
静岡県のさつまいもスイーツ専門店15選
Share
日に日に寒さが増してくると、温かい食べ物が無性に恋しくなりますよね。鍋やラーメン・うどんなどが代表的ですが、ちょっと小腹に入れたいなら焼き芋はどうでしょうか?
ここ2~3年で、何故か空前の焼き芋ブーム。スーパーやドラッグストアに大型量販店など、普段よく行く場所でもアツアツの焼き芋を販売しているお店が増えてきています。また冷やしたものや自販機での販売など、寒い時期に限らず手軽に食べることが可能に。
実は専門店も増えていて、静岡県内にもさつまいもをメインとしたスイーツ店が急増中。そこで静岡県で訪れたい、焼き芋やスイートポテトなどのさつまいもスイーツ専門店をご紹介!ぜひご参考下さい。
静岡で焼き芋と言えば、「大やきいも」は絶対に外せない店。昭和感たっぷりの平屋の建物で、入口には大やきいもとおでんの文字が入った渋い暖簾が下がっています。店に入っても外観のイメージを崩さず、レトロな雰囲気がいっぱい。
100年以上の歴史を持つ超老舗で、店名にも使われているのが名物の焼き芋。通年では無く10月~翌年6月頃に販売。大きな釜に塩を敷いて焼く珍しいタイプの焼き芋で、芋本来の甘さを塩が引き立ててくれています。
2022年1月にオープン以来、早くも多くの焼き芋ファンを魅了しているいもじぇんぬ。シルクスイートや紅はるかなど自家農園で栽培したもの、全国から厳選したものを使用。
冷やしつぼ焼きいも・冷凍つぼ焼きいももあり、自宅でも美味しい焼き芋が味わえます。お店はテイクアウト専門なので、イートインスペースはありません。
芋の農家さんが営むお店で、店主が焼き芋好きだから始めたという芋スイーツ専門店。生スイートポテトやティラミスならぬイモミス!まるごと焼き芋プリンにロールケーキなど、芋のスイーツがショーケースに並んでいます。大学芋や、冬季限定の焼き芋も。
低温でじっくりと焼き上げ、糖度が高くねっとりとした食感がクセになる焼き芋。ほかにもスイートポテトや焼き芋サンドに焼き芋ブリュレ、芋シェイクなどとにかく芋づくしのラインナップ。
一過性のブームでは無く、健康食として普段からさつまいもを食べている方も多いようですね。スーパーでも手に入りますが、焼き芋やスイートポテトを作るのは手間がかかります。流行りの壺焼きとなれば、尚更自宅では難しい。 時間をかけて壺でじっくり焼いたものは、やはりひと味違います。お店によって品種や焼き時間・熟成具合などが異なりますので、ぜひ食べ比べて自分にあったさつまいもスイーツを静岡県で探してみてください。 ※営業時間や定休日・料金などは、お出かけ前に各施設の公式SNS等で最新の情報をご確認下さい。
中部エリア
大やきいも



出典:食べログ(上記2点)
焼き芋と共に人気なのが静岡おでん。言わずと知れた静岡最強のご当地グルメ。店の真ん中におでん鍋があり、長年継ぎ足してきた真っ黒なつゆが歴史の長さを物語っています。
大やきいも
住所:静岡市葵区東草深5-12
電話番号:054-245-8862
つぼ焼き芋いも専門店 いもじぇんぬ


出典:静岡食べもぐブログ
9月に収穫した後、甘さを高めるため1ヶ月ほど徹底管理して貯蔵。さらに壺の中でじっくりと時間をかけて焼くことで、より一層甘さが際立ちます。 サイズはSMLの3サイズがあり、大きさにより値段が異なります。収穫のタイミングなどによって、まれにSSサイズも販売されます。
つぼ焼き芋いも専門店 いもじぇんぬ
住所:静岡市葵区沓谷6-9-2
電話番号:054-267-7875
oimodo

出典:LINE PLACE
宮崎県産の上質なさつまいもを仕入れて提供する芋スイーツ専門店。静岡県で食べられるのはoimodoだけで、糖度は50度以上と驚きの数字。
出典:oimodo公式HP
熟成プレミアム極密焼き芋の名に恥じない特別な焼き芋は、1日限定30本。早い時間に売り切れることも珍しくありません。ほかに表面をパリパリにキャラメリゼしたおいもブリュレや、コーンフレークの上に焼き芋とミルクジェラートを乗せたoimodoカップなども。
出典:ちしき旅
そのほか、焼き芋パンやおいモンブランなど曜日や期間限定のメニューも登場するので見逃せません。場所は静鉄電車日吉町駅のすぐそばで、クリーニング店の横にあります。小さなお店で、テイクアウトのみです。
oimodo
住所:静岡市葵区鷹匠2-23-7
電話番号:070-1680-1988
望月竹次郎商店

出典:食べログ
竹次郎さんは創業者の名前で、現在の店主の曾祖父に当たる方。地元ではたっけーさんと親しみを込めて呼ばれているとか。以前ガソリンスタンドとして営業していた一角で、駄菓子屋カフェを営んでいます。
出典:HAMONI
店内には駄菓子コーナーや、絵本が並ぶ本棚などがあり子供にも人気の場所。10月下旬から販売が始まるつぼ焼きいもは、三島のブランド芋「三島甘藷」の紅はるかを使用。大きなつぼに練炭を入れ、じっくりと時間をかけて焼いていきます。
出典:ameblo.jp
カフェスペースではつぼ焼きいも以外にも、アイスをトッピングしたつぼ焼きいものアイスのっけやパイ生地で包んで焼いたつぼ芋パイ、手作りのマフィンなども。オリジナルブレンドのコーヒーもオススメ。夏に販売するかき氷も人気です。
望月竹次郎商店
住所:静岡市清水区但沼489-4
電話番号:054-393-2008
Imovation


出典:もぐもぐしずおか(上記2点)
芋の生産者と言うこともあり、芋の良さを最大限に活かしたスイーツばかり。味はもちろんですが、牛乳瓶のようなガラスの容器に入っているのもオシャレで可愛い!手土産にもピッタリです。
出典:ポケットマルシェ
ただし営業は土日のみで、テイクアウト専門。また駐車場も無いため県外の方には行きにくいかもしれませんが、静鉄バス馬淵4丁目のバス停が最寄りです。
Imovation
住所:静岡市駿河区馬渕4-14-5
電話番号:090-7687-0507
西部エリア
焼芋 芋ひさ

出典:焼芋 芋ひさ
茨城県土浦市に本店を置く焼き芋専門店芋やすから暖簾分けされ、愛知県の豊橋店に次いで2店舗目として浜松にオープン。オーナー自ら全国各地を飛び回り、直接農家さんと交渉して厳選した芋を使用。

出典:COCOHAMA(上記2点)
サクサクのラスクに濃厚芋クリームのディップが付いた芋pa~nなど、ちょっと変わった商品も。 焼き芋は100g¥220から、そのほかは¥400台~¥600台とちょっと高め。でもさつまいもの質の高さからすれば、コスパは文句なし。一度お試しを!ただし土日がお休みなので要注意。
焼芋 芋ひさ
住所:浜松市西区入野町8833-3
電話番号:053-449-6510
芋ぴっぴ。

出典:Twitter
2022年6月にオープン。イチオシの極密熟成焼き芋は、気温や湿度などを徹底管理しながら3ヶ月熟成した良質のさつまいもを使用。 まず芋の中心温度が65~75度になるように焼き、その後120~130度で約3時間焼くと言うこだわり。糖度は50度以上にもなるとか。
出典:COCOHAMA
メニューは焼き芋アイスにハニーバターやブリュレなどもあり、どれにしようか悩んでしまいそう。焼き芋は100g¥220からとお手頃ですが、ぜひ食べて欲しいのが¥1300の「1mm錦糸の紫芋とアイス」。 焼き芋とバニラアイス・ホイップクリームが入ったカップの上に、モンブランのように紫芋クリームを目の前で絞ってくれます。
出典:Any
さつまいもをイメージした黄色と紫を多用した内装と、焼き芋型のドアノブなど映える写真が撮れるのもポイントです。
芋ぴっぴ。
住所:浜松市中区鍛冶町1-37 鍛冶町オーシャンビル1F
電話番号:053-401-4478
お芋専門店 芋福

出典:食べログ
うどん店の福桝屋が営むお芋専門店。もともと福桝屋で出していた芋天を、もっと美味しく作りたいと思ったことがきっかけだったそう。レジ横で売っていた大学芋がクチコミで広がり、ついには専門店までオープンさせたと言ういきさつも面白い。
出典:気ままにおもむくままに
焼き芋を使用して作るカリとろ大学芋は、出来立てをその都度箱詰めしてくれます。120~150分かけてスチームオーブンで焼き上げるしっとり系の焼き芋や、厚切り芋天に薄切り芋チップスなども。
出典:LINE PLACE
また長坂養蜂場のハチミツを使用している太切りねっちり芋けんぴは、全て手作りのため完全予約制。 営業は11月~6月頃の木・金のみ、さらに15:00~18:00と短いためどの商品も入手困難。2週間前から予約が可能なので、福桝屋の公式LINEでぜひ予約をしてからお出かけください。
お芋専門店 芋福
住所:浜松市北区三ヶ日町都筑1170-10
電話番号:053-526-1020
熟成焼き芋とさつまいもスイーツ専門店 おいもだより
和食レストランの凜やのさつまいもスイーツから誕生した専門店で、本店は凜や磐田店の駐車場にあるコンテナキッチン。イベントなどでキッチンカーが出ることも。
出典:食べログ
おいもだよりでは、一定の温度や湿度を保ち長期間熟成したさつまいもを使用。通常秋に収穫を迎えるさつまいもですが、全国各地のさつまいも農家と契約することで1年を通して質の良いさつまいもを提供できるそう。
出典:shaved-ice-lab.business.site
扱う品種も紅はるかやシルクスイートなど有名ブランドはもちろん、浜松ブランドのうなぎいもを扱うことも。焼き芋・oimoチップス・大学芋・スイートポテト・アイススティックなど、さつまいものメニューの幅は多岐にわたっています。
熟成焼き芋とさつまいもスイーツ専門店 おいもだより
住所:磐田市中泉3720-1
電話番号:090-6584-6886
炭火つぼ焼きいも ふみ屋

出典:ZAZAmag.
2021年12月オープンしたふみ屋では、日本つぼ焼き芋協会とつぼ焼き芋伝道師会の会長を務める岐阜県のつぼ焼きいも岐阜総本舗・幸神直伝の味を提供。扱う品種は茨城県や千葉県産の紅はるかやシルクスイートなど、厳選した熟成さつまいも。
出典:ひまわり保育園
最適な温度をキープしつつ、つぼでじっくり焼くことで甘さを最大限引き出しています。1本¥380で、冷凍したものも販売しています。袋が電子レンジに対応しているので自宅でも美味しさはそのまま。半解凍ならアイス感覚でも食べられます。
出典:炭火つぼ焼きいも ふみ屋
営業は11月末~翌年の7月上旬となっているので、詳細はお店のSNSでご確認を。また公式LINEから友達登録すれば割引クーポンををゲットできます。
炭火つぼ焼きいも ふみ屋
住所:磐田市加茂1256 加茂西屋店頭
電話番号:070-8382-6187
東部・伊豆エリア
大學芋専門 いもやゐも蔵

出典:フォートラベル
数あるさつまいもスイーツの中で、大学芋を専門に扱う珍しいお店。全国から一番美味しい状態のさつまいもを選び、皮をむいてから丁寧に面取り。
出典:LINE PLACE
揚げ油に低温の国産菜種油を使い、しっかりと油を切ることでくどくならないとか。揚げたあと蜜に絡めてゴマを振り、さらに追い蜜をかけてくれます。外カリカリ、中しっとりとした食感も堪らない。
出典:食べログ
大學芋専門ですが、1日200個も売れるスイートポテトや、細切りした芋をキツネ色になるまでカリカリに揚げた生芋けんぴなども販売しています。いずれも賞味期限は3日と短いため、お土産に購入する場合は旅の最終日がよさそう。
大學芋専門 いもやゐも蔵
住所:富士市鷹岡本町7-8
電話番号:0545-71-8911
甘いも屋 いそひよどり

出典:フォートラベル
店主が熊本で食べた「いきなりだんご」に入っている芋の美味しさに感動し、現地で購入した芋でスイートポテトを作ったことがお店を始めるきっかけだそう。
出典:ameblo.jp
お店イチオシは、きっかけとなったスイートポテトの「石焼きスウィート」。3ヶ月以上熟成させたシルクスイートや紅はるか、地元産の卵を使用。糖度40度前後になる焼き芋にした後、1つずつ皮を残して中身をくり抜いて作っています。
出典:facebook
大きめの紅はるかを使用して焼き芋にしてから干した「みるいも」や、「みるいも」を自家製のチーズケーキと合わせた「みるいもチーズケーキ」なども。 どの商品もほとんどが手作業のため、数量限定の販売で完全予約制。工房がお休みの日もあるのでHPの販売カレンダーや公式LINEなどで確認を。
甘いも屋 いそひよどり
住所:富士市田中新田186
電話番号:090-9338-8501
いも工房かくたに

出典:フォートラベル
あさぎりフードパークは富士山が目の前にそびえる朝霧高原に作られた、静岡県の特産品が購入できる食のテーマパーク。5つの工房では工場見学も出来、ドッグランやレストランなども併設。
出典:キャンプばんざい!!
その中にあるいも工房かくたにでは、富士宮市山宮地区の契約農家から6種類のさつまいもを仕入れてお菓子に加工。カット以外はほぼ手作りの芋けんぴは、戸田の塩や伊豆のわさびなど静岡県ではお馴染みの食材をフレーバーに使用するなど工夫しています。
出典:いも工房 かくたにブログ
大釜で茹でてから作る天日干しの切り干し芋や、バターを使わずさつまいも本来の風味をダイレクトに味わえるスイートポテト、土日限定で蜜たっぷりの大学芋など食べてみたい芋スイーツばかり。予約が必要ですが、芋けんぴや干し芋作りの体験も可能です。
いも工房かくたに
住所:富士宮市根原449-11(あさぎりフードパーク内)
電話番号:0544-29-5101
壺焼き芋 いろは

出典:ヒーくんの日常ブログ
植え付けから収穫まで全て行う、さつまいもを知り尽くした農家が経営。もちろん2ヶ月以上の熟成から、壺で4時間以上の焼き上げまでを一貫して行っています。使用するのは富士宮産の紅はるかで、食べる時には蜜があふれ出してきます。
出典:ameblo.jp
さつまいもの収穫時期に合わせて秋から冬のみ営業するお店もありますが、こちらではいつでもどこでも食べられるよう真空パックにした壺焼き芋も通年販売。 真空パックなら常温で10日、冷蔵で1ヶ月、冷凍なら6ヶ月の保存が可能。自宅に居ながら美味しい壺焼き芋が味わえますよ!
出典:Twitter
オーブンで軽く温めても良し、半解凍してアイスのように食べてもOK。営業時間は12:00~18:00ですが、完売の場合は早めに閉店してしまうことも。お出かけはお早めに。
壺焼き芋屋いろは
住所:富士宮市万野原新田4074-4
電話番号:0544-66-5600
壺焼き芋の来てみぃ~や

出典:Yahoo!ロコ
2~3年ほど前からブームになっていたつぼ焼きの焼き芋に興味があった店主が、一念発起して2022年3月にオープンしたお店。 店内にある3台の大きな壺の中に七輪を入れ炭火で約2時間じっくり焼き上げるので、自然な甘みたっぷりの焼き芋が食べられます。
出典:壺焼き芋の来てみぃ~や
熱海という立地やJR来宮駅が近いこともあり、地元の人だけで無く観光客も訪れます。使用するのは宮崎県産の紅はるかをはじめ、旬に合わせて様々な産地から取り寄せる熟成したさつまいも。
出典:Eat well,Sleep well【NORI BLOG】
焼き芋はサイズが小・大あり、小は¥350で大が¥500。真空パックして冷やした、冷やし焼き芋も。カットした焼き芋の上に、アイスやチーズ・小倉ホイップを入れたカップデザートも。
壺焼き芋の来てみぃ~や
住所:熱海市福道町7-10
電話番号:080-3546-8987
一過性のブームでは無く、健康食として普段からさつまいもを食べている方も多いようですね。スーパーでも手に入りますが、焼き芋やスイートポテトを作るのは手間がかかります。流行りの壺焼きとなれば、尚更自宅では難しい。 時間をかけて壺でじっくり焼いたものは、やはりひと味違います。お店によって品種や焼き時間・熟成具合などが異なりますので、ぜひ食べ比べて自分にあったさつまいもスイーツを静岡県で探してみてください。 ※営業時間や定休日・料金などは、お出かけ前に各施設の公式SNS等で最新の情報をご確認下さい。