函館でおすすめのお菓子のお土産を厳選

函館でおすすめのお菓子のお土産を厳選

観光アドバイス

旅行や出張で函館に行く際は、どこでお土産を買えば良いのでしょうか。はたまた、函館のお土産は何を買えばいいのでしょうか。

北海道は素材がいいこともあり、函館のお土産の選択肢も多々あります。今回はそんな方のために函館でおすすめのお菓子のお土産を厳選してご紹介します。 函館でおすすめのお菓子のお土産を厳選

函館のお土産購入場所はどこ

函館空港

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/

まずは函館でお土産を買う時に便利な主要スポットをいくつかご案内します。いろいろなお土産を見比べたいという方は、ぜひみてくださいね! ・函館空港 複数のショップの他、地元の工芸品やアイヌ民族の作品などが買える「みなみ北海道物産コーナー」なども。 ・JR函館駅売店POっPO 函館市内や北海道内のおみやげが多数、1000アイテム以上あります。 ・函館朝市 カニ・イカなどの海産物や農産物を買うならココです! ・金森(かねもり)赤レンガ倉庫 倉庫や運河があるベイエリアの観光名所。人気ショップのお店が多数あります! ・丸井今井函館店 市電の五稜郭公園駅前にあるデパート。デパ地下でローカルフードをチェックするのもおすすめです。代表的なお土産購入スポットはこのような感じですね。
観光アドバイス

ここにいけば無難に函館の定番のお土産が買えるといった感じです。では次に函館のお勧めのお土産は何なのか見ていきましょう!

函館の代表的なお菓子のお土産

チーズオムレット

函館土産 函館 お土産 チーズオムレット

出典:http://www.snaffles.jp/

客室乗務員の口コミから全国的に有名に。まさに不動の1位の人気商品「チーズオムレット」。定番中の定番で函館に来たらコレで決まり!と言われるほどの人気。函館土産のランキングで1位を獲得するなどの実績を持つ商品。
観光アドバイス

年齢問わずもらって嬉しいお土産と言えましょう!

チーズオムレットはフォークで切るとまるで半熟オムレツのようにとろりとした食感を持ったスフレタイプのチーズケーキ。このこのふわっとした食感が大盛況。北海道産の素材をふんだんに使った贅沢なチーズケーキはクセがなく、口に入れるととろける食感から小さなお子様がいるご家庭でも安心して渡すことができるでしょう。8個入、税込1,296円。函館に行けば、ぜひ1つは買っておきたいところ!
ペイストリースナッフルズ金森洋物館 ・住所:北海道函館市末広町13-9(金森赤れんが倉庫内) ・電話:0120-89-0609 ・営業時間:9:30~19:00(季節のより変動有り) ※函館駅前店、新千歳空港店でも購入可能です!

函館フィナンシェ

函館土産 函館 お土産 函館フィナンシェ

出典:https://www.rankingshare.jp/

伝統ある千秋庵が販売するオススメの洋菓子。元々は和菓子店ですが、洋菓子の味も間違いありません。他にも、函館林檎パイも人気商品。おすすめなのは、やはりこんがり黄金色に焼き上げた函館フィナンシェ。北海道バターのおいしさとアーモンドの香ばしさを軽やかな口どけをいかがでしょうか。 ●1個 145円 ●5個箱入 849円 ●10個箱入 1,604円 ●20個箱入 3,158円
<お店情報> ・店名:千秋庵総本家 宝来町店 ・住所:北海道函館市宝来町9-9 ・営業時間: 9:00~18:00

マリボー

函館土産 函館 お土産 マリボー

出典:http://www.e-milk.co.jp/cgi-win/shop/

函館酪農公社のチーズ職人自慢の一品。クセが少なく、食べやすい人気のマリボータイプ。300g ¥2,300。函館牛乳が提供するマリボーチーズは、美味しい牛乳でつくられた、やみつきの味。マリボーチーズとは、デンマーク発祥のチーズです。 北海道・道南地方の温暖な気候風土と酪農家たちの愛情が育んだ生乳に、一滴の水も加えずに作り上げたこだわりの牛乳と乳製品。自然のままの美味しさ。そんな函館牛乳さんがこだわりを持っている点として以下の4点が挙げられます。
観光アドバイス

・牛にとって最も適した気候である道南八雲町の牛乳のみを使用。 ・牛の健康を考え、飼料を「NON-GM」(遺伝子組み換えでない)「PHCF」(収穫後に農薬を散布しない)に限定。 ・牛に与える牧草は土つくりから管理。 ・天皇賞受賞酪農家の牛乳を使用

是非函館で買っていただきたい美味しいチーズですね。
函館牛乳 住所:042-0912 北海道函館市中野町118 電話番号:0138-58-4460 FAX:0138-58-4474

函館ラスク

函館土産 函館ラスク

出典:http://www.hakobura.jp/

昭和4年創業、パンとケーキの店「キングベーク」が手がける「函館ラスク」は、サクサクとした食感が楽しい焼き菓子。
観光アドバイス

発売当初はフランスパンで作っていたそう。ただ、どなたにも喜ばれるよう、同店自慢の食パンを使った優しい食感、食べやすい一口サイズにリニューアル。結果、地元市民の間でも大人気に。

道産小麦100%、自慢の食パンをひとつひとつ手作りするところからはじまり、焼きあがったパンを手作業で一口サイズにカットし、丁寧に焼き上げています。かわいらしいカップタイプ(税込378円)とギフトに最適な化粧箱に入った袋タイプ(税込540円~)の2種類あり、袋タイプはギフト対応も行っています(有料)。常温保存可能で、軽くてかさばらず日持ちするので(賞味期限約60日)、函館のおみやげに最適。カップタイプはしっかり閉まるフタつき。旅の途中に、ちょこっとつまむのにもおすすめです。
<函館ラスク販売情報> ・JR函館駅売店函館空港売店 ・函館山ロープウェイ売店 ・キングベーク 本店 ・はこだてルサマーヤ スイーツ 函館西波止場

イカようかん

函館土産 函館 お土産 いかようかん

出典:http://purebands.blog136.fc2.com/

函館名物「イカ」をモチーフにしたイカようかん。求肥とコーヒー餡を羊かん生地で包んだ手作りの工芸菓子。1パイ 1,188円(税込)。
観光アドバイス

イカの形をした変わったお土産として話題。函館と言えば、イカですよね。手作りのため、50パイ限定なのでご注意ください。

過去の受賞歴は、1998年第42回函館圏優良土産品推奨会 奨励賞や、同年第23回全国菓子大博覧会 厚生大臣賞など。
<お店情報> 販売元:はこだて柳屋 住所:函館市万代町3-13 電話番号:0138-42-0989

函館の塩かすてら

函館土産 函館 お土産 函館の塩かすてら

出典:http://www.hakobura.jp/

こだわりの素材が生きている「函館の塩かすてら」。年間で何と5000個も売れる大人気商品で函館で人気の和風なスイーツ。北海道産小麦や北海道の自然で育てた赤鶏の卵「草原の朝」を使用し、小麦を使って、塩にもこだわりを持って作られたかすてら。隠し味として天日干しの海水結晶塩を使用しており、さっぱりとした後味が自慢です。
観光アドバイス

木箱に収まっている姿は高級感そのものですね。

恩師や会社の上司への個人的なお土産に、ご挨拶等のセンスが問われるシチュエーションにオススメの一品。1本(木箱入り)、税込1,296円。
<お店情報> ・店名:JR函館駅売店ぽっぽ(発売元:北島製パン) ・住所:函館市若松町12-13 ・電話:0138-26-6706 ・営業時間:6:30~19:30 ※JR函館駅構内で購入できます。その他五稜郭タワー内でも購入可能です。

函館いさり火せんべい

函館土産 函館 お土産 函館いさり火せんべい

出典:http://www.hakodate-kanemori.com/

やっぱり函館=イカ。函館に来て一番食べて欲しいのは何と言っても「イカ」。でも活〆イカをお持ち帰りするワケには。そこで、函館の風物詩、イカ漁のいさり火をモチーフにして、新鮮なイカをふんだんに使い、北海道産のじゃがいもと合わせてでき上がった絶品なのが「函館いさり火せんべい」。
観光アドバイス

一押しです!香ばしい醤油が塗られて程よい辛さは、ご近所様へのお土産にピッタリ。

噛めば噛むほど味の出る美味しさは、お茶はもちろんビールにも良く合います。1箱(2枚入り×9)、税込626円。
BAYはこだて直営店:セレクトショップキャビン(発売元:ムロタ) ・住所:北海道函館市豊川町11番5号 ・電話:0138-23-1000 ・営業時間:9:30~19:00(季節により変更有り) ※他にも沢山買える場所があります。 ・函館山展望台(函館山山頂)/電話:0138-23-4579 ・セーラーズマーケット(金森洋物館)/電話:0138-23-2460 ・ラ・メール(金森洋物館)/電話:0138-23-1122 ・アンピアス(金森洋物館)/電話:0138-22-8888

函館トラピストクッキー

函館土産 函館 お土産 函館トラピストクッキー
根強い人気で函館の土産としては定番化されているのがそうトラピストクッキー。厳律シトー会灯台の聖母トラピスト修道院でつくられたバターを使用。昭和11年から販売されているので、歴史があるお菓子。 トラピストまで行かなくても函館ではスーパーでも売っている所があり、袋入のもありますが箱入りで買うことが多い印象。 さて、気になるお値段は買うお店によってお値段も多少違いますが、箱入りで600円ぐらい。メーカー問わずですと100円程で箱に入ったクッキー変えますが味が全然違います。確かに高いけどバターをたっぷり使ってるから仕方ないでしょう。 サクサクとしたあとは、自然に口の中でとろける、此れはまさにバター成分が多い証拠。このクッキー食べたらやめられない。バター多いのにくどくないし本当にお勧めです。 <主な商品(調査時の価格)> ○トラピストクッキー(缶入り) 中:3枚包36パック2279円、小:3枚包23パック1460円、 ○トラピストクッキー(ボール化粧箱入り) 大:3枚包36パック2041円、中:3枚包24パック1363円、小:3枚包12パック684円 ○トラピストクッキー(ポリ袋入り) 3枚包8パック488円 トラピストバター 1個200g1008円、2個入りセット2098円、3個入りセット3117円 ○トラピストバター飴 小(ポリ袋入り)268円、大(ポリ袋入り)411円
<お店情報> ・JR函館駅売店函館空港売店 ・五稜郭タワー売店 ・函館山ロープウェイ売店 ・棒二森屋デパート ・丸井今井デパート 函館店 ・四季彩館 函館

豆乳しふぉん

函館土産 豆乳しふぉん

出典:http://hakodate-otafuku.com/

専門店がつくる豆乳しふぉん。卵黄を使わず卵白と豆乳で仕上げた、コレストロールゼロの低カロリーしふぉん。豆乳の量を限界まで使用し、食感は他のしふぉんと違い、シットリ感が高く飽きずに召し上がれます。函館豆乳しふぉん17cm型980円。他にも季節限定商品やおからボーロも人気。メディアでもたびたび取り上げられる人気店です。
<お店情報> ・店名:函館おたふく堂 ・電話番号:0138-32-230 ・住所:北海道函館市中道1-22-5 1F函館おたふく堂 ・営業時間 :10:00~19:00日曜営業 ・定休日: 火曜日

ショコラ・ヴォヤージュ

函館土産 函館 お土産 ショコラ・ヴォヤージュ

出典:http://life.kurosuke.biz/

ショコラ・ヴォヤージュは女性からの口コミで大大ブレイク中!函館の港と夜景の見える小さなお店、「アンジェリック・ヴォヤージュ」で購入可能。
観光アドバイス

特に北海道の生クリームを使った生トリュフであるショコラ・ヴォヤージュは若い人のクチコミで人気が広がっています。

一粒一粒が心を込めた手作りなので、口に入れた瞬間美味しさと共に愛情も広がります。ゴロゴロとした見た目が愛嬌もよく、お菓子作りに人生をかけたショップの雰囲気も最高です。 冷凍保存で約30日間なので、持ち帰るよりもクール宅急便で、旅行の帰宅日着や翌日着に設定にするなどの工夫は必要です。ホームパーティーなどでお土産を振る舞える、ご自宅用にオススメの絶品。ぜひ一緒に食べてほしい生トリュフです。12個入り、税込1,300円。 なお、アンジェリックヴォヤージュではトリュフだけでなくチーズケーキやロールケーキも販売しています。やはり、素材や手間暇にこだわっているので、味だけでなく心が伝わるお土産となること間違いなし。人気スイーツショコラ・ヴォヤージュは一粒一粒心を込めて手づくり。ショコラ・ヴォヤージュを食べて幸せな気持ちになってもらえたら嬉しいです。
<お店情報> ・店名:アンジェリック ヴォヤージュ (Angelique Voyage) ・住所:北海道函館市弥生町3-11 ・電話:0138-76-7150 ・営業時間:10:00~PM19:00

いかすみロール

函館土産 函館 お土産 いかすみロール

出典:http://www.kirahako.net/

テレビでも話題の黒いロールケーキ!生地にイカ墨を練りこんだ大胆なスイーツがコッソリ話題を呼んでいます。
観光アドバイス

ちょっと変わったお土産が欲しい・・・ビックリしてもらいたい方のようなサプライズ好きな方にお勧めなイカ墨を使った函館ならではのちょっと珍しいスイーツ。

キメが細かく、それでいて弾力のある生地には、近郊から取り寄せる卵とお菓子によくあう、濃い函館牛乳を使用。ケーキの味をまろやかするための塩には、豊かな漁場である熊石町の沖で採集し、精製された海洋深層水塩が入っています。勿論、独自の手法であの生臭い香りはないです。
観光アドバイス

風味だけをちゃんと残した一風変わったお土産は、常に新しいものを求めている方にオススメ!「イカ墨ロールって知ってる?」と、ネタになりますよね。
ちなみにこちらの水野屋さんは創業30年以上の老舗菓子店。熟練のパティシエが追求して作っただけあって、味も間違いなしです!1本(11.5cm)、税込702円。
<お店情報> ・店名:菓子司 水野屋 ・住所:函館市宮前町14-6 ・電話:0138-43-3137 ・営業時間:8:00~19:00

以上函館でおすすめのお菓子のお土産を厳選してご紹介いたしました。ぜひ函館のお土産選びの参考になれば幸いです。
Back to blog