Hokkaido
【函館】おいしい朝活・モーニング・朝ごはんのおすすめ
函館で、美味しい朝ごはんのお店を探している方必見!函館には美味しいと評判のお店がたくさんあります。そこで今回は、函館の朝食が美味しいお店を厳選してご紹介していきます。パンが美味しいカフェや、和食の有名店など、函館で評判のお店ばかりですので、ぜひお楽しみください。 ニセコに行くなら押さえておきたいお勧めの温泉 cafe & deli MARUSEN 出典:Pictaramium.com 「cafe & deli MARUSEN(マルセン)」は、大手町にある函館で朝ごはんがおすすめのカフェ。開港通り沿いのオシャレな雰囲気で、地元の方や観光客が訪れる函館でも上位の人気店。天井が高く居心地の良い空間で、お料理はどれも美味しく、見た目も鮮やかな朝食が話題を呼んでいます。 おすすめメニュー 出典:Picdeer 「cafe & deli MARUSEN」のおすすめメニューは、MARUSENブレックファースト850円。パンが2種類と、サラダ・ベーコン・スクランブルエッグがワンプレートになったメニュー。野菜たっぷりの朝食は、身体に気を使う女子にも大人気! 食べごたえのある朝食で、朝から元気に行動できそうです!「cafe & deli MARUSEN」は、函館駅よい歩いて7分。モーニングタイムは、9:00~11:00まで。 住所:北海道函館市大手町5-10 ニチロビル1F 電話:0138-85-8545 営業時間:9:00~18:00 定休日:年中無休 HP:cafe & deli MARUSEN...
【函館】おいしい朝活・モーニング・朝ごはんのおすすめ
函館で、美味しい朝ごはんのお店を探している方必見!函館には美味しいと評判のお店がたくさんあります。そこで今回は、函館の朝食が美味しいお店を厳選してご紹介していきます。パンが美味しいカフェや、和食の有名店など、函館で評判のお店ばかりですので、ぜひお楽しみください。 ニセコに行くなら押さえておきたいお勧めの温泉 cafe & deli MARUSEN 出典:Pictaramium.com 「cafe & deli MARUSEN(マルセン)」は、大手町にある函館で朝ごはんがおすすめのカフェ。開港通り沿いのオシャレな雰囲気で、地元の方や観光客が訪れる函館でも上位の人気店。天井が高く居心地の良い空間で、お料理はどれも美味しく、見た目も鮮やかな朝食が話題を呼んでいます。 おすすめメニュー 出典:Picdeer 「cafe & deli MARUSEN」のおすすめメニューは、MARUSENブレックファースト850円。パンが2種類と、サラダ・ベーコン・スクランブルエッグがワンプレートになったメニュー。野菜たっぷりの朝食は、身体に気を使う女子にも大人気! 食べごたえのある朝食で、朝から元気に行動できそうです!「cafe & deli MARUSEN」は、函館駅よい歩いて7分。モーニングタイムは、9:00~11:00まで。 住所:北海道函館市大手町5-10 ニチロビル1F 電話:0138-85-8545 営業時間:9:00~18:00 定休日:年中無休 HP:cafe & deli MARUSEN...
【小樽】おいしい朝活・モーニング・朝ごはんのおすすめ
小樽運河など、素敵な景観のスポットで知られる小樽。小樽には、美味しい朝ごはんが食べられ、おすすめ店がたくさんあります。朝からしっかり朝食をとると、その日1日がハッピーに過ごせそう!評判の小樽で美味しい朝食を食べられるお店を厳選していますので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。 小樽へのアクセス とはいえ、まずは朝ごはんを食べるにしても、小樽にたどりつかなくてはいけません。小樽へのアクセスルートとしては主に2点あります。 ⇒JRを利用 小樽へ行く一番オーソドックスな方法はJRを利用することです。札幌からは約40分、新千歳空港からは約80分で目的地小樽まで着けます。双方とも、乗り換えなしなので、気軽に行けますね。 ⇒レンタカーを利用 こちらは、JRよりも手配や実際の運転等少しめんどくさいですが、自由度は高いです。例えば、小樽周辺の積丹や余市でも遊びたいときに、レンタカーはとても便利です。もし利用する場合、新千歳空港から高速を利用して約1時間(約80キロ)で到着します。他方札幌からだと、JRと同様約40分ほどです。 それでは、実際に小樽で朝活をする上でおすすめのお店をご紹介させていただきます! 北海道で絶対食べてほしいお勧め回転寿司 テラスブラッセリー 出典:小樽ビール 「テラスブラッセリー」は、小樽市築港にあるおすすめのお店。「グランドパーク小樽」の中にあるレストランで、ヨットハーバーの目の前にあるロケーションの良いスポットです。海を眺めながら食べる朝食は、ゆったりした朝活に最適!いつもよりちょっと早起きして出かけてみましょう! おすすめメニュー 出典:小樽観光協会 「テラスブラッセリー」の朝食は、和洋中のバイキングスタイルです。おすすめメニューは、シェフの作るライブなグルメ!その場で調理した料理を食べられるので、熱々のでき立てが楽しめます。朝食バイキングの料金は、大人1人2500円。「テラスブラッセリー」は、JR小樽築港駅より歩いて5分。 住所:北海総小樽市築港11-3グランドパーク小樽2階 電話:0134-21-3402 営業時間:7:00~10:00 定休日:年中無休 HP:テラスブラッセリー café色内食堂 出典:Twitter 「café色内(いろない)食堂」は、色内にあるおすすめのお店。色内大通沿いにある重厚感のあるお店で、後藤商店の看板がかけられています。店内も古民家のようなおしゃれな造りで、和食から洋食まで幅広いお料理がいただけるお店です。 札幌市で美味しいランチが食べられる人気店を厳選 ...
【小樽】おいしい朝活・モーニング・朝ごはんのおすすめ
小樽運河など、素敵な景観のスポットで知られる小樽。小樽には、美味しい朝ごはんが食べられ、おすすめ店がたくさんあります。朝からしっかり朝食をとると、その日1日がハッピーに過ごせそう!評判の小樽で美味しい朝食を食べられるお店を厳選していますので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。 小樽へのアクセス とはいえ、まずは朝ごはんを食べるにしても、小樽にたどりつかなくてはいけません。小樽へのアクセスルートとしては主に2点あります。 ⇒JRを利用 小樽へ行く一番オーソドックスな方法はJRを利用することです。札幌からは約40分、新千歳空港からは約80分で目的地小樽まで着けます。双方とも、乗り換えなしなので、気軽に行けますね。 ⇒レンタカーを利用 こちらは、JRよりも手配や実際の運転等少しめんどくさいですが、自由度は高いです。例えば、小樽周辺の積丹や余市でも遊びたいときに、レンタカーはとても便利です。もし利用する場合、新千歳空港から高速を利用して約1時間(約80キロ)で到着します。他方札幌からだと、JRと同様約40分ほどです。 それでは、実際に小樽で朝活をする上でおすすめのお店をご紹介させていただきます! 北海道で絶対食べてほしいお勧め回転寿司 テラスブラッセリー 出典:小樽ビール 「テラスブラッセリー」は、小樽市築港にあるおすすめのお店。「グランドパーク小樽」の中にあるレストランで、ヨットハーバーの目の前にあるロケーションの良いスポットです。海を眺めながら食べる朝食は、ゆったりした朝活に最適!いつもよりちょっと早起きして出かけてみましょう! おすすめメニュー 出典:小樽観光協会 「テラスブラッセリー」の朝食は、和洋中のバイキングスタイルです。おすすめメニューは、シェフの作るライブなグルメ!その場で調理した料理を食べられるので、熱々のでき立てが楽しめます。朝食バイキングの料金は、大人1人2500円。「テラスブラッセリー」は、JR小樽築港駅より歩いて5分。 住所:北海総小樽市築港11-3グランドパーク小樽2階 電話:0134-21-3402 営業時間:7:00~10:00 定休日:年中無休 HP:テラスブラッセリー café色内食堂 出典:Twitter 「café色内(いろない)食堂」は、色内にあるおすすめのお店。色内大通沿いにある重厚感のあるお店で、後藤商店の看板がかけられています。店内も古民家のようなおしゃれな造りで、和食から洋食まで幅広いお料理がいただけるお店です。 札幌市で美味しいランチが食べられる人気店を厳選 ...
札幌市で美味しいデザートバイキング厳選ランキング
札幌でデザートバイキングが食べたい時にはどこに行くのがよいでしょうか? 今回は札幌でデザートバイキングのお勧め店舗を厳選し、ランキング形式でご紹介します。食後のデザートを食べたい時には是非札幌で美味しいスイーツをトライしてみてくださいね! 札幌グランドホテル ノーザンテラスダイナー 札幌グランドホテルノーザンテラスダイナーはスイーツとフルーツが同時に楽しめるグランドホテルのバイキング。老舗札幌グランドホテルのパティシエ特製のデザートが味わえるフルーツ&デザートバイキングが人気! 内容としては、14:00~16:00の間、パスタやピラフ、サラダなどのフードやスイーツ計20種類が揃うデザートバイキングとなります。 特に人気なのが、オリジナルパフェ。これは、ソフトクリームやジャム、フレークなどを組み合わせて作れるというもの。 コーヒー、紅茶を飲みながら、上品にティータイムを楽しめるのは嬉しいですね。お値段は大人一人1650円。毎週月曜日にはレディースマンデーと題して女性に限り1400円。女性の皆様は行くとしたら月曜日ではないでしょうか。 ・全20品 食べ放題(コーヒー・紅茶付き) ・大人 おひとり様¥1,650 (税・サ込) ・小人(4歳~12歳) おひとり様¥800 (税・サ込) ・毎週月曜日は「レディースマンデー」と題し、女性のお客様に限り 大人¥1,400 また、月ごとにピックアップがあるため飽きずに違った楽しさも。その他にもチョコレートフォンデュや、オリジナルパフェを作れるコーナーもあり、楽しみ方も満載。 ノーザンテラスダイナー 住所:札幌市中央区北1条西4丁目 札幌グランドホテル 東館 1F アクセス:さっぽろ駅下車 徒歩10分 大通駅下車 徒歩5分 電話番号:011-261-3376 営業時間:6:30~10:30、11:30~22:30 L.O 定休日:年中無休...
札幌市で美味しいデザートバイキング厳選ランキング
札幌でデザートバイキングが食べたい時にはどこに行くのがよいでしょうか? 今回は札幌でデザートバイキングのお勧め店舗を厳選し、ランキング形式でご紹介します。食後のデザートを食べたい時には是非札幌で美味しいスイーツをトライしてみてくださいね! 札幌グランドホテル ノーザンテラスダイナー 札幌グランドホテルノーザンテラスダイナーはスイーツとフルーツが同時に楽しめるグランドホテルのバイキング。老舗札幌グランドホテルのパティシエ特製のデザートが味わえるフルーツ&デザートバイキングが人気! 内容としては、14:00~16:00の間、パスタやピラフ、サラダなどのフードやスイーツ計20種類が揃うデザートバイキングとなります。 特に人気なのが、オリジナルパフェ。これは、ソフトクリームやジャム、フレークなどを組み合わせて作れるというもの。 コーヒー、紅茶を飲みながら、上品にティータイムを楽しめるのは嬉しいですね。お値段は大人一人1650円。毎週月曜日にはレディースマンデーと題して女性に限り1400円。女性の皆様は行くとしたら月曜日ではないでしょうか。 ・全20品 食べ放題(コーヒー・紅茶付き) ・大人 おひとり様¥1,650 (税・サ込) ・小人(4歳~12歳) おひとり様¥800 (税・サ込) ・毎週月曜日は「レディースマンデー」と題し、女性のお客様に限り 大人¥1,400 また、月ごとにピックアップがあるため飽きずに違った楽しさも。その他にもチョコレートフォンデュや、オリジナルパフェを作れるコーナーもあり、楽しみ方も満載。 ノーザンテラスダイナー 住所:札幌市中央区北1条西4丁目 札幌グランドホテル 東館 1F アクセス:さっぽろ駅下車 徒歩10分 大通駅下車 徒歩5分 電話番号:011-261-3376 営業時間:6:30~10:30、11:30~22:30 L.O 定休日:年中無休...
7月に北海道を満喫するならお勧めの観光名所
7月に北海道を旅行されてみませんか? 7月の北海道は涼しくて、観光にもおすすめの時期!今回は、7月に北海道を満喫するならお勧めの観光名所を厳選してご紹介していきます。花火大会やビアガーデンなど、夏ならではのイベントも盛りだくさん!7月に北海道旅行をご予定の方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 7月の北海道の気候は? 7月の北海道は、気温20度前後と涼しげな気候。湿気が少ないので、温度が上がっても心地よい感覚です。場所によっては温度に差があり、釧路方面は7月でも12~18度くらいとちょっと肌寒い気温になることも。 7月の北海道の服装は? 7月の北海道の服装ですが、薄手の長袖シャツを着て出かけるのがベスト。半袖Tシャツだけでも大丈夫な日もありますが、自然の中へ観光に行く場合は、虫刺されや日焼けの心配もあるので、薄手のパーカーなど羽織りを持参するのがおすすめ!帽子やスカーフがあると便利かもしれません。では、さっそく7月におすすめの北海道の観光名所を見ていきましょう! 7月のおすすめ観光名所① 富良野 7月の北海道と言えば、富良野!真っ先にラベンダー畑を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。富良野には美しいラベンダー畑がいくつもあり、7月が一番の見ごろ。大きなお祭りも開催されるので、ぜひ7月に合わせて行って見ましょう! 中富良野町営ラベンダー園 「中富良野町営ラベンダー園」は、富良野にある町営のラベンダー畑。北星山と呼ばれる標高の高い場所にあるラベンダー畑で、富良野駅より歩いて10分。一面に広がるラベンダー畑は、香りも良く清々しい雰囲気のスポット。写真撮影にもおすすめ! なお、「中富良野町営ラベンダー園」には観光リフトがあり、頂上の展望スペースまで登れます。展望台からは、富良野の町やラベンダー畑の美しい風景を眺められるでしょう。 住所:北海道空知郡中富良野町宮町1-41 電話:0167-44-2123 営業時間:9:00~18:00 観光リフト料金:大人400円、子供200円。 定休日:不定休 HP:中富良野町営ラベンダー園 北海へそ祭り 出典:エンタめぐり 「北海へそ祭り」は、毎年7月の28日と29日に行われる富良野のお祭り。新相生通り商店街周辺で開催され、全国からたくさんの観光客が訪れています。お腹に絵を描いた踊り手が踊る図腹踊りは、様々な顔の図腹が楽しめ、現れると会場が大いに盛り上がります! 図腹踊りは、事前予約で参加もできます。大賞に選ばれた団体には賞金が贈られ、個人での参加も大歓迎!飛び入り参加部門もあるので、お友達や家族でお楽しみください 開催地:北海道富良野市街地 アクセス:富良野市街地は、富良野駅より歩いて15分。 電話:0167-39-2312 開催時間: HP:北海へそ祭り 7月のおすすめ観光名所② 網走 網走市は、北海道の北東方面にある街。流氷や網走刑務所のイメージがあるスポットですが、 網走市では7月にたくさんのイベントが開催。...
7月に北海道を満喫するならお勧めの観光名所
7月に北海道を旅行されてみませんか? 7月の北海道は涼しくて、観光にもおすすめの時期!今回は、7月に北海道を満喫するならお勧めの観光名所を厳選してご紹介していきます。花火大会やビアガーデンなど、夏ならではのイベントも盛りだくさん!7月に北海道旅行をご予定の方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 7月の北海道の気候は? 7月の北海道は、気温20度前後と涼しげな気候。湿気が少ないので、温度が上がっても心地よい感覚です。場所によっては温度に差があり、釧路方面は7月でも12~18度くらいとちょっと肌寒い気温になることも。 7月の北海道の服装は? 7月の北海道の服装ですが、薄手の長袖シャツを着て出かけるのがベスト。半袖Tシャツだけでも大丈夫な日もありますが、自然の中へ観光に行く場合は、虫刺されや日焼けの心配もあるので、薄手のパーカーなど羽織りを持参するのがおすすめ!帽子やスカーフがあると便利かもしれません。では、さっそく7月におすすめの北海道の観光名所を見ていきましょう! 7月のおすすめ観光名所① 富良野 7月の北海道と言えば、富良野!真っ先にラベンダー畑を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。富良野には美しいラベンダー畑がいくつもあり、7月が一番の見ごろ。大きなお祭りも開催されるので、ぜひ7月に合わせて行って見ましょう! 中富良野町営ラベンダー園 「中富良野町営ラベンダー園」は、富良野にある町営のラベンダー畑。北星山と呼ばれる標高の高い場所にあるラベンダー畑で、富良野駅より歩いて10分。一面に広がるラベンダー畑は、香りも良く清々しい雰囲気のスポット。写真撮影にもおすすめ! なお、「中富良野町営ラベンダー園」には観光リフトがあり、頂上の展望スペースまで登れます。展望台からは、富良野の町やラベンダー畑の美しい風景を眺められるでしょう。 住所:北海道空知郡中富良野町宮町1-41 電話:0167-44-2123 営業時間:9:00~18:00 観光リフト料金:大人400円、子供200円。 定休日:不定休 HP:中富良野町営ラベンダー園 北海へそ祭り 出典:エンタめぐり 「北海へそ祭り」は、毎年7月の28日と29日に行われる富良野のお祭り。新相生通り商店街周辺で開催され、全国からたくさんの観光客が訪れています。お腹に絵を描いた踊り手が踊る図腹踊りは、様々な顔の図腹が楽しめ、現れると会場が大いに盛り上がります! 図腹踊りは、事前予約で参加もできます。大賞に選ばれた団体には賞金が贈られ、個人での参加も大歓迎!飛び入り参加部門もあるので、お友達や家族でお楽しみください 開催地:北海道富良野市街地 アクセス:富良野市街地は、富良野駅より歩いて15分。 電話:0167-39-2312 開催時間: HP:北海へそ祭り 7月のおすすめ観光名所② 網走 網走市は、北海道の北東方面にある街。流氷や網走刑務所のイメージがあるスポットですが、 網走市では7月にたくさんのイベントが開催。...
札幌市で美味しいマカロンが食べられる人気店を厳選
パリッとふんわり、香ばしい生地の間に濃厚なフィリングが挟まったフランス菓子、マカロン。近年のマカロンブームにより一気に注目を浴び、ブーム後も定番のお菓子に加わりました。そんなマカロンが美味しいお店というと、全国区の有名店の名前ばかりが並びますが、札幌発のお店だって負けてはいません。 今回は、マカロンが美味しいパティスリーを中心に、札幌市で美味しいマカロンが食べられる人気店を厳選してご紹介します。 パティスリーシイヤ 出典:http://www.jalan.net 札幌のスイーツ好きで、このお店を知らない人は恐らくいないでしょう。こちらは見た目にも美しいケーキや、粉とバターの美味しさを感じる焼き菓子が美味しいお店。中でも絶対に外せないのがマカロンです。フランス菓子らしく、色味は鮮やかですが、味はとても上品。一口食べるだけでセレブな気分になれるでしょう。 そんなマカロンの生地はふんわりサックリ系の、軽めの食感。さらっと口の中で溶けてしまいます。フィリングは、その素材の味が100%生かされたものが挟まっています。 特におすすめのフレーバーは、ピスタチオとショコラ。ピスタチオは、濃いグリーンのペーストから、ナッツの風味がこれでもかというくらいに広がります。ショコラは、使っているチョコレートの良さを強く感じられます。それもそのはず、こちらのシイヤさんは、チョコレートのお菓子がどれも美味しいんですよね。 マカロン以外にも、ショーケースに並ぶケーキはどれも美しく、そしてなぜか店員さんもおきれいな方ばかり。セレブな雰囲気のお店なので(でもマカロンはリーズナブル)、勝負土産にもピッタリのマカロンです。 店名:パティスリーシイヤ(Patisserie SHIIYA) 電話番号011-611-7003 住所:北海道札幌市中央区北5条西21丁目1-5 交通手段:地下鉄東西線 西18丁目駅or西28丁目駅より徒歩12分,JR桑園駅より徒歩14分 営業時間:10:00~20:00(サロンL.O.19:00)日曜営業 定休日:水曜日、第3木曜日 Patisserie FIGLIA 出典:http://merrymam.blog.so-net.ne.jp 手稲の明日風に本店を構えるパティスリー。こちらのお店は、店内のシンプルな装いに反して、キュートな形のケーキや、華やかな包装のギフトセットなどがあります。 さて、今回のメインテーマであるマカロンですが、ここフィリアのものは、さくっとした中にしっとりした感触があります。その食感に負けない濃厚なフィリングが挟まっていて、とてもバランスが良いです。 おすすめフレーバーは、キャラメルサレ。ひとつ間違えると、キャラメルと塩のフレーバーはくどさを感じさせますが、このキャラメルサレには、しつこさやくどさはありません。 濃厚な甘みを、ほろ苦さと塩気がぐっと引き締めてくれています。 場所は、手稲の運転免許試験場の近くで、札幌市の南側~東側にお住いの人には少し遠いかもしれません。そんな人は、宮の沢駅の近くと札幌三越内(この9月にオープンしたそうです)にも支店がありますので、そちらに是非行ってみて下さいね。 店名:Patisserie FIGLIA (パティスリー フィリア) 電話番号:011-676-3666 住所:北海道札幌市手稲区明日風2-3-7 交通手段:JR稲穂駅から1216m...
札幌市で美味しいマカロンが食べられる人気店を厳選
パリッとふんわり、香ばしい生地の間に濃厚なフィリングが挟まったフランス菓子、マカロン。近年のマカロンブームにより一気に注目を浴び、ブーム後も定番のお菓子に加わりました。そんなマカロンが美味しいお店というと、全国区の有名店の名前ばかりが並びますが、札幌発のお店だって負けてはいません。 今回は、マカロンが美味しいパティスリーを中心に、札幌市で美味しいマカロンが食べられる人気店を厳選してご紹介します。 パティスリーシイヤ 出典:http://www.jalan.net 札幌のスイーツ好きで、このお店を知らない人は恐らくいないでしょう。こちらは見た目にも美しいケーキや、粉とバターの美味しさを感じる焼き菓子が美味しいお店。中でも絶対に外せないのがマカロンです。フランス菓子らしく、色味は鮮やかですが、味はとても上品。一口食べるだけでセレブな気分になれるでしょう。 そんなマカロンの生地はふんわりサックリ系の、軽めの食感。さらっと口の中で溶けてしまいます。フィリングは、その素材の味が100%生かされたものが挟まっています。 特におすすめのフレーバーは、ピスタチオとショコラ。ピスタチオは、濃いグリーンのペーストから、ナッツの風味がこれでもかというくらいに広がります。ショコラは、使っているチョコレートの良さを強く感じられます。それもそのはず、こちらのシイヤさんは、チョコレートのお菓子がどれも美味しいんですよね。 マカロン以外にも、ショーケースに並ぶケーキはどれも美しく、そしてなぜか店員さんもおきれいな方ばかり。セレブな雰囲気のお店なので(でもマカロンはリーズナブル)、勝負土産にもピッタリのマカロンです。 店名:パティスリーシイヤ(Patisserie SHIIYA) 電話番号011-611-7003 住所:北海道札幌市中央区北5条西21丁目1-5 交通手段:地下鉄東西線 西18丁目駅or西28丁目駅より徒歩12分,JR桑園駅より徒歩14分 営業時間:10:00~20:00(サロンL.O.19:00)日曜営業 定休日:水曜日、第3木曜日 Patisserie FIGLIA 出典:http://merrymam.blog.so-net.ne.jp 手稲の明日風に本店を構えるパティスリー。こちらのお店は、店内のシンプルな装いに反して、キュートな形のケーキや、華やかな包装のギフトセットなどがあります。 さて、今回のメインテーマであるマカロンですが、ここフィリアのものは、さくっとした中にしっとりした感触があります。その食感に負けない濃厚なフィリングが挟まっていて、とてもバランスが良いです。 おすすめフレーバーは、キャラメルサレ。ひとつ間違えると、キャラメルと塩のフレーバーはくどさを感じさせますが、このキャラメルサレには、しつこさやくどさはありません。 濃厚な甘みを、ほろ苦さと塩気がぐっと引き締めてくれています。 場所は、手稲の運転免許試験場の近くで、札幌市の南側~東側にお住いの人には少し遠いかもしれません。そんな人は、宮の沢駅の近くと札幌三越内(この9月にオープンしたそうです)にも支店がありますので、そちらに是非行ってみて下さいね。 店名:Patisserie FIGLIA (パティスリー フィリア) 電話番号:011-676-3666 住所:北海道札幌市手稲区明日風2-3-7 交通手段:JR稲穂駅から1216m...
帯広でおすすめの豚丼の名店ランキング
丼の上にドンと大きな塊の豚肉が多数。そうです。帯広といえば、豚丼が有名ですよね。今回は帯広で行ってほしいおすすめの豚丼の名店ランキングとしてご紹介。豚丼といえども個人の主観によって意見が割れるので、参考程度に見てください。 帯広豚丼ランキング1位 ぶた丼のとん田 行列必至! 北海道帯広名物豚丼の名店「とん田」。元々行列のできる人気店。最近益々行列が長くなっている様な気がします。なぜ、ここ豚丼の名店と呼ばれる「とん田」はそんなに人気なのでしょうか?その理由は? 回答としてはそもそも、あまりにも美味しくて知名度が高いことが挙げられます。「いきなり!黄金伝説。3時間スペシャル2012年9月13日(木) 19:00~21:48 <テレビ朝日>」にも番組内ランキングにて、今話題のスポットとして紹介されました。それもあって知名度が急上昇中。 美味しさの秘訣はフライパン焼きにあり! さて、話を味に戻すと、とん田の豚丼の美味しさの秘訣は網焼きではなくフライパンで焼いているからと言われております。よって、香ばしさはな甘く優しく仕上がっています。 そしてこちらのお店の創業者は精肉業に携わっていたので、まさにお肉に関するプロ。上質なお肉を仕入れています。それにも関わらず他のお店と比べて価格がとってもリーズナブルなので、顧客満足度が高く、人気店となっているわけです 豚肉の種類を何種類か選べる! また、こちらのお店の特徴として、豚肉の種類を何種類か選べます。例えば、帯広の豚丼というとロースが一般的ですが、とん田ではロース、ヒレ、バラと3種類もの豚肉から選べます。一番人気は厚切りのバラ肉。 確かに、他店では味わえないクオリティーの一品。ただどの肉を選んでもおいしさは変わりません。卓上にある山椒やにんにく七味をかけて楽しむのもありです。 お土産にはとん田特製秘伝のたれ 最後にとん田特製秘伝のたれは大人気でおみやげに買う方も多いです。これを買って帰れば家でも帯広豚丼の味に一歩近づけるかもしれませんね。 ぶた丼のとん田のメニュー ロースぶた丼・・・680円 ヒレぶた丼・・・・680円 バラぶた丼・・・・680円 ライス大盛 プラス100円 肉大盛り プラス150円 メニューは至ってシンプル。先ほどもご紹介いたしましたが人気店にも関わらず価格は非常にリーズナブルなのがお判りいただけましたでしょうか。 豚丼のとん田の行列を事前に把握しよう! 定休日が日曜日のためか、土曜日の行列が凄いです。平日でもサラリーマンで行列が並んだりもします。そのため駐車場も満杯の場合があるので注意が必要です。 お店に並んでいる時も、いいタレの香りがするので、あまり空腹状態だと我慢できないかも。余裕を持って行きましょう! ぶた丼のとん田 電話番号: 0155-24-4358 住所:北海道帯広市東六条南16-3 交通手段:根室本線 帯広駅より約1.5km(徒歩17分)...
帯広でおすすめの豚丼の名店ランキング
丼の上にドンと大きな塊の豚肉が多数。そうです。帯広といえば、豚丼が有名ですよね。今回は帯広で行ってほしいおすすめの豚丼の名店ランキングとしてご紹介。豚丼といえども個人の主観によって意見が割れるので、参考程度に見てください。 帯広豚丼ランキング1位 ぶた丼のとん田 行列必至! 北海道帯広名物豚丼の名店「とん田」。元々行列のできる人気店。最近益々行列が長くなっている様な気がします。なぜ、ここ豚丼の名店と呼ばれる「とん田」はそんなに人気なのでしょうか?その理由は? 回答としてはそもそも、あまりにも美味しくて知名度が高いことが挙げられます。「いきなり!黄金伝説。3時間スペシャル2012年9月13日(木) 19:00~21:48 <テレビ朝日>」にも番組内ランキングにて、今話題のスポットとして紹介されました。それもあって知名度が急上昇中。 美味しさの秘訣はフライパン焼きにあり! さて、話を味に戻すと、とん田の豚丼の美味しさの秘訣は網焼きではなくフライパンで焼いているからと言われております。よって、香ばしさはな甘く優しく仕上がっています。 そしてこちらのお店の創業者は精肉業に携わっていたので、まさにお肉に関するプロ。上質なお肉を仕入れています。それにも関わらず他のお店と比べて価格がとってもリーズナブルなので、顧客満足度が高く、人気店となっているわけです 豚肉の種類を何種類か選べる! また、こちらのお店の特徴として、豚肉の種類を何種類か選べます。例えば、帯広の豚丼というとロースが一般的ですが、とん田ではロース、ヒレ、バラと3種類もの豚肉から選べます。一番人気は厚切りのバラ肉。 確かに、他店では味わえないクオリティーの一品。ただどの肉を選んでもおいしさは変わりません。卓上にある山椒やにんにく七味をかけて楽しむのもありです。 お土産にはとん田特製秘伝のたれ 最後にとん田特製秘伝のたれは大人気でおみやげに買う方も多いです。これを買って帰れば家でも帯広豚丼の味に一歩近づけるかもしれませんね。 ぶた丼のとん田のメニュー ロースぶた丼・・・680円 ヒレぶた丼・・・・680円 バラぶた丼・・・・680円 ライス大盛 プラス100円 肉大盛り プラス150円 メニューは至ってシンプル。先ほどもご紹介いたしましたが人気店にも関わらず価格は非常にリーズナブルなのがお判りいただけましたでしょうか。 豚丼のとん田の行列を事前に把握しよう! 定休日が日曜日のためか、土曜日の行列が凄いです。平日でもサラリーマンで行列が並んだりもします。そのため駐車場も満杯の場合があるので注意が必要です。 お店に並んでいる時も、いいタレの香りがするので、あまり空腹状態だと我慢できないかも。余裕を持って行きましょう! ぶた丼のとん田 電話番号: 0155-24-4358 住所:北海道帯広市東六条南16-3 交通手段:根室本線 帯広駅より約1.5km(徒歩17分)...