関西のご当地ソフトクリームを厳選
Share
冷たい物の美味しい季節になって来ましたね。 そこで今回は関西各地のご当地ソフトクリームをご紹介。 地元の食材を使って工夫を凝らしたソフトクリームがぞくぞく登場します! PR 出典:tabelog.com 出典:tabelog.com 出典:ameblo.jp 出典:tabelog.com 出典:retrip.jp 出典:tabelog.com◆大阪のご当地ソフトクリーム
☆パインアメソフトクリーム
阿倍野にある、日本一の高さを誇る「あべのハルカス」58階の展望台「ハルカス300」で販売されているソフトクリーム。
パインアメを製造しているパイン株式会社は、阿倍野のお隣の天王寺に本社があり、パインアメの様々な楽しみ方を提案しています。
そのパイン社とハルカスがコラボしたのがこの「パインアメソフトクリーム」です。
ほんのりパイナップルの色をしたパインアメ味のソフトに、細かく砕いたパインアメがトッピングされています。
懐かしのパインアメの味そのままに、トッピングの砕かれた飴がカリカリしていて、楽しい食感を演出しています。
日本一高い場所で、ここでしか食べられないソフトクリームを是非どうぞ。
◆京都のご当地ソフトクリーム
☆絹ごし豆腐ソフトクリーム
☆七味ソフト
◆兵庫のご当地ソフトクリーム
☆こんにゃくミックスソフトクリーム
☆黒甘ソフトクリーム
◆和歌山のご当地ソフトクリーム
☆梅ソフト
☆元祖 黒飴ソフトクリーム
和歌山名物の黒飴を使ったスイーツと、まぐろ料理のお店「那智ねぼけ堂」で販売されているソフトクリーム。
良質な沖縄産の黒糖を使用した黒飴を、ソフトクリームに練り込みました。
茶色く染まったソフトの上から、濃密な黒蜜がたっぷりと掛けられています。
かなり甘そうに見えますが、しっかりと黒飴の味がするのに甘過ぎず、意外にもあっさりと優しい美味しさです。
◆奈良のご当地ソフトクリーム
☆果肉ソフトクリーム
◆滋賀のご当地ソフトクリーム
☆黒壁ソフトクリーム
長浜にある観光スポット「黒壁スクエア」の中にある「96CAFE(クロカフェ)」で、販売されているソフトクリーム。
見た目が真っ黒でインパクトのある外見ですが、お味はチョコレート。
黒い色の秘密は竹炭が入っているせいで、竹炭は腸の働きを整える働きがあるとか。
美味しく食べたらお口の周りにご注意!イカ墨のパスタを食べた後みたいになりますよ。
他にバニラアイスの「白壁」もあり、黒壁とのミックスも。
大阪府茨木市にある立命館大学「大阪いばらぎキャンパス」の学生が、地元企業と協力して、ソフトクリームの「茨木バニラホップ」を開発しました。
「サッポロビール」からビールの原料のホップ香料を、ソフトクリームメーカーの「日世」からはソフトクリームとコーンの提供、協力を受け、ホップ風味の爽やかなソフトクリームができ上がったそうです。
今後は、キャンパス内のレストランでの販売も検討されているそうで、茨木の新しい名物になるかもしれません。
どんな味だか食べてみたいですね。
PR