な人物のひとりです。厳島神社の大規模な造営をしたことでも知られており、宮島とはゆかりの深い人物。宮島は全体がパワースポットとして知られていますが、こちらの「清盛神社」でも、平清盛公の強いパワーをいただけると言われています。
出典:クックドア
「清盛神社」は人も少なく落ち着いた雰囲気の場所にあります。宮島の桟橋からは歩いて15~20分ほどかかりますが、神社の奥には清盛茶屋もあるので、海を眺めながらのんびり休憩してみてはいかがでしょうか。広島県のパワースポット神社まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は広島県のパワースポット神社18選をお届けしました。広島県には運気を上げるパワースポット神社がたくさんあります。縁結びのご利益がある神社や、勝負事を助けてくれる神社など様々。広島へお出かけの際は、ぜひパワースポット神社を参拝してみてください!
全国でおすすめのパワースポットまとめ
| 北海道 | 北海道 |
|---|---|
| 東北 | 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 |
| 関東 | 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 東京 |
| 北信越 | 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
| 東海 | 岐阜 静岡 愛知 三重 |
| 関西 | 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 |
| 中国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 |
| 四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
| 九州 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |