阿智神社

御朱印集めに最適な岡山県の神社とお寺を厳選

御朱印集めを趣味にされている方は必見!岡山県には御朱印集めにおすすめな、神社仏閣がたくさんあります。今回は、御朱印集めに最適な岡山県の神社とお寺を厳選してご紹介していきます。神社巡りをされている方は、ご参考になさってください!

吉備津神社

吉備津神社

出典:Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN

「吉備津神社」は、岡山市にあるおすすめの神社。備中国一宮の神社で、多くの方が参拝に訪れている岡山でも人気の神社です。 本殿は吉備津造りで、2つの棟をあわせた珍しい建築。「吉備津神社」のご祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)で、縁結びや商売繁盛のご利益があるとか。神社にはたくさんの見どころがあり、およそ400mの長さがある回廊や、吉凶を占う鳴釜神事は見ごたえがあります。 「吉備津神社」の御朱印は、参拝の後授与所でいただけます。初穂料は、300円。オリジナルの御朱印帳が好評で、桃太郎があしらわれた可愛い御朱印帳はひとつ1000円。「吉備津神社」は、吉備津駅より歩いて10分。
住所:岡山県岡山市北区吉備津931 電話:086-287-4111 参拝時間:5:00~18:00、8:30~16:00(御朱印授与時間) 定休日:無し HP:吉備津神社

岡山神社

岡山神社

出典:Twitter

「岡山神社」は、岡山市にあるおすすめの神社。およそ9世紀に創建された歴史の古い神社で、たくさんの人が参拝に訪れています。「岡山神社」は、岡山城が築かれるまで、その地にあったと言われる神社。1573年には現在の地に移りました。ご祭神は大吉備津彦命・倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめのみこと)で、倭迹迹日百襲姫命は、桃太郎のモデルである大吉備津彦命の姉です。家内安全・商売繁盛・縁結びなど、多くのご利益あり。「岡山神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。初穂料は、300円。2種類あるオリジナルの御朱印帳も好評で、ひとつは岡山城と桃が描かれた可愛いデザインです。もう一つはご祭神の倭迹迹日百襲姫命が描かれたデザイン。御朱印帳はどちらもひとつ2000円。
住所:岡山県岡山市北区石関町2-33 アクセス:「岡山神社」は、岡山駅より歩いて15分 電話:086-222-7198 参拝時間:9:00~16:30 定休日:無し HP:岡山神社

吉備津彦神社

吉備津彦神社

出典:樂淘

「吉備津彦神社」は、岡山市にあるおすすめの神社。備中国一宮神社で、7世紀~8世紀に創建された歴史の古い神社です。「吉備津彦神社」の御祭神は、大吉備津彦命。桃太郎のモデルとなった人物で、勝負事や恋愛成就にご利益があるとか。「吉備津彦神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。初穂料は、300円。オリジナルの御朱印帳も好評で、大きな桃が描かれた可愛らしいデザイン!御朱印帳はひとつ2000円。
住所:岡山県岡山市北区一宮1043 アクセス:「吉備津彦神社」は、一宮駅より歩いて3分 電話:086-284-0031 参拝時間:8:30~17:00 定休日:無し HP:吉備津彦神社

阿智神社

阿智神社

出典:h-kikuchi.net

「阿智神社」は、倉敷市にあるおすすめの神社。鶴形山の山頂にあり、倉敷美観地区からも近い場所にある神社です。日本一と言われる藤の花があることでも知られており、5月のはじめには藤まつりが開催されます。高台にあるので眺めも良く、倉敷の町を一望できます。地元の方をはじめ観光客も多く訪れている神社です。「阿智神社」の御祭神は、宗像三女神。海上交通や、商売繁盛・縁結びにご利益があるとか。「阿智神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。初穂料は300円。オリジナルの御朱印帳も好評で、うさぎと藤の花が描かれた紺色のデザイン!御朱印帳はひとつ1500円で、こちらは御朱印の初穂料が含まれています。
住所:岡山県倉敷市本町12-1 アクセス:「阿智神社」は、倉敷インターより車で15分 電話:086-425-4898 参拝時間:8:00~17:00 定休日:無し HP:阿智神社

牛窓神社

牛窓神社

出典:Pinterest

「牛窓神社」は、瀬戸内市にあるおすすめの神社。1012年~1016年に創建された、歴史の古い神社です。高台にあるため、展望台から見える瀬戸内海の景色が素晴らしく、周囲をゆっくり散策されるのもおすすめ。すぐ近くには牛窓海水浴場があります。「牛窓神社」の御祭神は、応神天皇と神功皇后。縁結びや家内安全にご利益があるとか。「牛窓神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。迫力ある御朱印は、たくさんのパワーをいただけそう!こちらの神社で新しく御朱印帳を用意された方は、添え書きをしていただけます。
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147 アクセス:「牛窓神社」は、西大寺駅より車で30分 電話:0869-34-5197 参拝時間:9:00~17:00 定休日:無し HP:牛窓神社

備中国分寺

備中国分寺

出典:Omairi

「備中国分寺」は、総社市にある真言宗御室派の寺院。聖武天皇の命により、741年に創建された歴史の古いお寺です。お寺は田園風景が広がるのどかな場所にあり、境内には重要文化財に指定されている五重塔があります。岡山県唯一の五重塔で、高さは34mもあるそうです。「備中国分寺」のご本尊は薬師如来で、病気平癒や身体健全のご利益があるとか。「備中国分寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。オリジナルの御朱印帳はありませんので、御朱印帳を持参しましょう!
住所:岡山県総社市上林1046 アクセス:「備中国分寺」は、総社駅より車で15分 電話:0866-92-0037 拝観時間:10:00~16:00 定休日:無し HP:備中国分寺

最上稲荷

最上稲荷

出典:Twitter

「最上稲荷」は、岡山市にある日蓮宗の寺院。752年創建の日本三大稲荷のひとつに数えられる寺院で、全国からたくさんの方が訪れています。「最上稲荷」は日蓮宗の寺院ですが、稲荷信仰もある神仏習合の霊場。「最上稲荷」のご本尊は、最上位経王大菩薩。悪縁を絶ち、良縁を引き寄せてくれるご利益があるとか。「最上稲荷」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。4種類の御朱印があり、御朱印代はひとつ300円。番号札をもらい後でいただけるシステムです。オリジナルの御朱印帳が好評で、仁王デザインの御朱印帳はひとつ1000円。
住所:岡山県岡山市北区高松稲荷712 アクセス:「最上稲荷」は、備中高松駅より車で5分 電話:086-287-3700 参拝時間:9:00~16:30 定休日:無し HP:最上稲荷

西大寺観音院

西大寺観音院

出典:h-kikuchi.net

「西大寺観音院」は、岡山市ある高野山真言宗別格本山の寺院。751年に創建された歴史のあるお寺で、日本三大奇祭と呼ばれるはだか祭が行われる寺院として知られています。ご本尊は千手観世音菩薩で、災難除け・延命・恋愛成就・病気平癒などにご利益があるとか。「西大寺観音院」の御朱印は、寺務所でいただけます。オリジナルの御朱印帳は赤と紺の2種類あり、ひとつ1000円。
住所:岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8 アクセス:「西大寺観音院」は、西大寺駅より歩いて15分 電話:086-942-2058 拝観時間:8:00~16:00 拝観料:500円。 定休日:無し HP:西大寺観音院

菩提寺

菩薩寺

出典:Omairi

「菩提寺」は、勝田郡にある浄土宗の寺院。奈良時代に創建された歴史の古いお寺で、那岐山の中腹、標高600mの場所にあります。こちらのお寺は、法然が修業をしたとして知られている有名なお寺。「菩提寺」のご本尊は阿弥陀如来で、学業成就にご利益があるとか。境内には、高さ40m、幹周り13mの大きなイチョウの木があります。樹齢900年とも言われている大木は、国の天然記念物に指定されています。法然が学業成就祈願で差した枝が、現在の大イチョウになったと言われています。「菩提寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。御朱印代は300円。御朱印帳は販売しておらず、紙に書いたものをいただけます。
住所:岡山県勝田郡奈義町高円1528 アクセス:「菩提寺」は、美作インターより車で30分 電話:0868-36-7311 拝観時間:24時間 定休日:無し HP:菩提寺

安養寺

安養寺

出典:Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN

「安養寺」は、倉敷市にある真言宗の寺院。784年に創建された歴史のあるお寺で、浅原峠と呼ばれる自然豊かな場所にあります。天王池に浮かぶ浮見堂や、中国地方最大の梵鐘など見どころも多く、お庭の散策も楽しめるおすすめの寺院。祈りの場として造られた成願堂では、36体の毘沙門像を無料で見学できます。「安養寺」のご本尊は兜跋毘沙門天王で、結婚や家相などのご利益があるとか。「安養寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。
住所:岡山県倉敷市浅原1573 アクセス:「安養寺」は、倉敷インターより車で7分 電話:086-422-1110 拝観時間:6:00~17:00 定休日:無し HP:安養寺

縣主神社

「縣主(あがたぬし)神社」は、井原市にあるあるおすすめの神社。創建年数は不明ですが、5世紀ごろにはすでに創建されていたと言われる歴史の古い神社です。「縣主神社」のご祭神は鴨別命(かもわけのみこと)。厄除けのご利益があるとか。緑に囲まれた自然豊かな場所にあり、素適な御朱印を求め、多くの方が参拝に訪れる神社です。

御朱印

縣主神社 御朱印 出典:Twitter 「縣主神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。通常御朱印の初穂料は、ひとつ300円。月替わりの期間限定御朱印は1000円です。月替わり御朱印は、猫やうさぎなど可愛らしい絵柄が好評!現在は、数か月待ちと言う人気ぶりだそうです。
住所:岡山県井原市木之子町3909 電話:0866-62-8456 参拝時間:24時間 HP:縣主神社

吉備大臣宮

吉備大臣宮 出典:livedoor Blog 「吉備大臣宮」は、小田郡にあるおすすめの神社。奈良時代の学者であった、吉備真備(きびのまきび)公をお祀りしている神社です。吉備真備は、遣唐使として唐で長い間学び、帰国後は右大臣にまで上り詰めた人物。彼をお祀りする「吉備大臣宮」は、学業成就や合格祈願のご利益があるとか。

御朱印

吉備大臣宮 出典:twitter.com 「吉備大臣宮」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。通常の御朱印の初穂料はひとつ300円。吉備真備の絵入り御朱印は、書置きが500円で直書きのものは1000円です。こちらの宮司さんは、「縣主神社」と兼任しておられるので、2つの神社を参拝してみてはいかがでしょうか。神社の周辺は吉備真備公園として整備されているので、散策を楽しむのもおすすめ。
住所:岡山県小田郡矢掛町3864 電話:086-463-0360 参拝時間:24時間 HP:吉備大臣宮

由加神社本宮

由加神社本宮 出典:フォートラベル 「由加神社本宮」は、倉敷市にあるおすすめの神社。由加山のふもとにある歴史の古い神社で、733年に創建されました。もともとは神仏習合の神社でしたが、明治の神仏分離令により現在は蓮台寺とわけられています。

御祭神とご利益

「由加神社本宮」のご祭神は、彦狭知命・神直日神・大権現(阿弥陀如来、薬師寺如来)など。厄除け・学業成就・縁結び・商売繁盛とたくさんのご利益があるとか。

御朱印

「由加神社本宮」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。通常の御朱印と令和元年の限定御朱印があり、御朱印の初穂料はひとつ300円です。オリジナルの御朱印帳もあり、御朱印帳の初穂料は1冊1700円。倉敷デニムと倉敷帆布の素敵なデザインが人気!
住所:岡山県倉敷市児島由加2852 電話:086-477-3001 参拝時間:8:3~16:30 HP:由加神社本宮

日本第一 熊野神社

日本第一 熊野神社 出典:Twitter 「日本第一 熊野神社」は、倉敷市にあるおすすめの神社。岡山県の中でも歴史の古い神社で、701年に創建されました。境内には、第一殿から第六殿まで横並びに社殿が配置。これは、和歌山の熊野本宮大社と同様に造られているのだとか。建造年は違いますが、いずれの社殿も重要文化財に指定されています。

御祭神とご利益

「日本第一 熊野神社」のご祭神は、伊邪那美神・伊邪奈岐神・家都御子神(けつみこのかみ)・速玉之男神(はやたまのおのかみ)。病気平癒や厄除けのご利益があるとか。

御朱印

日本第一 熊野神社 御朱印 出典:Twitter 「日本第一 熊野神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。御朱印の初穂料はひとつ500円。絵付きの御朱印が人気で、こちらは事前に電話予約が必要です。オリジナルの御朱印帳は2種類用意されており、初穂料は1冊1500円と2000円。
住所:岡山県倉敷市林684 電話:086-485-0105 参拝時間:9:00~17:00 HP:日本第一 熊野神社

和気神社

岡山 和気神社 出典:ウィキペディア 「和気神社」は、和気郡にあるおすすめの神社。創建年は不明ですが、1591年に現在の場所に建てられました。「和気神社」のご祭神は、鐸石別命(ぬてしわけのみこと)。学力向上・厄除け・健康運上昇・安産などのご利益があるとか。

御朱印

岡山県和気神社 御朱印 出典:Gramha 「和気神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。御朱印の初穂料はひとつ300円。藤棚がデザインされた藤まつり限定御朱印が人気で、こちらは書置きのみ。オリジナルの御朱印帳はありませんので、御朱印帳を持参して参拝されてください。
住所:岡山県和気郡和気町藤野1385 電話:0869-93-3910 参拝時間:8:00~17:00 HP:和気神社

石上布都魂神社

石上布都魂神社 出典:フォートラベル 「石上布都魂(いそのかみふつのみたま)神社」は、赤磐市にあるおすすめの神社。スサノオノミコトが、ヤマタノオロチを退治した際に使われた、「十握剣」をお祀りしたことが始まりと言われています。「石上布都魂神社」の現在のご祭神は、スサノオノミコト。安産や学業成就、癌封じなどのご利益があるとか。

御朱印

石上布都魂神社 御朱印 出典:Picdeer 「石上布都魂神社」御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。御朱印の初穂料はひとつ300円。全国一の宮神社の御朱印帳が用意されており、大は3200円、小は1000円です。宮司さんは週末しかおられませんので、それ以外の日に御朱印をいただく場合は、事前に連絡しておく必要があります。
住所:岡山県赤磐市石上1448 電話:0867-24-2179 参拝時間:24時間 HP:石上布都魂神社

沖田神社

沖田神社 出典:www.okita-shine.com 「沖田神社」は、岡山市にあるおすすめの神社。1694年に創建された神社で、ご祭神は、沖田姫・天照大御神・素戔嗚尊・軻遇槌命(かぐつちのみこと)・倉稲魂命(うがのみこと)・句句廼智命(くくぬちのみこと)。商売繁盛・交通安全・厄除け・開運・良縁などたくさんのご利益があるとか。

御朱印

沖田神社 御朱印 出典:Twitter 「沖田神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。「沖田神社」と摂社の「道通宮」が墨書きされた御朱印で、初穂料はひとつ300円です。オリジナルの御朱印帳も用意されており、こちらは1冊1200円~1800円。御朱印帳と一緒に、可愛らしい御朱印袋を付けていただけます。
住所:岡山県岡山市中区沖元411 電話:086-277-0196 参拝時間:9:00~16:00 HP:沖田神社

誕生寺

美作 誕生寺 出典:ウィキペディア 「誕生寺」は、久米郡にある浄土宗の寺院。1193年に創建された歴史のあるお寺で、熊谷直実(くまがいなおざね)によって開基されました。「誕生寺」のご本尊は、圓光大師。圓光大師とは、浄土宗の開祖として知られる法然のことです。「誕生寺」は、法然が生まれたとされる地に建てられているお寺です。

御朱印

誕生寺 岡山 出典:GalleryOfSocial.com 「誕生寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。圓光大師と墨書きされた二十五霊場の御朱印や、中国三十三観音霊場のご朱印があり、御朱印代はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳も数種類用意されており、料金は1冊1000円~1500円。
住所:岡山県久米郡久米南町里方808 電話:0867-28-2102 拝観時間:9:00~16:00 HP:誕生寺

金山寺

金山寺 岡山 出典:www.kinzanji.net 「金山寺(きんざんじ)」は、岡山市にある天台宗の寺院。749年に創建された歴史の古いお寺で、報恩大師によって開基されました。「金山寺」のご本尊は、千手観音。家内安全や厄除け・開運のご利益があるとか。境内には護摩堂や三重塔などの見どころがあり、県の重要文化財に指定されています。

二度の火災から復興へ

「金山寺」は1069年に一度消失しましたが、栄西により天台宗のお寺として再建されます。再建時に現在の場所へ移されましたが、2012年の火災で再度本堂が焼失。現在は仮の本堂が建てられており、再建へ着々と復興が進んでいます。

御朱印

金山寺  御朱印帳 出典:Twitter 「金山寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。千手観音と墨書きされた御朱印で、御朱印代はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳も用意されており、こちらは1冊2000円。交流のある招き猫美術館とコラボした御朱印帳で、赤・緑・オレンジの3種類。大きな招き猫が描かれた、可愛らしいデザイン。
住所:岡山県岡山市北区金山寺481 電話:086-228-0926 拝観時間:9:00~17:00 HP:金山寺
いかがでしたでしょうか。今回は、御朱印集めに最適な岡山県の神社とお寺厳選10選をご紹介しました。岡山には、パワースポットとして有名な神社や、歴史のある素敵な寺院がたくさんあります。情報を参考に、ぜひ御朱印巡りをお楽しみください!

中国地方の御朱印特集

Back to blog