東京駅でおすすめのジャンル別絶品グルメを厳選
Share
◼︎東京駅で美味しい回転寿司が食べたい
根室花まる KITTE<丸の内>
北海道最東端に位置する漁師町『根室』が地元の回転寿司屋。地の利を知ったうえでの素材の目利きとこだわりは漁師さんが一目置く程で札幌駅は常に行列を作る程の人気ぶり。”2時間待ち”も筆者は以前体験しました。
そんな北海道で人気の花まる回転寿司が東京に出店。東京でも美味しい!という評判から知名度も急上昇。食べログでも東京都内の回転寿司ランキングで1位を獲得しました。

おすすめは、旬の御寿司(写真はぶり)や、花咲蟹の鉄砲汁やサーモン。新鮮で美味しいです。
◼︎東京駅で美味しい野菜が食べたい
AWkitchen TOKYO 新丸ビル店
東京駅から徒歩1分の立地。新丸の内ビルヂング内に店を構える人気の野菜とイタリアンを楽しめるAWkitchen TOKYO 新丸ビル店。連日女性を中心に人気。店内はカウンター席とテーブル席を中心とした100席もある大箱店舗。その開放的な空間は周りを気にすることなく、ゆっくりと時間を過ごせるでしょう!
お店で味わえるメニューには、季節の野菜を使用したイタリアンテイストのパスタをはじめ、蓮根を揚げた蓮根チップスなど野菜をアレンジしたメニューが揃います。
出典:食べログ(上記3点)

お店一押しのメニューは「バーニャカウダー」。
◼︎東京駅で美味しい中華が食べたい
頂上麺 筑紫樓 ふかひれ麺専門店 八重洲店
東京駅八重洲北口を出て徒歩10秒の目の前にあるお店。元旦以外営業している出張者にも気軽に立ち寄れるお店の一つ。店内は、カウンター席とテーブル席で構成されている41席の広々とした空間。
お店で味わえるメニューはフカヒレメニュー。ピリッとしたサンラータンベースのフカヒレ麺やプリッとした食感が特徴的なエビマヨなどの一品料理も。
出典:食べログ(上記3点)

中でもオススメなのが「フカヒレの煮込みつゆそば」。
広東炒麺 南国酒家 東京駅店
東京駅の八重洲北口を出て1分ほど歩いた先にある絶品の中華料理店。出張帰りに中華とビールの抜群の相性を求める方も多くいますね。店内は28席の正面に仕切りを使用してプライベートな空間を作り上げているカウンター席が並んでいます。
お店で味わえるメニューはチンジャオロースやチャーハンなどといった中華定番のメニューも豊富。
出典:食べログ(上記3点)

中でも特にオススメなのが「五目具だくさんあんかけやきそば」。
◼︎東京駅で美味しいお肉が食べたい
繁乃井 東京駅黒塀横丁店
東京駅の改札を出た先、黒塀横丁にお店を構えている焼き鳥の名店。お店に近づくだけで、香ばしい焼鳥を焼き上げる香りに引き寄せられていくほど。店内はテーブル席20席とカウンター席17席の全37席。大人の落ち着きのある雰囲気を醸し出している仕事終わりにゆっくりと自分の時間を作りたい方向けのお店。
お店で味わえる焼鳥メニューはバリエーションが豊かで、キジを炭火で焼き上げて自家製のタルタルソースに絡めて味わう独特なものまで揃っているのが楽しさを高めてくれます。
出典:食べログ(上記3点)

お店一押しのメニューは「モツ入り親子丼」。
吾照里 東京駅八重洲口店
東京駅を出て徒歩1分ほどの立地に店を構える東京駅に最も近い焼肉店。仕事仲間と出張の終わりなどに焼肉を食べて疲れを吹き飛ばす力強い料理を楽しめるでしょう。店内はテーブル席や個室を中心に90席もある広々とした空間。気持ちが良いほど元気に話をしたりとにぎやかな雰囲気で焼肉を味わえます。
お店で味わえるメニューは、コリっとした食感が特徴的なタン塩や自家製のタレに壺漬けした一本カルビなど新鮮で美味なる味わいの肉やピリッとしたチゲなど。
出典:食べログ(上記3点)

お店一押しの焼肉メニューは、「特上ロース」。
ビモン
東京駅は八重洲側のキッチンストリートにお店を構えている肉好きにはたまらないステーキとハンバーグを味わえるお店。店内はテーブル席32席とカウンター席16席。仕事終わりの出張者が肉を満足いくまで食べて帰ることができるほどボリューム満点の料理を味わえます。
お店で味わえるメニューには、ジューシーで肉肉しい味わいのすね肉やとろを使用したハンバーグが揃っており、どれも肉の旨味を存分に味わえます。
出典:食べログ(上記3点)

お店一押しのメニューは「サーロインステーキ」。
◼︎東京駅で美味しい和食が食べたい
築地 奈可嶋 東京駅黒塀横丁店
東京駅の改札を出た先、黒塀横丁にお店を構えている手軽に和食を味わえる貴重なお店の一つ。店内は価格帯とは裏腹に高級感のある雰囲気を醸し出しており、テーブル席を中心に70席ほどの広々とした空間。仕事わりに仕事仲間と一杯楽しむには最適なお店。
お店で味わえるメニューは基本的に新鮮な魚介類を使用したもの。新鮮なとれたての鮮魚をそのまま盛り付けにしたお造りや。お酒でサッと蒸しあげた「あさりの蒸し焼き」などといったメニューも。
出典:食べログ(上記3点)

中でも特にオススメのメニューは「煮魚」。
為御菜 東京駅黒塀横丁店
東京駅を出た先、徒歩1分ほどの場所に、仕事疲れを吹き飛ばしてくれるほど身体に優しい魚料理を提供してくれるサラリーマン憩いの場所があります。店内は40席ほどの広々とした空間。連日サラリーマンを中心に人気店。
お店で味わえるメニューには、魚料理ばかりではなく「豚肉とキャベツの味噌炒め」のような一品料理のバリエーションも揃っています。
出典:食べログ(上記3点)

中でもオススメのメニューは「カレイの煮付け」。
◼︎東京駅周辺で美味しいカレーが食べたい
南インド料理ダクシン 八重洲店
東京駅八重洲南口から徒歩5分。八重洲ブックセンターの裏手のビル。店内は65席。ランチタイムは15:00まで(ラストオーダーは14:30)なので、ちょっと遅めのランチにも利用できます。土日祝日も営業しているので、お出かけ前に立ち寄れるのが良い点です。
ランチメニューはナンかライスのお店が多いですが、こちらはドーサやチキンビリヤニも食べられます。ドーサはかなり大き目なのでインパクトがあります。
セットメニューは小さ目のお皿にカレー2種類、お惣菜、サンバル、ラッサム、パパド、サラダ、ライス、チャパティといろいろ載っています。しかもライス、サンバル、ラッサムはおかわり自由。カレーはしっかり辛くスパイスがきいているのですが、くせは強くなくとても食べやすいです。ラム肉のカレーを頂きましたがくさみが全然なくとてもおいしく頂けました。東京駅周辺で南インドカレーが食べたくなったらこちらがオススメです。
南インドカレー&バル エリックサウス (Ericksouth)
出典:食べログ
東京駅構内、たくさんの飲食店が立ち並ぶ八重洲地下街にあるお店で、お店の中はカウンター20席、テーブル4名がけが2席の28席。こじんまりとした店内は駅構内のカレー屋さんという感じで、お客さんの回転が早いので満席でも少しの待ち時間で座れます。料理の出てくるスピードもはやいので、昼休みのサラリーマンの方も見受けられます。 こちらは、ランチタイムのセットがかなりお得でおすすめ!さらに13:00以降の来店で「エリックミールス」「菜食ミールス」を注文すると、なんとライスに加えてサンバルとラッサムがおかわりし放題。カレーが3種もついてくるので、どんどんおかわりできてしまいそうです。 カレー自体は全体的に少々辛めの仕上がりです。ですので、甘口がお好みの方はバターの効いたカレーがマイルドでおすすめです。おかわり無料のサンバルは豆カレーですが、こちらもスパイスが良く効いています。 こちらのお店の「ミールス」ですが、店内に『楽しいミールスの食べ方』というものがあるので安心して頂けます。普段とはちょっと違う本場の食べ方で味わうカレーは格別です。是非調整してみてください。
アルプス (ALPS)
出典:食べログ
八重洲地下街にあるアルプスは、時間のないサラリーマンでも嬉しい、提供が早くてボリュームのあるお店。しかもとてもリーズナブルなのでお昼時はいつも賑わっています。 曜日ごとでサービスメニューが変わりますが、中でも人気なのは「月曜日のBIGマンデー」。大盛が無料となりワンコインで頂けます。普通の量で物足りない方にはオススメです。 カレー自体はスープのような感じのサラサラしたカレー。辛さが強くないですが、辛くしたい方の為の調味料が用意されています。 おすすめは「麻婆豆腐カレー」です。なかなかカレー屋さんでも見かけないメニューかもしれませんが、文字通り「麻婆豆腐」と「カレー」のかかったカレーライス。麻婆豆腐はカレーとは違った辛さがあり、相性もぴったり!交互に食べるもの良いのですが、混ぜながら食べるとまた別の味が楽しめます。大きなカツのトッピングも魅力的ですが、「麻婆豆腐カレー」を味わったことのない方は是非一度足を運んで頂きたいなと思います。
インデアンカレー 丸の内店
東京駅から徒歩3分。TOKIAビルの中にあるお店。大阪で有名な「インデアンカレー」の関東唯一の店舗がこちら。店内は21席カウンターのみ。ビジネスマンが多い土地柄か、着席から料理がでてくるまでの時間がとてもはやく、急いでいる時でも安心です。
インデアンカレーの特徴と言えば、辛さと甘さのバランスが絶妙な甘辛なルー。そして真ん中にのった生卵。沢山のスパイスと野菜が煮込まれたルーはスパイスが良く効いていて、かつ隠し味ともいえるフルーツ系の甘味が合わさり、癖になる美味しいルーです。ご飯が多めなので物足りない方にはルーの大盛をオススメ!そしてキャベツのピクルスの酸味もカレーと良く合うので一緒に食べてみてはいかがでしょうか。
もう一つ忘れてはいけないのが「インデアンパスタ」。東京では珍しいカレースパゲッティ。カレー同様に生卵が真ん中にのっています。パスタとカレーが良く絡み、こちらも絶品。大阪の方に紹介したところ、懐かしい!と言って喜んで頂けました。なかなか地元に帰れない方も、東京駅まで足を運んで懐かしい味を味わって頂きたいです。
◼︎東京駅周辺で美味しいお好み焼きが食べたい
お好み焼 きじ 丸の内店
大阪にあるお好み焼きの名店「きじ」の味わいを東京で再現された本場の味を楽しめる「お好み焼 きじ 丸の内店」。そこは関西出身の丸の内OLには特に親しまれ好まれているお店。
お好み焼きは関西では、家庭の味としても親しまれている品。こちらのお店では、家庭料理とは一味も二味も違ったこだわりのあるお好み焼きを楽しめるのが特徴。
お店で味わえるお好み焼きには多くの種類があり、豚肉たっぷりの「豚玉」やネギと牛すじいっぱいの「すじ焼き」など。
出典:食べログ(上記3点)
中でも人気のお好み焼きは「きじ流モダン焼き」。一口食べれば他のお好み焼きとの違いを感じられるふわっとした生地と自家製のオリジナルソースとの相性を堪能できるでしょう!
電光石火
東京駅から徒歩2分の立地。東京駅周辺のサラリーマンやOL、さらには観光客にまで人気を集めている都内でも屈指のお好み焼きの名店「電光石火 東京駅店」。
店内は利用シーンによって使い分けができるよう。一人でゆっくりと食事をしたい場合は8席のカウンター席へ、仲間内で食事を楽しみたい方は34席のテーブル席へ。全42席の広々とした空間。
お店で味わえるメニューには、ボリューム満点の山なりになっているオコの嫌気に目玉焼きがトッピングされている「夢+そばW」や、コリっとした食感が癖になる「イカ」など。
出典:食べログ(上記3点)

中でも人気メニューは「電光石火」。
◼︎丸の内で雰囲気の良いバー
リストランテ・ヒロCENTRO(丸ビル店)
出典:ana.jp-anex.co.jp
イタリアンの名店「リストランテ・ヒロ」の丸ビル店。特別な時間を、35階からのとっておきのロケーションで楽しめます。ここのお食事は旬の食材の魅力を最大限に引き出していることが特徴的で看板メニューのフルーツトマトの冷製カペッリーニは、店主もいちおしの一品なので皆様に是非食べてもらいたいです。オープンキッチンからの躍動感、窓からの眺望もたっぷり満喫できます。季節感を常に演出し、美味しさと驚きを感じられるでしょう。
アンティカ・オステリア デル・ポンテ
出典:restaurant.ikyu.com
丸ビル36階からの夜景が望める。最高の素材ばかりを集めて創られる独創性に富んだ繊細な料理を楽しめます。お勧めはアンティカ・オステリア・デル・ポンテで9800円のプレミアムディナー!世界中の美食家たちから賞賛を浴びる“繊細かつ完璧”な現代風イタリアンを食べられるます。しかも最上階の窓際席で、東京駅から舞浜方面までをダイナミックに望む東京夜景 を眺めながらは最高。◼︎丸の内で絶品ランチ
グランド キッチン/ハンバーガーランチ
丸の内駅から徒歩8分、パレスホテル東京の1Fにあるロビーフロアを使用したオールデイズダイニング。旧パレスホテル時代から愛され続けているローストビーフやマロンシャンティイなどのイタリアンメニューを味わえるお店。
グリーンとオフホワイト、そして白木を基調とした天井高6mの店内には、開放的でライブ感あふれるオープンキッチンがあり、ガラス窓から差し込む日の光が温かい気持ちにさせてくれるでしょう。
四季を感じるテラス席はランチ時には丸の内OLたちに大人気。開放的な空間で贅沢に食事ができることもお店の特徴の一つ。
出典:食べログ(上記3点)

ランチ一押しメニューは「オリジナルビーフバーガー」。
まんてん鮨 丸の内/鮨ランチ
丸の内ブリックスクエアB1Fにお店を構える、都内を代表する鮨の名店。ランチ時になると丸の内OLを中心に賑わい。ランチと言っても人気店であるが故、直接訪れてランチを楽しめる可能性は低く、基本的には事前に予約をして訪れることがオススメであるほど。
一歩お店に立ち入れば、活気ある店主と寿司職人たちの挨拶に始まり、美しく洗礼されたカウンター席とテーブル席で見事なまでの鮨をお昼からリーズナブルな価格で堪能できるのも特徴の一つ。
出典:食べログ(上記3点)

ランチ時に特に人気を集める握りは「穴子」。
リストランテ・ヒロ・チェントロ 丸ビル店/イタリアンランチ
「リストランテ・ヒロ・チェントロ 丸ビル店」は、丸の内ビルディング35Fの都内を見渡せる絶景スポット!
地上180mの場所では、店内の半分ほどを占めるオープンキッチンがお店のウリの一つで、活気のあるテキパキとしたスタッフの見事な調理と料理の香りを楽しめる贅沢なひと時。
お店の特徴の一つでもある「食材」に関しては、厳選された旬の食材を使用。日本人好みの味わいに整えたジャパニーズイタリアンを楽しめるでしょう。
出典:食べログ(上記3点)

ランチ一押しメニューは「ボロネーゼ」。
八重洲 とよだ/和食ランチ
お店がOPENしたのは大正2年。100年以上丸の内の地で多くの丸の内OLやビジネスマンの胃を満足させてきた老舗和食のお店である「八重洲 とよだ」。まだ丸の内に多くのビルが立ち並ぶ前から存在していた貴重なお店としても知られてます。
店内は、カウンター席9席にテーブル席12席、個室は8席の全29席で構成されている空間であり、こぢんまりとしながらもゆったり過ごせる場所。
ランチ時になると丸の内OLだけでなく、遠方からも人が訪れるほど賑わいを見せ、ステーキや新鮮な鮮魚を使用した刺身の定食などを味わえます。
出典:食べログ(上記3点)
中でも人気メニューは「フライと刺身定食」。お店の看板メニューでもあるカキフライは、ジュワっとした牡蠣の旨味と濃厚でクリーミーな味わいをサクッとした衣とともに味わえます。
ウルフギャング・ステーキハウス/ステーキランチ
「ウルフギャング・ステーキハウス 丸の内店」はニューヨーク発祥のステーキハウスの名店でもあるウルフギャングブランド。ここは国内2号手として日本にステーキを広げる先駆けとなった人気店。明治生命館にOPENした丸の内OLやビジネスマンにとって、お昼からもがっつりと美味なるステーキを堪能できる贅沢な場所。
お店で味わうステーキは、専用熟成庫で28日間を目安として、ゆっくりとドライエイジングした「プライムグレード」の牛肉を、900℃のオーブンでじっくりと焼き上げて熱々の皿に乗せて満足いくまで堪能できます。
出典:食べログ(上記3点)
お店でも人気のメニューは「サーロインステーキ」。甘みのある脂とジューシーで肉肉しい味わいの肉のバランスを堪能できる一品で、噛めば噛むほど出てくる肉の旨味を堪能できる至福のひと時を演出してくれる一品。
レゾナンス/フレンチランチ
東京ビルTOKIA2Fにお店を構える丸の内を全身で感じられる丸の内に誕生して10年ほど。至福のオアシス的なダイニングのお店として知られる「レゾナンス」。店内は、約10mほどのフル天井で開放的な空間。オープンキッチンのライブ感と窓外の風景が融合するダイナミックな雰囲気。丸の内OLの好みが詰まっている場所。
お店のウリは雰囲気だけにあらず、西田農園や高農園といった石川県の契約農家から直接届く有機野菜をふんだんに使用したメニューなど女性にとっても嬉しい品々が揃っています。
出典:食べログ(上記3点)

ランチ一番人気は「和豚もちぶたのローストポーク」。
四川豆花飯荘 東京店/中華ランチ
「四川豆花飯荘 東京店」で味わえるのは、シンガポールで洗練された四川料理。ただの四川料理だけではなく、広東、上海、北京など広いエリアの中国料理を味わえる新感覚の中華店。
店内は、シンガポールにある本店をイメージした雰囲気で、「モダン・ロイヤルクラシック」をコンセプトにした新旧融合のハイカジュアルな空間の中でゆったりと食事ができる円卓。
お店には、茶芸師がおり、本場中国で飲まれている八宝茶を「ティーマイスター」による芸術的なパフォーマンス付きで楽しめるのも丸の内OLをはじめとした多くの方に慕われているお店の特徴の一つ。
出典:食べログ(上記3点)

ランチ時に人気を集めるメニューは「点心」。
ポワンエリーニュ/洋食ランチ
新丸の内ビルディングB1Fにお店を構える人気のベーカリー店。そこは、こだわり抜いたパンを味わえることから、テイクアウトでも人気店。ランチになると中西シェフによる日本発信で生まれた味覚「うま味」にフィーチャーした素材の織り成す相乗効果をうまく活用したメニューを堪能できるでしょう!
素材にもこだわりを見せており、野菜は契約農家の国産野菜にこだわり、魚はシェフ自ら厳選して仕入れ、肉に関しては沖縄のロイヤルポークやオーストラリア産の仔羊などを取り揃えています。
出典:食べログ(上記3点)

ランチ時に人気を集めるのが「自家製パテ」。
ソルト バイ ルークマンガン
新丸の内ビルディングにお店を構えて、早11年。お店のシェフはハリウッドセレブに料理を振舞った実力の持ち主。店内は、ガラス窓からサンサンと入り込む日の光が心地よい85席もある広々とした空間。ストレスを感じることのない広さで食事ができますね。
オーストラリアの雄大な大自然で育った食材と、四季彩色豊かな日本の厳選食材がをシェフの見事な調理によって、色鮮やかな料理に生まれ変わる見た目鮮やかな品々を楽しめます。
出典:食べログ(上記3点)

ランチ一番人気は「ビクトリア産仔羊のロースト」。