Toukai

愛知県でプールやウォーターパークが楽しめる観光スポット
夏真っ盛りの8月。お出かけに海水浴やプールを選択する方も多いかも知れません。なかでも様々なアクティビティが楽しめるウォーターパークや、昼間とは雰囲気がガラリと変わるナイトプールが人気です。そこで、今からでも間に合う愛知県でプールやウォーターパークが楽しめる観光スポットをピックアップ!ホテル併設や日帰り入浴に花火など、+αで楽しめる要素もいっぱいです。「まだまだ夏を終わらせたくない」と思っている方は、ぜひ家族や仲間を誘ってお出かけください。 ラグーナテンボス ラグナシアウォーターパーク 出典:ぴっぴ プールやウォーターアクティビティの充実度で言えば、愛知県内トップと言えるラグナシア。プールは9月まで営業しています。 とにかくプールが充実! 出典:のびとく プールエリアには、造波プールの「ジョイアマーレの浜辺」・流れるプールの「ウロボロスの河」・センタープールの「ルナポルト」・ウォータースライダーの「ゼウスの稲妻」・キッズプールの「やどかりさんの海」・ジャグジーの「セイレーンの泉」。 出典:zazamag.com さらに徒歩5分ほどの場所にあるビーチパークには、ビーチアスレチック・キッズプール・キングスライダーなども。それに加えて海上には日本最大級の広さを誇るウォーターパークも設けられ、海に浮かべたアトラクションで大人も子供も大はしゃぎ!こちらは時間ごとの入れ替え制。 話題のナイトプールも楽しめる! 出典:walkerplus.com レインボーカラーにライトアップする「ジョイアマーレの浜辺」や、子供も入れる「ルナポルト」と「やどかりさんの海」、ライトアップされてナイトプール仕様になる温泉ジャグジー「セイレーンの泉」の4ヶ所で開催。 最後は花火でシメる! 出典:びっと飴 そして8月や9月の特定日には『花火スペクタキュラ FLAME』が20:30から約10分間行われます。音楽やレーザー・噴水などで演出した最高のショーを、ナイトプールに入りながら楽しめます。 屋外にあるプールとしては愛知県内で最も長く営業するので、ぜひギリギリまで夏を楽しみましょう!プールやウォーターパーク・ナイトプールなどはそれぞれで利用できるチケットが異なります。詳細はラグーナテンボスのHPでご確認ください。 住所:愛知県蒲郡市海陽町2-3 電話番号:0570-097117(受付9:00~17:30) ラグーナテンボス 日本モンキーパーク 水の楽園モンプル 出典:mamakoe.jp 日本モンキーパーク内にあるプールエリアで9月に営業! スライダーや流れるプールでガンガン楽しもう! 出典:ぽんとぽこぽん 1周190mの流れるプール「モンプルぐるぐる」には、滝や火山島が造られていたりアトラクション効果も。また全長80m・高さ15mから滑る「スリリングスライダー」や、プール版のジャングルジム「ウォータージャングル」、古代遺跡風に造られたプールゾーン「ドバット」などがあります。 小さな子供はもちろん大人も大興奮! 出典:かんぽの宿 - 日本郵政 チビッ子ガーデンや、「ドバット」には水深60cmのキッズプールに2歳から利用できるスライダーもあるので幼児でも安心して遊べます。...
愛知県でプールやウォーターパークが楽しめる観光スポット
夏真っ盛りの8月。お出かけに海水浴やプールを選択する方も多いかも知れません。なかでも様々なアクティビティが楽しめるウォーターパークや、昼間とは雰囲気がガラリと変わるナイトプールが人気です。そこで、今からでも間に合う愛知県でプールやウォーターパークが楽しめる観光スポットをピックアップ!ホテル併設や日帰り入浴に花火など、+αで楽しめる要素もいっぱいです。「まだまだ夏を終わらせたくない」と思っている方は、ぜひ家族や仲間を誘ってお出かけください。 ラグーナテンボス ラグナシアウォーターパーク 出典:ぴっぴ プールやウォーターアクティビティの充実度で言えば、愛知県内トップと言えるラグナシア。プールは9月まで営業しています。 とにかくプールが充実! 出典:のびとく プールエリアには、造波プールの「ジョイアマーレの浜辺」・流れるプールの「ウロボロスの河」・センタープールの「ルナポルト」・ウォータースライダーの「ゼウスの稲妻」・キッズプールの「やどかりさんの海」・ジャグジーの「セイレーンの泉」。 出典:zazamag.com さらに徒歩5分ほどの場所にあるビーチパークには、ビーチアスレチック・キッズプール・キングスライダーなども。それに加えて海上には日本最大級の広さを誇るウォーターパークも設けられ、海に浮かべたアトラクションで大人も子供も大はしゃぎ!こちらは時間ごとの入れ替え制。 話題のナイトプールも楽しめる! 出典:walkerplus.com レインボーカラーにライトアップする「ジョイアマーレの浜辺」や、子供も入れる「ルナポルト」と「やどかりさんの海」、ライトアップされてナイトプール仕様になる温泉ジャグジー「セイレーンの泉」の4ヶ所で開催。 最後は花火でシメる! 出典:びっと飴 そして8月や9月の特定日には『花火スペクタキュラ FLAME』が20:30から約10分間行われます。音楽やレーザー・噴水などで演出した最高のショーを、ナイトプールに入りながら楽しめます。 屋外にあるプールとしては愛知県内で最も長く営業するので、ぜひギリギリまで夏を楽しみましょう!プールやウォーターパーク・ナイトプールなどはそれぞれで利用できるチケットが異なります。詳細はラグーナテンボスのHPでご確認ください。 住所:愛知県蒲郡市海陽町2-3 電話番号:0570-097117(受付9:00~17:30) ラグーナテンボス 日本モンキーパーク 水の楽園モンプル 出典:mamakoe.jp 日本モンキーパーク内にあるプールエリアで9月に営業! スライダーや流れるプールでガンガン楽しもう! 出典:ぽんとぽこぽん 1周190mの流れるプール「モンプルぐるぐる」には、滝や火山島が造られていたりアトラクション効果も。また全長80m・高さ15mから滑る「スリリングスライダー」や、プール版のジャングルジム「ウォータージャングル」、古代遺跡風に造られたプールゾーン「ドバット」などがあります。 小さな子供はもちろん大人も大興奮! 出典:かんぽの宿 - 日本郵政 チビッ子ガーデンや、「ドバット」には水深60cmのキッズプールに2歳から利用できるスライダーもあるので幼児でも安心して遊べます。...

岐阜県で是非とも参加したいおすすめのイベントを厳選
今回は岐阜県で是非とも参加したいおすすめのイベントを厳選してご紹介します。予定を合わせてお出かけしてみてはいかがでしょうか。 岐阜市梅林公園「ぎふ梅まつり」 出典:ameblo.jp 元々は私有地だった場所を整備した公園で、1881年から一般に開放されています。1948年に公園の土地が岐阜市に寄贈され、正式に梅林公園となりました。 出典:Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN 園内には紅梅が約600本、白梅が約700本植えられています。品種は50種ほどで、本数としては県内最大規模。 例年2月下旬から3月下旬の1ヶ月ほどが見頃で、毎年3月の第2土曜日とその翌日に「ぎふ梅まつり」が開催されます。 出典:猫耳に念仏 - Seesaa ブログ 1951年から開催されている長い歴史を持つイベントで、こども写生大会やミニSLの運行など子供でも楽しめる催し物も開催されます。実際に運行されていた本物のSLも園内に展示されています。ぜひ家族みんなで出かけましょう! 岐阜市梅林公園 住所:岐阜市梅林南町 電話番号:058-265-4141(市役所公園整備課) 飛騨高山手筒花火打ち上げ 高山と言えば、岐阜県内でも人気の高い観光地。春と秋に行われる高山祭や、古い町並みに朝市など見どころもいっぱい。そんな高山で、暑い夏をさらに熱くするイベントがあります。 出典:ぎふの旅ガイド 毎年8月9日に行われる手筒花火の打ち上げで、8(や)・9(く)に因んで厄払いを祈願するお祭りです。当日は、飛騨高山手筒組総勢約40名が櫻山八幡宮で安全祈願を行います。その後表参道を提灯片手に木遣り唄を歌い、打ち上げ場所まで移動します。 出典:高山市観光情報 宮川の川床に仮設台を設けて、竹筒に仕込んだ花火を手で持ち厄落としの願いを込めて打ち上げられます。火の粉を浴びながら打ち上げる勇壮な姿と、打ち上げの最後に手筒の底が破裂する時の爆音は見た人にしか味わえません。 開催日時:8月9日19:30~21:00頃 会場:高山市 宮川弥生橋下流 アルコピアひまわり園 出典:Yahoo!ブログ - Yahoo!...
岐阜県で是非とも参加したいおすすめのイベントを厳選
今回は岐阜県で是非とも参加したいおすすめのイベントを厳選してご紹介します。予定を合わせてお出かけしてみてはいかがでしょうか。 岐阜市梅林公園「ぎふ梅まつり」 出典:ameblo.jp 元々は私有地だった場所を整備した公園で、1881年から一般に開放されています。1948年に公園の土地が岐阜市に寄贈され、正式に梅林公園となりました。 出典:Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN 園内には紅梅が約600本、白梅が約700本植えられています。品種は50種ほどで、本数としては県内最大規模。 例年2月下旬から3月下旬の1ヶ月ほどが見頃で、毎年3月の第2土曜日とその翌日に「ぎふ梅まつり」が開催されます。 出典:猫耳に念仏 - Seesaa ブログ 1951年から開催されている長い歴史を持つイベントで、こども写生大会やミニSLの運行など子供でも楽しめる催し物も開催されます。実際に運行されていた本物のSLも園内に展示されています。ぜひ家族みんなで出かけましょう! 岐阜市梅林公園 住所:岐阜市梅林南町 電話番号:058-265-4141(市役所公園整備課) 飛騨高山手筒花火打ち上げ 高山と言えば、岐阜県内でも人気の高い観光地。春と秋に行われる高山祭や、古い町並みに朝市など見どころもいっぱい。そんな高山で、暑い夏をさらに熱くするイベントがあります。 出典:ぎふの旅ガイド 毎年8月9日に行われる手筒花火の打ち上げで、8(や)・9(く)に因んで厄払いを祈願するお祭りです。当日は、飛騨高山手筒組総勢約40名が櫻山八幡宮で安全祈願を行います。その後表参道を提灯片手に木遣り唄を歌い、打ち上げ場所まで移動します。 出典:高山市観光情報 宮川の川床に仮設台を設けて、竹筒に仕込んだ花火を手で持ち厄落としの願いを込めて打ち上げられます。火の粉を浴びながら打ち上げる勇壮な姿と、打ち上げの最後に手筒の底が破裂する時の爆音は見た人にしか味わえません。 開催日時:8月9日19:30~21:00頃 会場:高山市 宮川弥生橋下流 アルコピアひまわり園 出典:Yahoo!ブログ - Yahoo!...

静岡県で食べたいひんやりスイーツを厳選
暑い時期に食べたくなるソフトクリームやジェラート。専門店やスーパーにコンビニなど、手軽に購入できるスイーツですよね。バニラやチョコレート、抹茶にいちごなどさまざまなフレーバーがあるので、選ぶ楽しさもあるでしょう。 安定のおいしさを求めるのもいいですが、たまには変わった味も試してみたくなりませんか?そこでハズレ無しの定番から、「それ、大丈夫?」「まさか!」と思わず言葉が出ちゃうような変わり種までのひんやりスイーツを、イチオシ店とともにフレーバー別でご紹介!静岡県で食べたいひんやりスイーツを厳選しましたので、ぜひお楽しみください。 定番のソフトクリーム&ジェラートならコレ! ミルク 【富士宮市】いでぼくミルクハウス 出典:どっこいしょニッポン 牧場の一角にあり、ジェラートが絶品と人気のお店。毎朝搾りたての生乳を使用し、無添加で高品質のジェラートを販売しています。牧場ではホルスタイン・ジャージー・ブラウンスイスの牛を育て、それぞれから絞った生乳を使って作られたジェラートは微妙に異なる味わいが楽しめます。 出典:ことりっぷ 一番人気はジャージーミルクで、濃厚でありながら食べた後はサッパリ感が残ります。ほかにも抹茶やいちご、ゴマ・ラムレーズンなどのフレーバーがあります。コーンはシングル・ダブルがあるので、ジャージーミルクとお好みでもう1つ選んでダブルで食べるのがオススメ! いちご 【静岡市】なかじま農園 農園カフェ 出典:Gooブログ いちご農園が経営するカフェで、お店の裏手にはハウスも見えます。決して大きなお店ではありませんが、その人気は広く知られ休日には外に行列ができることも。 いちごの旬は12~5月頃ですが、「シャリシャリ苺のソフトクリーム」と「苺ソースとヨーグルトのソフトクリーム」は一年中食べられます。 出典:tabelog.com 特に「シャリシャリ苺のソフトクリーム」は、冷凍したいちごをスライスしたものに、北海道産の濃厚な生クリームを用いて作られたソフトクリームをたっぷり乗せています。 食べる時には、下のスライスいちごとソフトクリームを絡めていただきます。農園が手がけているだけあって、どのメニューにもいちごがふんだんに使われています。 チョコレート 【静岡市】Conche(コンチェ) 出典:ippin - ぐるなび ガーナやブラジル・グレナダ・ハイチ・ベトナムなど、各地からカカオ豆を厳選して仕入れチョコレートを作るクラフトチョコレート専門店。 店内では味わいの異なるチョコレートや、チョコレートドリンク・アイスなどを販売しています。チョコレートの試食もできます。 出典:食べログ 2016年5月から販売しているチョコレートアイスは、お店を代表する人気商品。香料や人工甘味料・保存料などの添加物は一切使用せず、自慢のチョコレートをたっぷりと使用した自家製のオリジナルアイス。 カカオ豆を細かく砕いたカカオニブが上にトッピングされ、濃厚で香ばしさもありほろ苦いチョコレート感満載の味です。 抹茶 【藤枝市】ななや 抹茶と言えば京都・宇治市や愛知・西尾市が有名ですが、実は静岡県でも栽培を行っています。1988年に藤枝で栽培されたのが静岡抹茶の始まり。...
静岡県で食べたいひんやりスイーツを厳選
暑い時期に食べたくなるソフトクリームやジェラート。専門店やスーパーにコンビニなど、手軽に購入できるスイーツですよね。バニラやチョコレート、抹茶にいちごなどさまざまなフレーバーがあるので、選ぶ楽しさもあるでしょう。 安定のおいしさを求めるのもいいですが、たまには変わった味も試してみたくなりませんか?そこでハズレ無しの定番から、「それ、大丈夫?」「まさか!」と思わず言葉が出ちゃうような変わり種までのひんやりスイーツを、イチオシ店とともにフレーバー別でご紹介!静岡県で食べたいひんやりスイーツを厳選しましたので、ぜひお楽しみください。 定番のソフトクリーム&ジェラートならコレ! ミルク 【富士宮市】いでぼくミルクハウス 出典:どっこいしょニッポン 牧場の一角にあり、ジェラートが絶品と人気のお店。毎朝搾りたての生乳を使用し、無添加で高品質のジェラートを販売しています。牧場ではホルスタイン・ジャージー・ブラウンスイスの牛を育て、それぞれから絞った生乳を使って作られたジェラートは微妙に異なる味わいが楽しめます。 出典:ことりっぷ 一番人気はジャージーミルクで、濃厚でありながら食べた後はサッパリ感が残ります。ほかにも抹茶やいちご、ゴマ・ラムレーズンなどのフレーバーがあります。コーンはシングル・ダブルがあるので、ジャージーミルクとお好みでもう1つ選んでダブルで食べるのがオススメ! いちご 【静岡市】なかじま農園 農園カフェ 出典:Gooブログ いちご農園が経営するカフェで、お店の裏手にはハウスも見えます。決して大きなお店ではありませんが、その人気は広く知られ休日には外に行列ができることも。 いちごの旬は12~5月頃ですが、「シャリシャリ苺のソフトクリーム」と「苺ソースとヨーグルトのソフトクリーム」は一年中食べられます。 出典:tabelog.com 特に「シャリシャリ苺のソフトクリーム」は、冷凍したいちごをスライスしたものに、北海道産の濃厚な生クリームを用いて作られたソフトクリームをたっぷり乗せています。 食べる時には、下のスライスいちごとソフトクリームを絡めていただきます。農園が手がけているだけあって、どのメニューにもいちごがふんだんに使われています。 チョコレート 【静岡市】Conche(コンチェ) 出典:ippin - ぐるなび ガーナやブラジル・グレナダ・ハイチ・ベトナムなど、各地からカカオ豆を厳選して仕入れチョコレートを作るクラフトチョコレート専門店。 店内では味わいの異なるチョコレートや、チョコレートドリンク・アイスなどを販売しています。チョコレートの試食もできます。 出典:食べログ 2016年5月から販売しているチョコレートアイスは、お店を代表する人気商品。香料や人工甘味料・保存料などの添加物は一切使用せず、自慢のチョコレートをたっぷりと使用した自家製のオリジナルアイス。 カカオ豆を細かく砕いたカカオニブが上にトッピングされ、濃厚で香ばしさもありほろ苦いチョコレート感満載の味です。 抹茶 【藤枝市】ななや 抹茶と言えば京都・宇治市や愛知・西尾市が有名ですが、実は静岡県でも栽培を行っています。1988年に藤枝で栽培されたのが静岡抹茶の始まり。...

愛知県で食べたいひんやりスイーツを厳選
40度を超える日が珍しくなくなるほど、異常な暑さに見舞われている夏。体中から噴き出す汗を何度拭っても、一向に熱は冷めません。水やスポーツドリンクを飲んで熱中症を予防するのはもちろんですが、たまにはひんやりスイーツでクールダウンしてみるのもいいのでは? 愛知県内には一年を通して食べられるかき氷や、夏の時期にしか味わえないスイーツがたくさんあります。そこでこの暑さを乗り切るために、愛知県で食べたいひんやりスイーツを厳選してご紹介します。ぜひ参考にお出かけください。 【西尾市】あいや本店 出典:Yahoo!ライフマガジン - Yahoo! JAPAN 1888年創業の抹茶の老舗「あいや」が運営し、本社に併設しているお店です。西尾市と言えば、全国生産量の約30%を占める抹茶が有名です。 西尾市に来たら、抹茶スイーツは外せません! 「あいや」では、良質の抹茶をふんだんに使用した和菓子・洋菓子をいただけます。 出典:Picbear この夏にピッタリなひんやりスイーツなら、「冷やし抹茶白玉ぜんざい」や「抹茶ぱふぇ」、「抹茶ソイラテ」などはいかが? 抹茶の製造工程の見学や抹茶スイーツの試食ができる体験型博物館の『あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く』もあるので、時間があればぜひこちらもお楽しみください。体験には予約が必要なので、HPで詳細をご確認ください。 【名古屋市】尼ヶ坂サロン 出典:Twitter 暖かみのある店内には所狭しとかわいい雑貨が並び、居心地のいいカフェ。ランチにはキッシュやカレー・パスタなどのメニューがあって、平日でもお昼時は混み合います。 人気店なので、行列必至! 週末や夏休み期間中のランチは予約が優先で、ネットから予約可能。ただしかき氷のみの方は予約できないのでご注意ください。 出典:with|講談社 with オフィシャルサイト 人気の高いかき氷は、1つ1つ手動のかき氷器を使って丁寧に作られ、フワフワに仕上げています。中でも波照間島の黒糖で作った黒蜜と北海道産のきなこをたっぷり使用した「黒蜜のきなこ」はファンが多いメニュー。 建物の2階はギャラリーになっていて、お店が混雑しているときにはウェイティングスペースになります。 【刈谷市】御菓子処 吉野屋 出典:刈谷市観光協会 創業100年を超える老舗で、地元の人から長く愛され続けているお菓子店。和菓子・洋菓子など種類が多く、一番人気なのは黒岩かりんとう饅頭。 実はこのお店、夏の時期にだけ販売される冷たいスイーツが密かに注目されています。その1つが「桃と苺のフローズン大福」。 出典:livedoor Blog シャーベット状にしたフルーツと濃厚なバニラホイップアイスをお餅でくるんだも。柔らかいお餅と、冷たいアイスとフルーツの組み合わせは最強!...
愛知県で食べたいひんやりスイーツを厳選
40度を超える日が珍しくなくなるほど、異常な暑さに見舞われている夏。体中から噴き出す汗を何度拭っても、一向に熱は冷めません。水やスポーツドリンクを飲んで熱中症を予防するのはもちろんですが、たまにはひんやりスイーツでクールダウンしてみるのもいいのでは? 愛知県内には一年を通して食べられるかき氷や、夏の時期にしか味わえないスイーツがたくさんあります。そこでこの暑さを乗り切るために、愛知県で食べたいひんやりスイーツを厳選してご紹介します。ぜひ参考にお出かけください。 【西尾市】あいや本店 出典:Yahoo!ライフマガジン - Yahoo! JAPAN 1888年創業の抹茶の老舗「あいや」が運営し、本社に併設しているお店です。西尾市と言えば、全国生産量の約30%を占める抹茶が有名です。 西尾市に来たら、抹茶スイーツは外せません! 「あいや」では、良質の抹茶をふんだんに使用した和菓子・洋菓子をいただけます。 出典:Picbear この夏にピッタリなひんやりスイーツなら、「冷やし抹茶白玉ぜんざい」や「抹茶ぱふぇ」、「抹茶ソイラテ」などはいかが? 抹茶の製造工程の見学や抹茶スイーツの試食ができる体験型博物館の『あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く』もあるので、時間があればぜひこちらもお楽しみください。体験には予約が必要なので、HPで詳細をご確認ください。 【名古屋市】尼ヶ坂サロン 出典:Twitter 暖かみのある店内には所狭しとかわいい雑貨が並び、居心地のいいカフェ。ランチにはキッシュやカレー・パスタなどのメニューがあって、平日でもお昼時は混み合います。 人気店なので、行列必至! 週末や夏休み期間中のランチは予約が優先で、ネットから予約可能。ただしかき氷のみの方は予約できないのでご注意ください。 出典:with|講談社 with オフィシャルサイト 人気の高いかき氷は、1つ1つ手動のかき氷器を使って丁寧に作られ、フワフワに仕上げています。中でも波照間島の黒糖で作った黒蜜と北海道産のきなこをたっぷり使用した「黒蜜のきなこ」はファンが多いメニュー。 建物の2階はギャラリーになっていて、お店が混雑しているときにはウェイティングスペースになります。 【刈谷市】御菓子処 吉野屋 出典:刈谷市観光協会 創業100年を超える老舗で、地元の人から長く愛され続けているお菓子店。和菓子・洋菓子など種類が多く、一番人気なのは黒岩かりんとう饅頭。 実はこのお店、夏の時期にだけ販売される冷たいスイーツが密かに注目されています。その1つが「桃と苺のフローズン大福」。 出典:livedoor Blog シャーベット状にしたフルーツと濃厚なバニラホイップアイスをお餅でくるんだも。柔らかいお餅と、冷たいアイスとフルーツの組み合わせは最強!...

夏の思い出作りにピッタリな三重県でおすすめのイベント
強い日差しが照り付け、例年以上に暑さが厳しい夏。しかし夏ならではのイベントも多く、やっぱり出かけたくなりますよね。三重県内でも花火大会をはじめ、各地でお祭りやイベントが開催されます。そこで、7月・8月に開催予定の夏の思い出作りにピッタリな三重県でおすすめのイベントをご紹介します。まだ夏の予定を立てていないなら、ぜひご参考にしてお出かけください。 7月のイベント 【鳥羽市】鳥羽みなとまつり 鳥羽みなとまつりは金刀比羅宮鳥羽分社のお祭りです。神様にお祭りをご覧いただくために設置した仮宮で行われる巫女舞など、行宮祭(あんぐうさい)と呼ばれる神事が15:00から行われ一般客も見学できます。 出典:Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN また昔の神事を再現した海上渡御は、電飾船によるパレードが19:00から30分間行われます。ほかにも和太鼓の演奏も予定されています。そしてお祭りのラストを飾るのが打ち上げ花火。 プログラムは宇宙旅行がテーマで、「第1章 飛びたて宇宙」「第2章 夏の大三角形」「第3章 天の川瀑布」の3つで構成。20:00から1時間にわたり、5000発の花火が夜空を彩ります。 出典:フォートラベル そして「第2章 夏の大三角形」の中で打ち上げられる土星花火の発数を当てると、鳥羽特産品が当たる企画も。お祭りのパンフレットにある応募用紙に記入して応募BOXに入れるか、メールでも応募可能。ぜひお出かけの際には企画にチャレンジしてみてください。 開催日時:7月下旬18:00~21:00 ※荒天の場合は花火大会のみ順延 会場:鳥羽マリンターミナル周辺 【桑名市】桑名水郷花火大会 出典:株式会社中部コーポレーション - CHUBU-NET 1934年に、揖斐川・木曽川に架かる国道1号線の橋「伊勢大橋」の完成を記念して始められた花火大会。戦時中に一時中断したこともありましたが、現在まで続く歴史がある夏の恒例イベントで例年20万人もの人が訪れます。 出典:Twitter こちらで打ち上げられる花火は、水中スターマイン・二尺玉・ナイアガラ・仕掛けなど約10000発。特に東海地区最大規模と言われる二尺玉約20発は圧巻の一言。 水中スターマインは水の上に扇形に広がり、川岸の観客席からも近いため音や振動がダイレクトに伝わってきて迫力があります。川の幅や深さを利用した、この地域ならではのもの。 当日の開催有無については専用ダイヤル(0818-995-987)がありますので、お出かけ前にご確認ください。 開催日時:7月下旬 19:30~21:00 会場:揖斐川河畔 鍋屋堤 【名張市】名張川納涼花火大会 1930年に参宮急行電鉄(現在の近鉄)が開通したのを記念し、翌年の1931年から行われる名張市で最も賑やかなイベントです。1937年に戦争のため一時中断しましたが、その後1949年から再び行われるようになり現在に至っています。 出典:伊勢新聞 新町区にある愛宕神社は火防の神として知られ、花火大会当日の19:30から行われる『愛宕の火祭り』が花火大会のスタートの合図です。白装束に身を固めた区民が、神輿を先頭に松明を片手に名張川を渡る勇壮なお祭りです。 出典:nanowa...
夏の思い出作りにピッタリな三重県でおすすめのイベント
強い日差しが照り付け、例年以上に暑さが厳しい夏。しかし夏ならではのイベントも多く、やっぱり出かけたくなりますよね。三重県内でも花火大会をはじめ、各地でお祭りやイベントが開催されます。そこで、7月・8月に開催予定の夏の思い出作りにピッタリな三重県でおすすめのイベントをご紹介します。まだ夏の予定を立てていないなら、ぜひご参考にしてお出かけください。 7月のイベント 【鳥羽市】鳥羽みなとまつり 鳥羽みなとまつりは金刀比羅宮鳥羽分社のお祭りです。神様にお祭りをご覧いただくために設置した仮宮で行われる巫女舞など、行宮祭(あんぐうさい)と呼ばれる神事が15:00から行われ一般客も見学できます。 出典:Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN また昔の神事を再現した海上渡御は、電飾船によるパレードが19:00から30分間行われます。ほかにも和太鼓の演奏も予定されています。そしてお祭りのラストを飾るのが打ち上げ花火。 プログラムは宇宙旅行がテーマで、「第1章 飛びたて宇宙」「第2章 夏の大三角形」「第3章 天の川瀑布」の3つで構成。20:00から1時間にわたり、5000発の花火が夜空を彩ります。 出典:フォートラベル そして「第2章 夏の大三角形」の中で打ち上げられる土星花火の発数を当てると、鳥羽特産品が当たる企画も。お祭りのパンフレットにある応募用紙に記入して応募BOXに入れるか、メールでも応募可能。ぜひお出かけの際には企画にチャレンジしてみてください。 開催日時:7月下旬18:00~21:00 ※荒天の場合は花火大会のみ順延 会場:鳥羽マリンターミナル周辺 【桑名市】桑名水郷花火大会 出典:株式会社中部コーポレーション - CHUBU-NET 1934年に、揖斐川・木曽川に架かる国道1号線の橋「伊勢大橋」の完成を記念して始められた花火大会。戦時中に一時中断したこともありましたが、現在まで続く歴史がある夏の恒例イベントで例年20万人もの人が訪れます。 出典:Twitter こちらで打ち上げられる花火は、水中スターマイン・二尺玉・ナイアガラ・仕掛けなど約10000発。特に東海地区最大規模と言われる二尺玉約20発は圧巻の一言。 水中スターマインは水の上に扇形に広がり、川岸の観客席からも近いため音や振動がダイレクトに伝わってきて迫力があります。川の幅や深さを利用した、この地域ならではのもの。 当日の開催有無については専用ダイヤル(0818-995-987)がありますので、お出かけ前にご確認ください。 開催日時:7月下旬 19:30~21:00 会場:揖斐川河畔 鍋屋堤 【名張市】名張川納涼花火大会 1930年に参宮急行電鉄(現在の近鉄)が開通したのを記念し、翌年の1931年から行われる名張市で最も賑やかなイベントです。1937年に戦争のため一時中断しましたが、その後1949年から再び行われるようになり現在に至っています。 出典:伊勢新聞 新町区にある愛宕神社は火防の神として知られ、花火大会当日の19:30から行われる『愛宕の火祭り』が花火大会のスタートの合図です。白装束に身を固めた区民が、神輿を先頭に松明を片手に名張川を渡る勇壮なお祭りです。 出典:nanowa...

伊豆でおすすめの極上ビーチを厳選
梅雨も明け、いよいよ夏本番!例年以上の暑さになりそうです。せっかくの休日をクーラーの効いた部屋でゴロゴロしているだけでは、夏の思い出は増えません。一歩踏み出して、極上ビーチの揃う伊豆へ出かけてみませんか? 青い海と空、白い砂浜に温泉とグルメ。これ以上ない贅沢な夏の休日を過ごせるビーチが伊豆にはたくさんあります。そこで周辺の見どころや立ち寄りたいスポットとともに、伊豆でおすすめの極上ビーチを厳選してご紹介します。 東伊豆 【熱海市】熱海サンビーチ 出典:熱海温泉 ホテルミクラス 熱海市の市街地からも近い場所にありながら、全長400mの砂浜が広がる人気の海水浴場。周囲には温泉旅館やホテルもあるので、宿泊すれば海水浴と温泉がたっぷり楽しめます。 無料のシャワーや、有料のコインロッカーに更衣室(女性のみ)を完備。海の家はありませんが、近隣には商店やコンビニエンスストアもあるので不便さは感じません。車でお出かけの場合でも、隣接した市営駐車場は30分¥100なので安心です。 出典:静岡・浜松・伊豆情報局 7月下旬〜9月上旬まで、ウォーターパークが今年も登場!海上に設けられたに約40m四方のビーチアスレチックで、トンネルやトランポリン・シーソーなど20種ほどの遊具があります。利用は1時間ごとの入れ替え制で、大人も楽しめますが小学生未満は利用できません。当日9:30から受付を開始し、高校生以上は¥1500、小中学生は¥1000。 夜は花火を見てから帰ろう! 出典:静岡新聞 熱海では、年間18回開催される海上花火大会も有名です。7月~8月の海水浴シーズンも、ももちろん行われます。 出典:グランビュー熱海 もし訪れた日が花火大会の開催日ではなくても、ビーチのライトアップは楽しめますのでご安心を。日没から22:00まで、遊歩道やヤシの木・砂浜が幻想的に彩られます。 【熱海市】長浜海水浴場 出典:静岡県観光協会 サンビーチと同じく、熱海市にある海水浴場。全長400mの美しい砂浜と、遠浅の海は家族連れにも人気です。駐車場も完備し、混雑の際には臨時の駐車場も設けられます。1日当たり¥1000ですが、熱海市内で宿泊をした場合は¥500に。その際は宿泊の内容がわかる証明が必要です。 出典:パイプのけむり お盆前後は満車になることが多いため、利用予定の場合は早めに準備を。夏場は9:00~17:00はライフセーバーも駐在しています。 とにかく施設が充実しています! こちらの海水浴場は海の家があり、パラソルやサマーベッド・浮き輪などのレンタル、レストランも。また休憩や更衣室・温水シャワーも。休憩と更衣室・温水シャワー利用で中学生以上は¥1500、小人¥800。休憩をしない場合は、中学生以上¥600、小人¥300。 出典:ソニーのカメラが初心者 これとは別に焼きそばやカレー・ラーメン・かき氷などが楽しめるフードコート、ビールなどアルコール類や、自分で作るソフトクリーム・お弁当や軽食などを提供するオープンカフェも。 出典:熱海ネット新聞 夜になれば、砂浜に青いLEDで囲いをした花火広場も登場。19:00~21:00の間で、利用料金は無料。花火を販売し、ライターやバケツなども無料で借りられるので手ぶらでOKです! 【伊東市】伊東オレンジビーチ 出典:静岡・浜松・伊豆情報局 JR伊東駅からも徒歩3分とアクセスが便利で、遠くに初島も眺められる景色の良い海水浴場。周辺は遊歩道が整備され、フェニックスの並木が続き南国ムードが漂っています。 7月下旬に海開きを行い、8月下旬まで。ライフセーバーは8:30~17:00までなので、安全のためこの期間・時間内に利用しましょう。駐車場は市営のなぎさ駐車場があり、最初の1時間は¥200で30分毎に¥100追加になります。...
伊豆でおすすめの極上ビーチを厳選
梅雨も明け、いよいよ夏本番!例年以上の暑さになりそうです。せっかくの休日をクーラーの効いた部屋でゴロゴロしているだけでは、夏の思い出は増えません。一歩踏み出して、極上ビーチの揃う伊豆へ出かけてみませんか? 青い海と空、白い砂浜に温泉とグルメ。これ以上ない贅沢な夏の休日を過ごせるビーチが伊豆にはたくさんあります。そこで周辺の見どころや立ち寄りたいスポットとともに、伊豆でおすすめの極上ビーチを厳選してご紹介します。 東伊豆 【熱海市】熱海サンビーチ 出典:熱海温泉 ホテルミクラス 熱海市の市街地からも近い場所にありながら、全長400mの砂浜が広がる人気の海水浴場。周囲には温泉旅館やホテルもあるので、宿泊すれば海水浴と温泉がたっぷり楽しめます。 無料のシャワーや、有料のコインロッカーに更衣室(女性のみ)を完備。海の家はありませんが、近隣には商店やコンビニエンスストアもあるので不便さは感じません。車でお出かけの場合でも、隣接した市営駐車場は30分¥100なので安心です。 出典:静岡・浜松・伊豆情報局 7月下旬〜9月上旬まで、ウォーターパークが今年も登場!海上に設けられたに約40m四方のビーチアスレチックで、トンネルやトランポリン・シーソーなど20種ほどの遊具があります。利用は1時間ごとの入れ替え制で、大人も楽しめますが小学生未満は利用できません。当日9:30から受付を開始し、高校生以上は¥1500、小中学生は¥1000。 夜は花火を見てから帰ろう! 出典:静岡新聞 熱海では、年間18回開催される海上花火大会も有名です。7月~8月の海水浴シーズンも、ももちろん行われます。 出典:グランビュー熱海 もし訪れた日が花火大会の開催日ではなくても、ビーチのライトアップは楽しめますのでご安心を。日没から22:00まで、遊歩道やヤシの木・砂浜が幻想的に彩られます。 【熱海市】長浜海水浴場 出典:静岡県観光協会 サンビーチと同じく、熱海市にある海水浴場。全長400mの美しい砂浜と、遠浅の海は家族連れにも人気です。駐車場も完備し、混雑の際には臨時の駐車場も設けられます。1日当たり¥1000ですが、熱海市内で宿泊をした場合は¥500に。その際は宿泊の内容がわかる証明が必要です。 出典:パイプのけむり お盆前後は満車になることが多いため、利用予定の場合は早めに準備を。夏場は9:00~17:00はライフセーバーも駐在しています。 とにかく施設が充実しています! こちらの海水浴場は海の家があり、パラソルやサマーベッド・浮き輪などのレンタル、レストランも。また休憩や更衣室・温水シャワーも。休憩と更衣室・温水シャワー利用で中学生以上は¥1500、小人¥800。休憩をしない場合は、中学生以上¥600、小人¥300。 出典:ソニーのカメラが初心者 これとは別に焼きそばやカレー・ラーメン・かき氷などが楽しめるフードコート、ビールなどアルコール類や、自分で作るソフトクリーム・お弁当や軽食などを提供するオープンカフェも。 出典:熱海ネット新聞 夜になれば、砂浜に青いLEDで囲いをした花火広場も登場。19:00~21:00の間で、利用料金は無料。花火を販売し、ライターやバケツなども無料で借りられるので手ぶらでOKです! 【伊東市】伊東オレンジビーチ 出典:静岡・浜松・伊豆情報局 JR伊東駅からも徒歩3分とアクセスが便利で、遠くに初島も眺められる景色の良い海水浴場。周辺は遊歩道が整備され、フェニックスの並木が続き南国ムードが漂っています。 7月下旬に海開きを行い、8月下旬まで。ライフセーバーは8:30~17:00までなので、安全のためこの期間・時間内に利用しましょう。駐車場は市営のなぎさ駐車場があり、最初の1時間は¥200で30分毎に¥100追加になります。...