
御朱印集めに最適な神奈川県の神社とお寺厳選10選
Share
神奈川県で、御朱印集めをされている方必見!今回は、御朱印集めに最適な神奈川県の神社とお寺を厳選してご紹介していきます。神奈川県には、趣のある素敵な神社や寺院がたくさんあります。神社や寺院の情報を詳しく掲載しているので、御朱印集めをされている方はご参考になさってください!

「箱根神社」の境内から湖の方へ向かうと、平和の鳥居と呼ばれる鳥居があります。湖の上に浮かぶ鳥居で、撮影スポットとしても人気。

「長谷寺」は、鎌倉市にある浄土宗の寺院。736年に創建された歴史のある寺院で、ご本尊に十一面観音が安置されています。徳道上人が開基したお寺で、坂東三十三箇所の第四番札所。金運や良縁のご利益があるとか。
「建長寺」は、鎌倉市にある禅宗の寺院。1253年に創建された歴史のある寺院です。ご本尊に地蔵菩薩が安置されており、災害除けのご利益があるとか。
「円覚寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。御朱印代はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳もあり、こちらは1冊1200円。佛心と書かれたシンプルですが存在感のある御朱印帳で、3色のお色が有ります。

鶴岡八幡宮

出典:フォートラベル
「鶴岡八幡宮」は、鎌倉市にあるおすすめの神社。1063年に創建された歴史のある神社で、御祭神は、応神天皇・比売神 (ひめがみ)・神功皇后の3柱。仕事運・勝運・健康運・家庭運などのご利益があるとか。パワースポットの大銀杏
樹齢1000年のご神木「大銀杏」は、パワースポットとしても知られており、生命力や再生のパワーがもらえるとか。御朱印

出典:まほろば御朱印紀行
「鶴岡八幡宮」の御朱印は、お参りのあと授与所で頂けます。御朱印の初穂料はひとつ500円。オリジナルの御朱印帳も販売されており、こちらはひとつ1700円。巫女さんの絵が描かれたものと、社殿が描かれた物があります。御朱印専用の受付があるので、こちらで頂かれてください!アクセス
「鶴岡八幡宮」は、朝比奈ICより車で分、JR鎌倉駅より歩いて10分ほどの場所。神社には有料駐車場が有り、ご祈祷を受けた方は2時間無料。
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
電話:0467-22-0315
参拝時間:8:00~16:30(御朱印受付)
定休日:無し
HP:鶴岡八幡宮
箱根神社

出典:箱根町
「箱根神社」は、箱根市にあるおすすめの神社。創建年は不明ですが、紀元前には信仰の場となっていたと言われる歴史の古い神社です。御祭神は、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)・木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)・彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)。金運上昇・開運・商売繁盛・縁結びのご利益があるとか。境内摂社の九頭龍神社

出典:じゃらんnet
「箱根神社」の境内には、九頭龍神社があります。その昔、芦ノ湖にいた九頭龍を祭神として祀った神社で、恋愛のパワースポットとしても知られています。平和の鳥居

御朱印

出典:Twitter
「箱根神社」の御朱印は、お参りのあと社務所で頂けます。御朱印の初穂料はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳も販売されており、こちらはひとつ1200円。「箱根神社」と、九頭龍神社、箱根七福神恵比寿の御朱印もいただけます。アクセス
「箱根神社」は、箱根ICより車で30分、元箱根バス停より歩いて10分ほどの場所。神社周辺には無料の駐車場があるので、お車でも安心して訪れられます。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
電話:0460-83-7123
参拝時間:9:00~16:00(御朱印受付)
定休日:無し
HP:箱根神社
寒川神社

出典:ウィキペディア
「寒川神社」は、高座郡にあるおすすめの神社。創建年は不明ですが、727年には社殿が建てられていた歴史の古い神社です。御祭神は寒川大明神で、八方除けや金運上昇・家内安全・開運招福などのご利益があるとか。御朱印

出典:Twitter
「寒川神社」の御朱印は、お参りのあと社務所で頂けます。御朱印の初穂料は決まっておらず、お気持ちでと言われるようです。平均の300円~500円を納められてはいかがでしょうか。オリジナルの御朱印帳もあり、こちらはひとつ1000円~1500円。御朱印帳の種類が多いので、ぜひお好きな御朱印帳を選んでみてください!アクセス
「寒川神社」は、寒川北ICより車で3分、宮山駅より歩いて10分ほどの場所。神社に無料の駐車場があるので、お車で訪れる方も安心です。
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
電話:0467-75-0004
参拝時間:8:00~17:00
定休日:無し
HP:寒川神社
江島神社

出典:ウィキペディア
「江島神社」は、江の島にあるおすすめの神社。552年に創建された大変歴史のある神社で、日本三大弁財天のひとつとされています。御祭神は、多紀理比賣命・市寸島比賣命・田寸津比賣命の宗像三女神。金運上昇や悪縁きりのご利益があるとか。御朱印

出典:Pinterest
「江島神社」の御朱印は、お参りのあと社務所で頂けます。御朱印の初穂料はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳も4種類あり、こちらはひとつ1500円。波と富士山を描いたデザインが素敵です。アクセス
「江島神社」は、朝比奈ICより車で30分、江ノ島駅より歩いて15分ほどの場所。神社周辺に有料の駐車場有り。
住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3-8
電話:0466-22-4020
参拝時間:8:30~17:00
定休日:無し
HP:江島神社
伊勢山皇大神宮

出典:じゃらんnet
「伊勢山皇大神宮」は、横浜市にあるおすすめの神社。1870年に創建された神社で、御祭神は天照皇大神(あまてらすおおかみ)。ありとあらゆるご利益があるとか。関東のお伊勢さんと言われており、たくさんの参拝客が訪れます。御朱印

出典:YouTube
「伊勢山皇大神宮」の御朱印は、お参りのあと社務所で頂けます。御朱印の初穂料はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳もあり、こちらはひとつ2000円です。御朱印帳は開港当時の横浜港が描かれており、華やかな雰囲気が伝わってきます。アクセス
「伊勢山皇大神宮」は、みなとみらいより車で5分、桜木町駅より歩いて10分ほどの場所。神社には30台の無料駐車場がありますが、週末などは混み合いるので、周辺の有料駐車場に停められてください。
住所:神奈川県横浜市西区宮崎町64
電話:045-241-1122
参拝時間:8:00~18:00
定休日:無し
HP:伊勢山皇大神宮
長谷寺

御朱印

出典:Instagram臺灣網頁版
「長谷寺」の御朱印は、お参りのあと朱印所でいただけます。御朱印代はひとつ300円で、札所それぞれに御朱印が有ります。オリジナルの御朱印帳もあり、こちらは1冊1200円~1500円。可愛らしい良縁地蔵の御朱印帳が人気なようです。拝観料&アクセス
拝観料は大人400円、小学生200円。「長谷寺」は、朝比奈ICより車で30分、江ノ電長谷駅より歩いて5分ほどの場所。神社に有料の駐車場有り。
住所:神奈川県鎌倉市長谷3丁目11-2
電話:0467-22-6300
拝観時間:8:00~17:00(冬季は16:30)
定休日:無し
HP:長谷寺
建長寺

御朱印

出典:Deskgram
「建長寺」の御朱印は、お参りのあと朱印所でいただけます。御朱印代はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳もあり、こちらは1冊1200円。「天下禅林」と書かれた煌びやかな御朱印帳で、ブルーとピンクの2種類があります。拝観料&アクセス
拝観料は大人500円、小中学生は200円。「建長寺」は、朝比奈ICよりより車で25分、建長寺バス停より歩いて2分ほどの場所。神社の総門前に20台の有料駐車場有り。
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内8
電話:0467-22-0981
拝観時間:8:30~16:30
定休日:無し
HP:建長寺
円覚寺
「円覚寺」は、鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺院。1282年に創建された歴史のある寺院で、ご本尊に釈迦如来が安置されています。元寇戦没者追悼のため、北条時宗によって開基された寺院です。御朱印

拝観料&アクセス
拝観料は大人300円、子供100円。「円覚寺」は、朝比奈ICより車で20分、北鎌倉駅より歩いて1分ほどの場所。お寺に駐車場は無いので、周辺の有料駐車場に停められてください。
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内409
電話:0467-22-0478
拝観時間:8:00~16:30
定休日:無し
HP:円覚寺
高徳院

出典:ウィキペディア
「高徳院」は、鎌倉市にある浄土宗の寺院。創建年は不明ですが、1252年に御寺が建てられ始めたのではないかとか。「高徳院」のご本尊は、阿弥陀如来像。阿弥陀如来像は、全国的にもよく知られている鎌倉大仏のことです。鎌倉の大仏様は、観光スポットとしても大人気!たくさんの方がお参りに訪れます。御朱印

出典:twitter.com
「高徳院」の御朱印は、お参りのあと朱印所でいただけます。御朱印は2種類あり、御朱印代はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳もあり、こちらは1冊1200円。鎌倉の大仏様が描かれたデザインで、良いご利益がいただけそうです!アクセス
「高徳院」は、鎌倉駅より車で20分、長谷駅より歩いて6分ほどの場所。お寺に一般用の駐車場は無いので(障害者用有り)、周辺の有料駐車場に停められてください。
住所:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
電話:0467-22-0703
拝観時間:8:00~17:00、9:00~15:30(御朱印受付)
定休日:無し
HP:高徳院
杉本寺

出典:じゃらんnet
「杉本寺」は、鎌倉市に天台宗の寺院。734年に創建された鎌倉最古のお寺で、ご本尊に十一面観音が安置されています。苔の蒸す階段は趣があり、長い歴史を感じさせてくれるお寺です。御朱印

出典:Deskgram
「杉本寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。御朱印代はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳もあり、1冊1400円~2500円(納経代別途300円)。和とじや金襴など、上品な御朱印帳と評判。拝観料&アクセス
拝観料は大人200円、100円。「杉本寺」は、朝比奈ICより車で10分、杉本観音バス停より歩いて1分ほどの場所。お寺に駐車場は無いので、周辺の有料駐車場に停められてください。
住所:神奈川県鎌倉市二階堂903
電話:0467-22-3463
拝観時間:8:00~16:30
定休日:無し
HP:杉本寺