
広島県の方言とは?広島弁の特徴まとめ
広島県は宮島や尾道など、世界的にも人気の観光スポットがある街です。広島県の方言と言えば、ちょっと怖いイメージがありますが、女性の広島弁はとっても可愛いとのうわさも。今回は、広島県の方言についてご紹介していきます。挨拶に使う方言や、ちょっと変わった方言、恋愛系やケンカのときに使う方言など、広島県で使われている方言を、分かりやすく説明しています。ご参考になさってください!
広島県で挨拶をするとき、どのような方言を使っているのでしょうか。ここでは広島弁で挨拶に使う方言をご紹介します!

広島県の方言の種類

出典:смотреть фото, читать хэштеги и тренды, узнать что это такое
全国的にもわりと有名な広島弁ですが、広島県の方言は、大きく分けると東西でわかれており、備後弁と呼ばれる方言と、安芸弁と呼ばれる方言に分類されます。安芸弁
山口県や島根県に近い、県西部の地方で使われているのが「安芸弁」。一般的に、皆さんが耳にする広島弁がこちらと言われています。備後弁
県東部で使われている方言が「備後弁」。岡山県に近い地域で使われています。安芸弁より優しい言い回しが特徴。広島弁の呼び方

出典:Twitter
ここからは、実際に使われている広島弁の例をご紹介していきます。広島弁の単語や応用など、わかりやすく解説します!まずは自分の呼び方。広島県では、自分のことや相手の事をどのように呼んでいるのでしょうか。うち(女性)
女性は自分のことをうちと言います。うちは多くの地域でも使われている方言のようですね。わし(男性)
男性は自分のことをわしと言います。若い方も結構「わし」を使っており、話すときは「わしゃー」などと使います。あんたあ
あなたのこと。ちょっと優しい言い方ですね。われ
こちらもあなたのこと。でも「われ」って言われるとちょっと怖いかも・・・。語尾・語頭に付ける広島の方言

出典:ウィキペディア
広島弁の語尾や語頭に付ける言葉をご紹介します。とっても有名な広島弁は、「じゃけえのう~」ではないでしょうか。広島弁は、女性と男性が使う広島弁も違うと言われており、男性は少し荒々しい雰囲気がありますが、女性は語尾を伸ばすやわらかな雰囲気。ずいぶん有名になった方言もありますが、まだ知られていない方言もあるので、使い方と一緒に見ていきましょう!~じゃけえ・~じゃけん
どちらも~だからと言う意味。こちらは男性も女性も使います。細かく言うとじゃけえが西方面、じゃけんが東方面で使われているようです。~じゃけえの使い方
「明日は仕事じゃけえ帰る(明日は仕事だから帰る)」などや「ほいじゃけえ言うたろうが!(だから言ったじゃないか)」など、肯定も否定するときにも使える便利な方言です。~のう
~な。~ね。と言う意味「じゃけえ」や「じゃけん」は使っても、~のうまではあまり使わないかも。~のうの使い方
「じゃけえのう、じゃけんのう」など、じゃけえと一緒に使います。最近の若い方は「~じゃけえね~じゃけんね」と言うようになっているそう。~さい
~しなさいと言う意味。女性や目上の人が使うことが多いよう。~しんさいの使い方
「はよしんさい(早くしなさい)」や「ちゃんとしんさい(きちんとしなさい)」、「話を聞きんさい(話を聞きなさい)」など。命令と言うよりももっと優しい感じ。「頑張りんさいねー」など、「ねー」を使うともっとやわらかい印象。~ちゃい
~しなさいと言う意味。しんさいと同じ意味ですが、しんさいの可愛い版と言った感じ。使い方は~さいとほぼ同じです。~け
~からと言う意味。~けの使い方
「今から行くけ(今から行くから)」「明日は仕事行くけね(明日は仕事に行くからね)」など。ぶち
とてもと言う意味。ぶちの使い方
「ぶちかわいい」などたちまち
とりあえずと言う意味。たちまちの使い方
「たちまちビール(とりあえずビール)」や、「たちまち様子を見てみましょう(とりあえず様子見しましょう)」など。標準語のたちまちとは大きな違いがあります。広島弁を使った挨拶

おはようがんした
おはようございますと言う意味。若者はほどんと使わず、普通に「おはよう」と言うそうです。ありがとうありました
ありがとうございましたの意味。こちらもお年寄りが使う方言のようで、若者は使わないそうです。がんばりんさいよ
頑張りなさいよと言う意味。こういわれると何だかホっとします。どーしよるん?
どーしてるの?元気にしてる?と言った意味。じゃあの
バイバイまたねと言う意味。広島弁で表す心情・感情など(形容詞)

出典:Hotsta
広島県民は嬉しいときやつらいとき、どんな方言を使っているのでしょうか。ここでは感情を表す広島弁をご紹介します!たいぎい
疲れた、しんどい、めんどくさいなどと言う意味。たいぎいの使い方
「明日も仕事じゃけえ、たいぎい。(明日も仕事だからしんどい)」など。しわい・しゅわい
しんどいと言う意味。たいぎいと似てますが、主に本当に身体の具合が悪い時に使われるようです。しわい・しゅわいの使い方
「風邪ひいてしわいわ。(風邪をひいてしんどい)」や、「二日酔いでしゅわいわ(二日酔いでしんどい)」など。にがる
痛いと言う意味。~していると言う意味に聞こえそうですが、痛いと言う感想です。にがるの使い方
「ケガしたけえ、手がにがる。(ケガしたから手が痛い)」や「腹がにがる(お腹が痛い)」など。広島弁での行動・動作(動詞)

出典:Mercari
つぎは広島県の行動に関する方言をご紹介します。テレビで聞いたことがあるものから、他県民にはさっぱりわからない方言もあるので、楽しんでいただけると思います。かばちたれ
文句を言う、ごちゃごちゃ言う、不平不満を言うなど。こちらもドラマで有名になった方言です!かばちたれの使い方
「かばちたれんな!(文句を言うな!)」かぐる
ひっかくと言う意味。かぐるの使い方
「ケンカして顔をかぐった(ケンカして顔をひっかいた)」など。いらう
触る・構うなど。実際に触ることと、相手を構う両方の意味で使えます。いらうの使い方
「いらいんさんな(触ってはだめよ)」など。たう
届くと言う意味。たうの使い方
「そこの棚たう?(そこの棚に手が届く?)」、「たわん(届かない)」など、たう・たわんと言う使い方をします。いごいごする
そわそわするの意味。ちょっと面白い方言です。いごいごするの使い方
「いごいごしんさんな(そわそわするな)」など。広島弁を使った恋愛系方言

出典:ひろぐら
恋愛系の方言はやっぱり知っておきたいものです。広島弁を覚えて、広島県民の彼や彼女候補に使ってみましょう!○○君のことぶち好きじゃけえ
「○○君のことめちゃくちゃ好きだから」と言う意味。可愛い告白についOKしてしまいそうですね。うちとつきおうてくれん?
「わたしとお付き合いしてくれませんか?」と言う意味。広島弁は可愛い方言も多いのです。付き合ってくれんかのう
「つきあってくれませんか?」と言う意味。これは男性が使う告白の方言です。とっても男らしい感じがします!怒っているときやケンカに使う広島の方言

出典:Mexinsta
広島弁は怖いと言われますが、ヒートアップしてケンカになった場合、どんな方言を使うのでしょうか。お友達になった広島県人や恋人と、穏やかに生きるためにも知っておいて損はありません。ケンカの時に使う広島弁はこちら!なんなら!
「何だよ!」と言う意味。怒ってる時の言い方ですね。「なんならこうなさってはいかがでしょう。」の使い方とは違います。~せえ!
~しろと言う意味。「しんさい」とは全然違うタイプの命令形です。「たいがいにせえ!」など。結構怒ってる感じです。おどりゃ
おまえ・きさまと言う意味。怒ってる時やケンカしているときに使います。こうなったら近づいてはいけない・・・。ぶちまわすぞ
「ボコボコにするぞ」と言う意味。もう逃げてください!まだまだあるこんな広島の方言!

挨拶や告白で使う広島弁をご紹介しましたが、広島県人が普段なにげなく使っている単語などをご紹介します。不思議な単語がいっぱいあります!