
福岡県1泊2日の観光モデルコース
Share

広範囲の福岡エリアを移動するため、移動手段はレンタカー。博多駅を10時に出発して、ゆったり廻れる1泊2日の観光コース。昼食は1日目は大宰府天満宮門前町、2日目は福岡タワーで頂くことにしています。
コース順路
コース詳細

博多駅から都市高速を使って、大宰府に向かいます。所要時間は約30分。
太宰府天満宮門前町 10::40~12:40(食事時間含む)

ここに来たら見逃せないのはスターバックスの店舗。世界でここだけの非常に珍しい構造を使った和風建築で建てられていますので必見。
おすすめの昼食店①「梅の花大宰府別荘自然庵」

出典:Comolib
全国に支店がある「梅の花」。こちらのお店はしっとりと落ち着いた雰囲気。門前町から少し離れた馬場地区にあって、広い庭園を見渡せる純和風建築の建物で趣向を凝らした豆腐や湯葉の料理をいただけます。おすすめの昼食②「筑紫庵本店」

出典:食べログ
食事もしたいけど門前町のお店もたくさん見たい!という方には、大宰府バーガーがおすすめ!唐揚げと野菜を自家製のタルタルソースと梅ソースで挟んだ大宰府バーガーは、さっと食べることができてお腹いっぱいになるかも?太宰府天満宮 12:50~13:30

出典:ぐるたび - ぐるなび
昼食の後に、太宰府天満宮をお参りしましょう。学問の神として崇敬される菅原道真公を祀っているため、多くの受験生が訪れている大宰府天満宮は、菅原道真公の墓所の上に造営されています。天満宮の敷地内には、さまざまな牛の像があり、それを探すのも一つの楽しみ。
出典:フォト蔵

座っている牛が多いのは、道真公のご遺体を運んだ牛がこの地に座り込んで動かなくなり、道真公のご意志によるものであろうと門弟が推察して墓所を作ったことに由来しているそう。


次の目的地は小石原焼の窯元がある東峰村。所要時間は県道65号線と国道211号線経由で約1時間10分。美しい田畑や山の景色が眺められるドライブコースです。
小石原焼 15:00~17:00

出典:テーブルライフ
小石原焼と高取焼は、朝倉郡東峰村で焼かれている民陶。現在は50軒ほどの窯元があります。 おもに、生活に密着した作品が作られていて、飛び鉋・刷毛目などの模様がある器たちは「用の美の極致である」とバーナード・リーチや柳宋悦が絶賛し、全国的に有名に。 初めて小石原焼を訪れる方には、「小石原焼伝統産業会館」と「小石原焼中央協同展示場」がおすすめ。ほぼすべての窯元の新作を見れて、初めてでどんな物が自分の好みなのか分からない、といった方にはぴったり。
出典:全国陶器市情報
また、「道の駅小石原」には、地元の特産品や名産品とともに「陶の里館」があって、窯元の作品を一堂に集めて展示販売しています。
お気に入りの窯元が見つかったら、窯元一覧が載った地図を片手に訪ねると、よりお好みの器が見つかることでしょう。

小石原焼を堪能した後は、国道211号線と県道52号線を経由して約30分のところにある原鶴温泉で宿泊します。
原鶴温泉 17:30~

出典:グルーポン
原鶴温泉は、こぢんまりした温泉地ですが、アルカリ性単純泉と、硫黄泉の二種類の泉質があって昔から美肌の泉質の誉れ高く、若い女性にも人気。鵜飼い発祥の地とも言われていて、鵜飼の時期には鵜飼鑑賞プランなども。有名な旅館も

- 小高い山の上にあり眺望の良さを誇る「ビューホテル平成」
- 日常から離れたプチ贅沢を味わえる宿の「ほどあいの宿六峰館」
- 広い日本庭園や畳風呂と料理自慢の老舗旅館「パーレンス小野屋」
- カジュアルに滞在できる「ホテルTOPMEGA伊藤園」

2日目は、原鶴温泉を9時に出発。原鶴温泉から大分自動車道経由して約1時間で最初の目的地である福岡市博物館に到着予定です。
福岡市博物館 10:10~11:20

出典:フォートラベル
福岡市博物館に保管されている、国宝の金印「漢委奴国王」(かんのわのなのこくおう)は常設展示。館内には福岡の歴史が順を追って展示されており、知られざる福岡の姿を学べるよう 常設展示の最後のスペースに博物館用に製作された「博多祇園山笠」の舁き山「軍師官兵衛之勲」が飾られていますので、山笠の構造などを見れるでしょう。
福岡市博物館から次の目的地である福岡タワーまでは、「サザエさん通り」を通って約5分程で到着。「サザエさん通り」ではサザエさんのキャラクターのオブジェを見れます。
福岡タワー 11:30~13:00(食事時間含む)

出典:人生は宇宙だ!
海浜タワーとしては日本一の高さを誇る福岡タワーの高さは234m。展望台は123mの高さにあり、360度の景観は、ぜひご覧いただきたいすばらしさです。昼間は、玄界灘や市街地を一望できます。 恋人の聖地、とも呼ばれる福岡タワーでは、「愛鍵」という鍵をかけられるスポットや、ロマンチックな記念撮影ができるスポットも。カップルで訪れた際にはぜひどうぞ。
昼食は福岡タワー内にあるレストランを予定しています。
「煉瓦倶楽部」

出典:ホットペッパーグルメ
1階にあるカジュアルレストラン。平日11時からは、肉・魚・パスタを選んで総菜のバイキング形式で食べ放題というリーズナブルなランチがあります。「ルフージュ」

出典:バースデーサプライズ
4階にあり、大きなガラス窓からの眺望を楽しみながらスパゲティやカレー、ピザの軽食から、ランチコースまで好みに合わせた食事が可能。
出典:STUDIO202

最後の目的地、ハクハクまでは福岡都市高速道環状線を経由して約20分で到着。
HAKUHAKU(ハクハク) 13:30~15:30

出典:よかなび
ハクハクは、辛子明太子製造販売店の「ふくや」が作った、食の博物館。主に、下記4つのコーナーがあります。
観覧には1時間程度、一人3本の辛子明太子作りにかかる約40分を加えて2時間の滞在と設定しています。
明太子の手作り体験がおすすめ

出典:ルトロン
中でも3日前までの予約が必要ですが、大人も子供連れも楽しめる明太子の手作り体験はとてもおすすめ。手作り明太子の費用は1500円。保冷剤と保冷バッグをつけてくれますので、長距離の移動でも心配はありません。自分で好みの辛さの明太子を作る体験は、福岡ならでは。この機会にぜひどうぞ!
ハクハクから博多駅までは、空港通り経由で約20分。レンタカーの返却などを行って17時に博多駅ビルに到着予定です。
博多駅ビル 17:00~

出典: はてなブログ
旅の始めと終わりに必ず通過する、博多駅は通過するだけでなく、観光スポットとしても楽しめます。
出典:ぐるなび
阪急百貨店や東急ハンズが駅ビル内にあり、ファッションや雑貨のショップ数、飲食店数。お土産店数は全国屈指。地元の人もどれを食べようか、どれを買おうか、たまにはお土産店も見てみたいし、と楽しい時間を過ごしている博多駅ビル。旅のしめくくりに、博多駅ビルも堪能してお帰り下さいね。
福岡エリアの一泊二日観光モデルコース、いかがでしたでしょうか。旅のご参考に役立てていただければ幸いです!