
函館市でおすすめの絶品ご当地グルメを厳選
Share
函館の人気グルメと言えば、「ラッキーピエロ」や「ハセガワストアのやきとり弁当」や「スナッフルスのチーズオムレット」などが有名で、函館観光の際に食べた事がある方も多いのではないでしょうか。
しかし、函館グルメはまだまだ沢山ありますよ!今回は新たな開拓を見せる函館市でおすすめの絶品ご当地グルメを厳選してご紹介したいと思います。
PR
通称"ラッピ"。函館市民には馴染みまくってるハンバーガーショップで全国ご当地バーガー1位の経歴も。マックが函館にほとんどないのは、このラッピが函館のハンバーガー需要を独占しているからと言われている程の人気ぶり。ブランドも函館ブランドを維持しているので、函館限定で店舗拡大しチェーン店がたくさんある反面、他のエリアには出店しておりません。そのため、函館=ラッピというブランド力で観光客がこぞって、ここラッピを訪れるわけです。
おすすめは、お勧め人気メニューであるチャイニーズチキンバーガーの一択。モスバーガーでいう照り焼きチキンバーガーのような味わい。
とにかくでかい!の一言につきます。たくさん食べたい方!函館グルメを外したくない方はこのラッピにいけば、絶対ご満足いただけるかと思います。
ハセガワストアは、北海道渡島地方に店舗を展開するコンビニエンスストアチェーン。本社は函館市。ハセストの愛称で親しまれています。函館名物「やきとり弁当」が有名です。
このやきとり弁当は豚肉を串刺しにして焼いたものをご飯の上に乗せた弁当のこと。単にハセガワストアの名物のみならず、函館の名物としても良く知られています。味の種類は「たれ(醤油ベース)」、「塩」、「塩だれ」、「うま辛だれ」、「味噌ダレ」から選べます。隠し味として函館ワインを霧吹きで吹きかけるのが特徴です。
一日平均2500食、年間80万食を販売する函館の大ヒット商品。GLAYもオススメしています。ちなみに「やきとり」だけど「豚」なのでびっくりしないでくださいね。
筆者がおすすめするのは、ワンコイ500円で食べられる海鮮丼屋。ほかにも色々美味しい海鮮丼屋さんもあるので是非色々決められたらいいかと思います。全体的にリーズナブルなお値段な印象です。
札幌から函館に行く途中にある森駅のご当地グルメがイカ飯です。近年ではこのイカ飯がテレビで紹介されたということですごい人気!昔は夕方には完売している程でした。
函館に近い森駅に行かれたときは要チェックです!
函館のカフェ文化の最先端のお店だったカリフォルニアベイビー、地元の方からは「カリベビ」と略されています。観光地の赤レンガ倉庫近辺に位置し、店内に入るとザ・アメリカーン!といったポスターや看板が飾られていて、赤レンガ倉庫に似合う雰囲気満点のお店。
鉄板メニューは「シスコライス」で、バターライスの上にミートソースがごっそりとかかっており、フランクフルトがででんと乗っかっており、コーンやポテトサラダなどの付け合わせがワンプレートでやってきます。
ボリューム満点、これぞB級グルメ!の風貌でそれでいて安価の690円。是非、観光の際は訪れて頂きたいです。
北海道を代表するお魚「ほっけ」は庶民の食べ物の代表格で、煮ても焼いても揚げても脂がのってとても美味しい魚です。ほっけは通常海の周りを回遊しているのですが、甲殻類などの餌が豊富な場所に根付いた回遊しないホッケの事を「根ぼっけ」と言い、通常出回っているほっけよりも大きく、脂がのっていて高級魚として知れ渡っています。
そんな珍しい高級魚を食べられるお店が「居酒屋 根ぼっけ」さん。名前に根ぼっけとつけているだけあって、こだわりも一入です。ほっけの刺身は新鮮でないと食べられないのですが根ぼっけさんは世界で初のほっけの刺身を出している事でも有名です。

函館グルメを動画でおさらい
ラッキーピエロ
.jpg)
おすすめメニューはチャイニーズチキンバーガー
.jpg)
コスパの高さは抜群
さこのラッピですが、何が人気の秘訣かというと、美味しさに加え、コスパが非常に高いことも挙げられます。とにかく量が多く、安い。そのため、店内は学生さんの間で大にぎわい。コスパの良さを表現するために、以前注文したオムライスの画像をお見せします。.jpg)
ラッキーピエロ 函館駅前店
お問い合わせ 0138-26-8801
住所 北海道函館市若松町17-12 函館駅前棒二森屋本館 1F
営業時間 <月~金・日> 10:00~翌0:30/ <土> 10:00~翌1:30
定休日 年中無休
ハセガワストア『やきとり弁当』
.jpg)
ハセガワストア ベイエリア店
お問い合わせ 0138-24-0024
住所 北海道函館市末広町23-5
営業時間 7:00~22:00
定休日 無休
朝市で食べる海鮮丼

森駅のイカ飯
.jpg)
.jpg)
柴田商店
お問い合わせ 01374-2-2797
北海道茅部郡森町字本町32
営業時間 9:00過ぎ〜売り切れまで
アンジェリックヴォヤージュのクレープ

出典:http://hakodate-photo.seesaa.net/
アンジェリックヴォヤージュと言う名のケーキ屋さんで、今函館で最も行列ができているお店。名物は何といったって生トリュフのショコラヴォヤージュ。しかし我々一押しのお勧めグルメは、アンジェさんの函館でしか食べられない賞味期限30分の激ウマクレープです。 クレープ専門店ではございませんが、その美味さは地元民も虜にしている絶品クレープとして今注文を集めています。注文したその場で焼いてくれて、皮はもちもちで生クリームがとても美味。ここのクレープを食べたら、なぜ賞味期限が30分なのかがわかるはず。店主の最高の状態で食べてほしい思いが伝わると思います。 そもそもここのパティシエはフランスのカリスマ菓子職人の元で修業し、その厳しさに辞める人が続出する中、腕を磨いていったそうです。腕も然ることながら素材にもこだわっています。例えば、完全放牧で育った牛や鶏の牛乳や卵を使用しています。 さらに、塩は、能登の塩で国の指定無形文化財にもなっている塩を使用しているそうです。塩は能登で、フランスで修業を積んだパティシエとは朝ドラの「まれ」みたいですね。 ショコラヴォヤージュは通販でも購入可能ですが、クレープだけは函館に来ないと食べられない代物ですのでおすすめです。
【アンジェリックヴォヤージュ】
住所:函館市弥生町3-11
電話番号:0138-76-7150
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)
アクセス:市電「大町電停」徒歩10分
La Cucina VENTITRE(ヴェンティトレ)

出典:http://sscom.xsrv.jp/
雰囲気もとてもお洒落で、たくさんの積まれた薪と薪ストーブがしっくりとくるイタリアンのお店。ランチは電話予約して行った方が確実です。ランチコースは1600円で、1000円+でメインがつけられます。前菜はもはやメインかのような種類が豊富なワンプレートがやってきます。 自家製パンもこだわっていて、パスタもどれもこれも美味しく電話で予約しなくてはいけない理由が分かると思います。是非、人気のイタリアンのお店に足を運んでみてください!
La Cucina VENTITRE
住所:函館市柳町14-23
電話番号:0138-31-7856
営業時間:12:00~14:00 18:30~22:00
定休日:不定休
茶房・菊泉のクジラ汁

出典:http://www.hakobura.jp/
今や食べる機会さえなくなった鯨ですが、函館の漁師町では大みそかの定番汁料理です。しかし年に一度しか味わえない貴重なクジラ汁になり、地元の方も鯨を口にする機会が少なくなりました。 そんな函館の郷土料理のクジラ汁を年中食べられるお店が茶房・菊泉さん。菊泉さんは大正時代の酒問屋の別宅をそのままの姿で利用している大変趣のある軽食喫茶店で、囲炉裏のある部屋や、店内に入ると大正時代にタイムスリップしたような空気感で貴重な経験ができるでしょう。 また、菊泉さんは沢山人気メニューがあるのに加え、ボリュームも。オムライスやとうふ白玉ぜんざい、パフェ、スパゲティなどどれも美味しく外れ無し。 その中でもやはり人気なのがクジラ汁のセットで、北海道の赤飯も一緒に食べられます。塩味の効いたおつゆで、道産の山菜や根菜がたっぷり入ったクジラ汁は身も心も温まる郷土料理。場所も元町地区と観光名所の中にありますので立ち寄りやすいと思います。
【茶房 菊泉】
住所:函館市元町14-5
電話番号:0138-22-0306
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日
カリフォルニアベイビー

カリフォルニアベイビー
住所:函館市末広町23-15
電話番号:0138-22-0643
営業時間:平日11:00~22:00 土日祝10:00~22:00
定休日:木曜日
アクセス:市電「末広町」下車 徒歩5分
居酒屋 根ぼっけの根ぼっけ

【居酒屋 根ぼっけ】
住所:函館市松風町8-19
電話番号;0138-27-4040
営業時間:17:00~23:00
定休日:不定休
レイモンハウスのレイモンドッグ

出典:http://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/
北海道では名の知れたハムやソーセージの専門店で、贈答品としても人気で百貨店でも名を連ねる函館の老舗店です。 大正13年創業で、宣教師であるカールレイモン氏がドイツの伝統製法にこだわり、添加物を極力使用せず肉本来の旨みを引き出した製法が美味しさの秘密だそうです。 贈答品として北海道各地のお店に置いているカールレイモンですが、函館のレイモンハウスではその場でソーセージを焼いて提供しているお店で、観光客はもちろん地元の方にも人気のお店です。 また、イートインコーナーの他にも数十種類のハムやソーセージの販売も行っていますのでお土産を購入するのにも丁度良いですよ。特に一番人気はレイモンドッグとゆう名のホットドックです。注文を受けてからの焼きあげになるので、アツアツでジューシーなソーセージが味わえます。他にも元町のレイモンハウス限定の商品もありますので是非!
【レイモンハウス】
住所:函館市元町30-3
電話番号:0138-22-4596
営業時間:9:00~18:00
定休日:年末年始
五島軒

出典:Hokkaido!(グッド!北海道!)
「明治の洋食&カレーセット」がお得でイチオシ。創業当時と変わらない製法で作られた昔懐かしいコロッケやフライ、ビーフシチューやサラダにポタージュスープも付いてきます。カレーはハーフサイズのイギリスカレーですが、あれもこれも食べたい方にピッタリです。
出典:お散歩アルバム・・秋日和
メニューのカレーだけ見ても、イギリス風・フランス風・インド風・日本風や海の幸に鴨肉を使ったものなどとにかく豊富なバリエーション。セットではなくカレーだけをしっかりと味わいたいという方も、きっと満足できるはず。 カレーの付け合わせとして提供されるのが紅ショウガ・福神漬・ラッキョウとスタンダードなものから、フライドオニオンやピーナッツなどちょっと珍しいものまであります。
出典:食べログ
店内はどこを見ても気品があり、クラシックなインテリアも見応えがあります。落ち着いた雰囲気の中で、140年の歴史を感じる洋食をぜひ味わってみてください。
五島軒 レストラン雪河亭
住所:函館市末広町4-5
電話番号:0138-23-1106
以上が函館でお勧めのグルメのご紹介でした。是非函館の地でしか食べられない絶品グルメを味わっていただければ幸いです。