
北海道のソウルフード、やきそば弁当の魅力に迫る
Share
コクのあるソースに絡みつく麺と歯ごたえのあるキャベツに味が凝縮された鶏ミンチ肉。道民のソウルフードと言っても過言ではありません!
今回は北海道民お馴染みの焼きそば弁当の魅力をご紹介。ぜひこの機会に道民から愛される焼きそば弁当をチェックしてみてくださいね。
PR
生まれはまるちゃんでお馴染みの東洋水産から北海道エリアで誕生。北海道では従来から東洋水産の売り上げが良く、食品の他に魚類の加工品の製造が盛んだったのでそこから浸透していったのだとか。
ところで、皆さん本州の「ペヤング」という食べ物をご存じでしょうか。本州の商品ですので、もしかしたら道民の方には馴染みがないかもしれません。
このペヤングですが驚くことなかれ、道民お馴染みの焼きそば弁当と生まれがほぼ一緒。ペヤングの方が2年先輩ですが。
ペヤングといえば、2014年の“ペヤング騒動”で世間を賑わせたことでも有名です。このペヤング騒動とは虫が混入した事件。その当時、筆者の周りの道民は「ペヤングって何?」「そんなに親しまれてるの?」と遠い国の事件を見ているかの様でした。
もし北海道でやきそば弁当騒動があったらと想像すると、いやー困る!非常に困りますよね!
このように、このやきそば弁当はみなさんお馴染みでもあり、道民から愛されているのは周知の事実。筆者も30代ですが物心ついた時には焼きそば弁当があり、小腹が空いた時や夜食の定番でした。今でもストックが2個あります(買い足さなきゃ)。
そんなやきそば弁当の道内売上シェアは何と70%。そして、北海道エリア限定商品にもかかわらず東洋水産のカップ麺の売り上げ9位にランクイン。
そんな道民ブランドの焼きそば弁当でしたが、どうやら関東にじわじわと進出しているみたいですね。昨今はペヤング騒動に紛れこんでやってきたとツイッターでも話題に。
どのくらいの規模で進出しているのか、北海道から出た事がないので分からないですが道民出身者にとっては嬉しい朗報かと思います。
まずは真っ白の四角い箱の中にかやくとお湯を入れます。お湯は捨てずにスープとして再利用するのですが、スープの香りがほわ~っと漂い幸せな気分に。やき弁の魅力と言えばこのスープです!180円という安さなのに、焼きそばと中華スープがセットになっています!スープが前菜としてできたら、お次はメインの焼きそばです。
ソースは粉ではなく液体。もう一度言いますが180円という安さなのにこのクオリティの高さ!しかも紅生姜とあおさのふりかけも付いています。液体ソースが縮れ麺に絡みまくり、かやくとして入れたキャベツはしゃきしゃきで鳥肉ミンチも凝縮した味です。
ソース味の焼きそば弁当の他にも、東洋水産は色々な味のバリエーションを豊富に商品化しています。
過去にはナポリタン味や坦々麺味や生姜焼き味などもあり、やき弁ファンを盛り上げてくれます。レギュラーの焼きそば弁当の他に、大判やきそばとその上をいく”でっかいやきそば”も誕生しました。大判は筆者も食べたことがありますが、でっかいやきそばはまだチャレンジしていません。
ちなみにでっかいやきそばは200gあり、カロリーは1169kcalにもなるとのこと。皆さまの中にはきっと「でっかいやきそば」を食べた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でっかいやきそば以外にも、やきそば弁当の激辛も。注意書きとして、小さなお子様や、辛いのが苦手な方は注意してください、という文言はあるものの正直どうなのでしょうか。食べて見たところ、思ったよりも非常に辛く、後味が非常に残ります。からさの秘訣は、唐辛子パウダーのせいかと。辛いのが好きな方はぜひ試してくださいませ。
ここまでやきそば弁当の魅力について語らせていただきました。やきそば弁当の魅力を紹介していたら小腹が空いてきたので、ストックのやき弁を食べたいと思います。北海道のソウルフードを食べた事がない方は是非お勧めします。 PR

焼きそば弁当ヒストリー

「ペヤング」という食べ物とは?

やきそば弁当の魅力


出典:ガジェット通信
お好みで固さを調節してほしいのですが、筆者はやき弁は柔らかめの方が好きなので中盤から好みの固さになってきてグッドです。柔らかめの方がより麺が液体ソースを吸うので美味しく感じます。 スープとやきそばと交互に食べる幸せ。スープの中に崩れた麺が泳いでいるのですがそれがまた美味しい。 究極のやき弁の食べ方は、マヨネーズを掛ける事です。ソース×マヨネーズはやはり黄金コンビですね。太ると分かっていても止められない・止まらないです。バリエーションの多いやきそば弁当

- たらこ味バター風味
- やきそば弁当 濃厚甘口
- やきそば弁当 ちょい辛
- 塩味
- あんかけ風焼きそば
やきそば弁当激辛は?

ここまでやきそば弁当の魅力について語らせていただきました。やきそば弁当の魅力を紹介していたら小腹が空いてきたので、ストックのやき弁を食べたいと思います。北海道のソウルフードを食べた事がない方は是非お勧めします。 PR