
一度は行って欲しい絶対おすすめ知床ドライブ
Share

そもそも知床ってどんなとこ?
・知床の名前の由来
.jpg)
・知床が世界遺産に選ばれた理由
.jpg)

知床が世界遺産に選ばれた理由を一言でいうと、雄大な自然があるからです。

1.流氷がもたらす豊かな海洋生態系と、原生林などからなる陸上の生態系が相互に密接に関係している。この相互関係が知床独特なものである 2.オオワシ・シマフクロウといった絶滅危惧種に指定された動物がいる 3.国立公園に指定されている個所が多く、法的整備で環境を守れる
札幌から知床までの距離は?


とても長距離なことがお分かりいただけますでしょうか。では、知床にはどんな交通手段で行くのが、最適でしょうか?
知床へのアクセス
・飛行機で知床に行く方法


お金はかかりますが、楽に知床に行くことができるので、快適さを求める場合は非常におすすめです!
・電車・バスで知床に行く方法
一方、札幌から電車:バスで行く場合は、北海道中央バス(イーグルライナー号)や、JR北海道を利用し、現地でレンタカーを借りる、という選択肢になります。所要時間は約8時間ほど。・結論、知床ドライブはレンタカーがおすすめ


やはり、予算に限りがある方や、なるべく道中を見て回りたい、そんな方には、レンタカーを札幌から借りて行かれることをお勧めします。

かくいう筆者も札幌から知床に何回かレンタカーで行ったことがありますが、6時間以上はかかります。
札幌から知床までのルートでのお勧め観光ポイント

<知床ドライブルートその1.旭川経由>
ドライブルートで旭川経由(青線)だと高速料金が割安という特典があります。また、時間も他のグレー線で示された道東道経由(千歳、足寄町経由ルート)よりも早くつきます。
オホーツク北見塩やきそば

<知床ドライブルートその2.千歳、足寄町経由>






摩周湖


神の子池


摩周湖に寄ったら、必ずや立ち寄って欲しいのがこの神の小池。


知床ドライブの見所
主な知床の見所は4箇所。

フレペの滝


そんなフレペの滝ですが、知床半島のプユニ岬東の高さ100mの断崖から流れ落ちて、オホーツク海へ落ちる光景がとても絶景!
知床峠


知床5湖


・約3kmコース(90分) ・約1.6kmコース(40分)


ヒグマなど大丈夫!と多寡をくくってはいけません。ヒグマに遭遇し、命を失っている方々も多数いますので、上述したように行くときには細心の注意を払ってくださいね!

カムイワッカ湯の滝


筆者も実際に体験したところ、場所にもよりますが温い印象。まるでプールのよう。そのため、熱々の温泉は別途入る必要があるかと思われます。

しかし、上記の4つの観光名所と比較すると、やや見劣りする印象。時間が無い場合は寄り道程度で考えておきましょう!
オシンコシンの滝

とにかく知床の海鮮丼が安い、美味い!


筆者としてはここら一帯の海鮮丼のレベルはあまり遜色ないといった印象
知床ドライブをする上での注意事項



エゾシカに関わらず、北海道は総じて交通事故による死亡率が高いです。幅員広し、スピード高しというのがその実態であるかと思います。繰り返しますが、くれぐれもも無理をならさず「知床旅行楽しかった!」と言ってもらえるような旅行であって欲しいと心から願ってます。