Kansai

滋賀県でおすすめのラーメン屋ベスト15

滋賀県でおすすめのラーメン屋ベスト15

滋賀県は、琵琶湖を中心に湖南エリア、湖東エリア、湖北エリア、湖西エリアに分かれています。エリアごとに歴史、文化、気候が異なっていて、味覚に関する感覚も微妙に違っています。このページでは、外食として食する機会が多いラーメンを、滋賀県におけるランキング形式でご紹介します。 1位 らーめん与七 南草津店 出典:食べログ 南草津駅から約600mにあるとんこつラーメンが評判のお店が「らーめん与七 南草津店」です。味わい深い濃厚な豚骨スープと、ストレート細麺が良く絡み、チャーシュー、ネギ、メンマ、海苔でトッピングされた、美味しい「とんこつらーめん」、「とんこつあっさりラーメン」が味わえます。柚子が香る「つけ麺」も、濃い豚骨スープのパンチがきいていて、美味しいつけ麺です。 基本情報 店舗名:らーめん与七 南草津店 店舗住所:滋賀県草津市野路9-1-24 営業時間:11時00分~14時30分, 18時00分~22時00分 定休日:無休 座席:未公表 電話番号:077-567-4711 2位 らー麺 鉄山靠 瀬田本店 出典:食べログ 大津市萱野浦の「らー麺 鉄山靠 瀬田本店」は、とんこつラーメンでリピーターが多いお店です。こってり系の「醤油とんこつ」、「塩とんこつ」と、あっさり系の「醤油らー麺」、「塩らー麺」が人気の中心ですが、「瀬田しじみらー麺」をおすすめします。競合店の多い大津市内で人気のラーメン店です。 基本情報 店舗名:らー麺 鉄山靠 瀬田本店 店舗住所:滋賀県大津市萱野浦25-1 営業時間:11時00分~14時30分,18時00分~22時00分 定休日:月曜日 座席:25席...

滋賀県でおすすめのラーメン屋ベスト15

滋賀県は、琵琶湖を中心に湖南エリア、湖東エリア、湖北エリア、湖西エリアに分かれています。エリアごとに歴史、文化、気候が異なっていて、味覚に関する感覚も微妙に違っています。このページでは、外食として食する機会が多いラーメンを、滋賀県におけるランキング形式でご紹介します。 1位 らーめん与七 南草津店 出典:食べログ 南草津駅から約600mにあるとんこつラーメンが評判のお店が「らーめん与七 南草津店」です。味わい深い濃厚な豚骨スープと、ストレート細麺が良く絡み、チャーシュー、ネギ、メンマ、海苔でトッピングされた、美味しい「とんこつらーめん」、「とんこつあっさりラーメン」が味わえます。柚子が香る「つけ麺」も、濃い豚骨スープのパンチがきいていて、美味しいつけ麺です。 基本情報 店舗名:らーめん与七 南草津店 店舗住所:滋賀県草津市野路9-1-24 営業時間:11時00分~14時30分, 18時00分~22時00分 定休日:無休 座席:未公表 電話番号:077-567-4711 2位 らー麺 鉄山靠 瀬田本店 出典:食べログ 大津市萱野浦の「らー麺 鉄山靠 瀬田本店」は、とんこつラーメンでリピーターが多いお店です。こってり系の「醤油とんこつ」、「塩とんこつ」と、あっさり系の「醤油らー麺」、「塩らー麺」が人気の中心ですが、「瀬田しじみらー麺」をおすすめします。競合店の多い大津市内で人気のラーメン店です。 基本情報 店舗名:らー麺 鉄山靠 瀬田本店 店舗住所:滋賀県大津市萱野浦25-1 営業時間:11時00分~14時30分,18時00分~22時00分 定休日:月曜日 座席:25席...

滋賀県民なら共感すること間違い無しあるある20選

滋賀県民なら共感すること間違い無しあるある20選

滋賀県を語る時に琵琶湖を避けて通ることはできません。琵琶湖は滋賀県民にとって飲用水であり産業用であり観光資源。近隣府県の飲用水。滋賀県民にとって琵琶湖は生活の一部ともいえます。そんな滋賀県民にとってのあるあるをまとめてみました。滋賀県民なら共感すること間違い無しあるある20選をどうぞお楽しみください! 滋賀県民は琵琶湖が日本一であることを自慢したい 出典:「滋賀県提供」 滋賀県の面積の6分の1を占めるのが琵琶湖。面積でも貯水量でも日本一の湖です。滋賀県民は琵琶湖が日本一であることを誇りに思っていて自慢しています。いちいち口に出さない人でも心の中では自慢してる方も。滋賀県での生活のほとんどに琵琶湖が関係してきます。滋賀県の各自治体を湖南・湖東・湖北・湖西に区分しますが、何をするのにも琵琶湖が関係してきます。滋賀県民にとって、琵琶湖は自慢の対象。 滋賀県民は琵琶湖の水で京都や大阪のお世話をしている 出典:「滋賀県提供」 滋賀県民が京都や大阪の人と喧嘩をすると、よく口にするのが「琵琶湖の水をやらないぞ」という言葉。喧嘩をした時だけの言葉ではありますが、本音が出ている言葉です。常日頃から本心でそのように思っています。琵琶湖の水は、瀬田川・宇治川・淀川と名前を変えながら京都府や大阪府の人々を潤おし、京都市民には琵琶湖疏水で特別に水をプレゼントしていると思っています。 滋賀県民は全国で獲れる鮎は琵琶湖生まれと思っている 出典:「滋賀県提供」 全国の渓流で鮎釣りが行われています。滋賀県民は全国の川に生息する鮎は琵琶湖で獲れたものだと思っています。全国の鮎のふるさとは滋賀県で、琵琶湖の鮎が一番美味しいと思っている人も。ここ数年の全国の河川に放流されるアユのうち、琵琶湖産が占める割合は20%前後に推移しており、全国で釣られている鮎の全てが琵琶湖産ではありません。 滋賀県民は琵琶湖に外来種を放す人が許せない 出典:「滋賀県提供」 滋賀県民は、1979年(昭和54年)には琵琶湖全域に拡大したといわれる有害外来魚を快く思っていません。滋賀県では、1985年度(昭和60年度)以降外来魚対策を実施していてオクチバス、コクチバス、ブルーギル、チャネルキャットフィッシュの4種が駆逐対象魚。滋賀県民が外来魚を放流しないと信じられています。琵琶湖に外来魚を放流することを許せません。 滋賀県民は滋賀に美味しいものが多いと思っている 出典:「滋賀県提供」 滋賀県民に「滋賀県に美味しいものはありますか」と尋ねると、「もちろんありますよ」という回答が返ってきます。その美味しいものを5つ教えてくださいとお願いするとほとんどの滋賀県民が即答できません。最後に帰ってくる回答は、滋賀にはいろんな美味しいものが多いという抽象的な回答で、美味しいものが無いわけではありませんが、具体的に言えないのです。 滋賀県民は滋賀に遊び場が多いと思っている 出典:「滋賀県提供」 他府県の人は良く滋賀県に遊びに行きます。小さい子供を連れた家族から女子旅までいろんな人やグループが滋賀県を目指します。デートコースに滋賀県を選択する人も少なくはありません。滋賀県民に、「滋賀県に遊び場は多いですか」と聞いた時に、多いですという回答がありますが、「それはどこのことですか」と具体的に聞くと説明できる人は少なくなります。1~2ヶ所の遊び場は出てきても5つの遊び場を即答できる人はかなり少なくなります。 滋賀県民は鮒ずしを美味しいと思わない人が信じられない 出典:「滋賀県提供」 滋賀県の伝統的な郷土料理の一つに「鮒ずし」があります。滋賀県に郷土料理がたくさんあるのに代表的な郷土料理を1つ挙げてくださいとお願いすると、ほとんどの滋賀県民が「鮒ずし」を挙げてきます。「鮒ずしは美味しいですか」との問いには美味しいですと回答してくれます。他府県民が「鮒ずし」を初めて食べると美味しいと思う人は少数派のようです。滋賀県民にはそれが信じられません。 滋賀県民は近江商人を生んだ風土を自慢している 出典:「滋賀県提供」 近江商人という言葉があります。中世から近代にかけて活動した近江出身の商人のことで、商人を多く輩出した地域には偏りが見られ八幡商人・五個荘商人・日野商人が近江商人の代表とされています。滋賀県民は近江商人を排出した風土を誇りに思い自慢しています。 滋賀県民は全国的に有名な会社が滋賀発祥なのを誇りにしている 出典:「滋賀県提供」 近江商人が近代になって東京などの都市に拠点を移した事例は珍しくありません。全国レベルで有名な企業が滋賀県を発祥の地としていることも多く見られます。滋賀県民は、滋賀県を発祥の地としている企業が多いことを誇りに思っています。 滋賀県民は京都の文化を滋賀が支えてきたと思っている 出典:「滋賀県提供」...

滋賀県民なら共感すること間違い無しあるある20選

滋賀県を語る時に琵琶湖を避けて通ることはできません。琵琶湖は滋賀県民にとって飲用水であり産業用であり観光資源。近隣府県の飲用水。滋賀県民にとって琵琶湖は生活の一部ともいえます。そんな滋賀県民にとってのあるあるをまとめてみました。滋賀県民なら共感すること間違い無しあるある20選をどうぞお楽しみください! 滋賀県民は琵琶湖が日本一であることを自慢したい 出典:「滋賀県提供」 滋賀県の面積の6分の1を占めるのが琵琶湖。面積でも貯水量でも日本一の湖です。滋賀県民は琵琶湖が日本一であることを誇りに思っていて自慢しています。いちいち口に出さない人でも心の中では自慢してる方も。滋賀県での生活のほとんどに琵琶湖が関係してきます。滋賀県の各自治体を湖南・湖東・湖北・湖西に区分しますが、何をするのにも琵琶湖が関係してきます。滋賀県民にとって、琵琶湖は自慢の対象。 滋賀県民は琵琶湖の水で京都や大阪のお世話をしている 出典:「滋賀県提供」 滋賀県民が京都や大阪の人と喧嘩をすると、よく口にするのが「琵琶湖の水をやらないぞ」という言葉。喧嘩をした時だけの言葉ではありますが、本音が出ている言葉です。常日頃から本心でそのように思っています。琵琶湖の水は、瀬田川・宇治川・淀川と名前を変えながら京都府や大阪府の人々を潤おし、京都市民には琵琶湖疏水で特別に水をプレゼントしていると思っています。 滋賀県民は全国で獲れる鮎は琵琶湖生まれと思っている 出典:「滋賀県提供」 全国の渓流で鮎釣りが行われています。滋賀県民は全国の川に生息する鮎は琵琶湖で獲れたものだと思っています。全国の鮎のふるさとは滋賀県で、琵琶湖の鮎が一番美味しいと思っている人も。ここ数年の全国の河川に放流されるアユのうち、琵琶湖産が占める割合は20%前後に推移しており、全国で釣られている鮎の全てが琵琶湖産ではありません。 滋賀県民は琵琶湖に外来種を放す人が許せない 出典:「滋賀県提供」 滋賀県民は、1979年(昭和54年)には琵琶湖全域に拡大したといわれる有害外来魚を快く思っていません。滋賀県では、1985年度(昭和60年度)以降外来魚対策を実施していてオクチバス、コクチバス、ブルーギル、チャネルキャットフィッシュの4種が駆逐対象魚。滋賀県民が外来魚を放流しないと信じられています。琵琶湖に外来魚を放流することを許せません。 滋賀県民は滋賀に美味しいものが多いと思っている 出典:「滋賀県提供」 滋賀県民に「滋賀県に美味しいものはありますか」と尋ねると、「もちろんありますよ」という回答が返ってきます。その美味しいものを5つ教えてくださいとお願いするとほとんどの滋賀県民が即答できません。最後に帰ってくる回答は、滋賀にはいろんな美味しいものが多いという抽象的な回答で、美味しいものが無いわけではありませんが、具体的に言えないのです。 滋賀県民は滋賀に遊び場が多いと思っている 出典:「滋賀県提供」 他府県の人は良く滋賀県に遊びに行きます。小さい子供を連れた家族から女子旅までいろんな人やグループが滋賀県を目指します。デートコースに滋賀県を選択する人も少なくはありません。滋賀県民に、「滋賀県に遊び場は多いですか」と聞いた時に、多いですという回答がありますが、「それはどこのことですか」と具体的に聞くと説明できる人は少なくなります。1~2ヶ所の遊び場は出てきても5つの遊び場を即答できる人はかなり少なくなります。 滋賀県民は鮒ずしを美味しいと思わない人が信じられない 出典:「滋賀県提供」 滋賀県の伝統的な郷土料理の一つに「鮒ずし」があります。滋賀県に郷土料理がたくさんあるのに代表的な郷土料理を1つ挙げてくださいとお願いすると、ほとんどの滋賀県民が「鮒ずし」を挙げてきます。「鮒ずしは美味しいですか」との問いには美味しいですと回答してくれます。他府県民が「鮒ずし」を初めて食べると美味しいと思う人は少数派のようです。滋賀県民にはそれが信じられません。 滋賀県民は近江商人を生んだ風土を自慢している 出典:「滋賀県提供」 近江商人という言葉があります。中世から近代にかけて活動した近江出身の商人のことで、商人を多く輩出した地域には偏りが見られ八幡商人・五個荘商人・日野商人が近江商人の代表とされています。滋賀県民は近江商人を排出した風土を誇りに思い自慢しています。 滋賀県民は全国的に有名な会社が滋賀発祥なのを誇りにしている 出典:「滋賀県提供」 近江商人が近代になって東京などの都市に拠点を移した事例は珍しくありません。全国レベルで有名な企業が滋賀県を発祥の地としていることも多く見られます。滋賀県民は、滋賀県を発祥の地としている企業が多いことを誇りに思っています。 滋賀県民は京都の文化を滋賀が支えてきたと思っている 出典:「滋賀県提供」...

奈良県のインスタ映えするグルメスポットを厳選

奈良県のインスタ映えするグルメスポットを厳選

奈良県には歴史的なスポットが多く、観光地としてのイメージが強いのですが、じつは奈良県にはたくさんのグルメなお店があります。今回はそんな奈良県のインスタ映えするグルメスポットを厳選してご紹介していきます。奈良を訪れた際は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 柿の葉すし山の辺 まず最初にご紹介するのが、桜井市にある「柿の葉すし山の辺」です。このお店のインスタ映えグルメは、カラフルな「柿の葉ずし」。秋になると売り出される商品で、紅葉した美しい柿の葉で包まれています。 柿の葉すしは、防腐作用のある柿の葉っぱで、酢飯を包んだ保存が効くお寿司の総称。 食べやすい大きさで、旅のお供にも最適なグルメです。1日経つと味がしみてまた美味しくなります。 このお店は原材料にもこだわりがあり、明日香村の米や日本で漁れた魚を使用しているとのこと。 柿の葉すし山の辺 住所:奈良県桜井市山田676-2 電話:0744-45-3675 営業時間:10:00~17:00 定休日:火曜日 アクセス:バス停飛鳥資料館前すぐ 葛カフェ・KAMEKUDO(かめくどう) 出典:ぐるなび 続いてご紹介するのが、吉野町にあるのカフェ「葛カフェ・KAMEKUDO(かめくどう)」です。葛菓子で知られる亀久堂併設のカフェですが、このお店のインスタ映えグルメは、「葛もちソーダ」。葛が入ったオリジナルドリンクで、ソーダ水の中に葛もちが浮かんでいます。全5色のカラフルなソーダ水は、涼しげで透明感があります。フレーバーはレモン・メロン・ブルー・ピーチ・ライチの5種類。 このお店は葛を使った面白い商品があり、葛入りベーグルなども人気です。 葛カフェ・KAMEKUDO(かめくどう) 住所:奈良県吉野郡大淀町芦原5-5 電話:0747-68-9053 営業時間:10:00~17:00 定休日:月曜日 アクセス:越部駅より車で10分 プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ 続いてご紹介するのが、猿沢池の近くに有る「プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ」です。このお店のインスタ映えグルメは、「小型古墳ケーキ(540円)」。前方後円墳をかたどった可愛らしいケーキで、緑色のモフモフは抹茶スポンジで作られています。スコップのようなスプーンもついてくるので、食べ始めるとますます古墳感が増してきます。古墳型ケーキは、オーダーで大きなサイズのものも注文可能。 お店には奈良の名物を型どった商品が多く、他にも鹿がのった大和茶シフォンパフェ(756円)がおすすめ! プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ 住所:奈良県奈良市東寺林町22 電話:0742-87-0517(お急ぎの場合のみ) 営業時間:12:00~18:30 定休日:月・火曜日...

奈良県のインスタ映えするグルメスポットを厳選

奈良県には歴史的なスポットが多く、観光地としてのイメージが強いのですが、じつは奈良県にはたくさんのグルメなお店があります。今回はそんな奈良県のインスタ映えするグルメスポットを厳選してご紹介していきます。奈良を訪れた際は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 柿の葉すし山の辺 まず最初にご紹介するのが、桜井市にある「柿の葉すし山の辺」です。このお店のインスタ映えグルメは、カラフルな「柿の葉ずし」。秋になると売り出される商品で、紅葉した美しい柿の葉で包まれています。 柿の葉すしは、防腐作用のある柿の葉っぱで、酢飯を包んだ保存が効くお寿司の総称。 食べやすい大きさで、旅のお供にも最適なグルメです。1日経つと味がしみてまた美味しくなります。 このお店は原材料にもこだわりがあり、明日香村の米や日本で漁れた魚を使用しているとのこと。 柿の葉すし山の辺 住所:奈良県桜井市山田676-2 電話:0744-45-3675 営業時間:10:00~17:00 定休日:火曜日 アクセス:バス停飛鳥資料館前すぐ 葛カフェ・KAMEKUDO(かめくどう) 出典:ぐるなび 続いてご紹介するのが、吉野町にあるのカフェ「葛カフェ・KAMEKUDO(かめくどう)」です。葛菓子で知られる亀久堂併設のカフェですが、このお店のインスタ映えグルメは、「葛もちソーダ」。葛が入ったオリジナルドリンクで、ソーダ水の中に葛もちが浮かんでいます。全5色のカラフルなソーダ水は、涼しげで透明感があります。フレーバーはレモン・メロン・ブルー・ピーチ・ライチの5種類。 このお店は葛を使った面白い商品があり、葛入りベーグルなども人気です。 葛カフェ・KAMEKUDO(かめくどう) 住所:奈良県吉野郡大淀町芦原5-5 電話:0747-68-9053 営業時間:10:00~17:00 定休日:月曜日 アクセス:越部駅より車で10分 プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ 続いてご紹介するのが、猿沢池の近くに有る「プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ」です。このお店のインスタ映えグルメは、「小型古墳ケーキ(540円)」。前方後円墳をかたどった可愛らしいケーキで、緑色のモフモフは抹茶スポンジで作られています。スコップのようなスプーンもついてくるので、食べ始めるとますます古墳感が増してきます。古墳型ケーキは、オーダーで大きなサイズのものも注文可能。 お店には奈良の名物を型どった商品が多く、他にも鹿がのった大和茶シフォンパフェ(756円)がおすすめ! プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ 住所:奈良県奈良市東寺林町22 電話:0742-87-0517(お急ぎの場合のみ) 営業時間:12:00~18:30 定休日:月・火曜日...

関西でお勧めの飲茶・点心の店

関西でお勧めの飲茶・点心の店

飲茶とは、中国茶を飲みながら点心(軽食)を食べることをいい、中国広東省や香港、マカオを中心に発展して行きました。広東省の省都である広州や香港などでは、昼食や午後のおやつとしてよりも、朝食としての方が重要な位置を占めています。 日本でも、最近は飲茶モーニングなるメニューを用意する中華料理店も増え、ますます飲茶の楽しみ方が広がっています。今回関西でお勧めの飲茶・点心の店をご紹介。お勧めのお店で、様々な飲茶を楽しんでみてくださいね。 PR 大阪でお勧めの飲茶・点心の店 ☆香港食館 出典:tabelog.com 元町にある広東料理のお店。土・日のみですがモーニング飲茶ができます。華美な装飾のない小ざっぱりとした店内は、テーブル席だけだけで30席以上あります。 出典:tabelog.com モーニングメニューは香港焼きそばと海鮮粥、焼きビーフンとピータン粥、台湾和えそばと肉団子粥の3種類から選べ、それぞれにサラダが付いて、これでたったの380円!お茶がポットで供されるのも嬉しいです。お粥や点心の単品も280円と、とことんリーズナブルな上に料理にも味にも手抜きがないのが素晴らしい。 前菜5品、点心5種、揚げ物3品、炒め物1品、チョーフン、締めの麺かお粥のご飯ものとデザートが付いて2100円とお得な「飲茶コース」もお勧め!麺ものとご飯もの、サラダにデザートとコーヒーも付いて700円のランチもポント高し。 香港食館 住所:神戸市中央区下山手通4-6-6 ワコール元町 1F 電話:078-392-8802 営業時間:モーニング8:30~10:30(土日のみ)ランチ11:30~14:30 ディナー 17:30~22:00(L.O.21:30) 定休日:月曜日(月曜が祝日の場合、翌日を休日とする) アクセス:地下鉄県庁前駅東口2出口から徒歩約1分 JR・阪神元町駅東口から徒歩約5分 ☆鼎泰豊(ディンタイフォン) 阪急うめだ本店 出典:www.shopcard.me 阪急百貨店うめだ本店12階にある点心料理店。 台湾で1958年創業の油問屋・鼎泰豊が点心の販売を始めたのが1972年。 看板メニューの小龍包が大評判となり、1993年にはNYタイムズに世界の人気レストランの一つに選ばれ、世界的にも有名になりました。 こちらの点心は、熟練の“点心師”が一つずつ丁寧に作り上げ、台湾の本店と変わらぬ味の小龍包が味わえます。 出典:tabelog.com 人気はやはり小龍包で、バリエーションはスタンダード、ずわい蟹、ホタテ、ウニなどがあり、4個入りと6個入りが選べます。中が透けて見えるほど薄い皮は、気をつけないと箸で破ってしまいそうです。そっと頭をつまんでタレを絡め、レンゲに乗せて戴きます。口に入れると中のスープが溢れ出して、舌も心もこの上ない幸福に浸れます。小龍包4個が付いたランチセットも好評です。ジャスミンティーのサービスも嬉しい。 鼎泰豊...

関西でお勧めの飲茶・点心の店

飲茶とは、中国茶を飲みながら点心(軽食)を食べることをいい、中国広東省や香港、マカオを中心に発展して行きました。広東省の省都である広州や香港などでは、昼食や午後のおやつとしてよりも、朝食としての方が重要な位置を占めています。 日本でも、最近は飲茶モーニングなるメニューを用意する中華料理店も増え、ますます飲茶の楽しみ方が広がっています。今回関西でお勧めの飲茶・点心の店をご紹介。お勧めのお店で、様々な飲茶を楽しんでみてくださいね。 PR 大阪でお勧めの飲茶・点心の店 ☆香港食館 出典:tabelog.com 元町にある広東料理のお店。土・日のみですがモーニング飲茶ができます。華美な装飾のない小ざっぱりとした店内は、テーブル席だけだけで30席以上あります。 出典:tabelog.com モーニングメニューは香港焼きそばと海鮮粥、焼きビーフンとピータン粥、台湾和えそばと肉団子粥の3種類から選べ、それぞれにサラダが付いて、これでたったの380円!お茶がポットで供されるのも嬉しいです。お粥や点心の単品も280円と、とことんリーズナブルな上に料理にも味にも手抜きがないのが素晴らしい。 前菜5品、点心5種、揚げ物3品、炒め物1品、チョーフン、締めの麺かお粥のご飯ものとデザートが付いて2100円とお得な「飲茶コース」もお勧め!麺ものとご飯もの、サラダにデザートとコーヒーも付いて700円のランチもポント高し。 香港食館 住所:神戸市中央区下山手通4-6-6 ワコール元町 1F 電話:078-392-8802 営業時間:モーニング8:30~10:30(土日のみ)ランチ11:30~14:30 ディナー 17:30~22:00(L.O.21:30) 定休日:月曜日(月曜が祝日の場合、翌日を休日とする) アクセス:地下鉄県庁前駅東口2出口から徒歩約1分 JR・阪神元町駅東口から徒歩約5分 ☆鼎泰豊(ディンタイフォン) 阪急うめだ本店 出典:www.shopcard.me 阪急百貨店うめだ本店12階にある点心料理店。 台湾で1958年創業の油問屋・鼎泰豊が点心の販売を始めたのが1972年。 看板メニューの小龍包が大評判となり、1993年にはNYタイムズに世界の人気レストランの一つに選ばれ、世界的にも有名になりました。 こちらの点心は、熟練の“点心師”が一つずつ丁寧に作り上げ、台湾の本店と変わらぬ味の小龍包が味わえます。 出典:tabelog.com 人気はやはり小龍包で、バリエーションはスタンダード、ずわい蟹、ホタテ、ウニなどがあり、4個入りと6個入りが選べます。中が透けて見えるほど薄い皮は、気をつけないと箸で破ってしまいそうです。そっと頭をつまんでタレを絡め、レンゲに乗せて戴きます。口に入れると中のスープが溢れ出して、舌も心もこの上ない幸福に浸れます。小龍包4個が付いたランチセットも好評です。ジャスミンティーのサービスも嬉しい。 鼎泰豊...

関西で餃子の名店を厳選

関西で人気の餃子のお店を厳選

餃子で有名な所といえば浜松、宇都宮といった名前が挙がると思いますが、「餃子の王将」発祥の地である京都も、一昨年まで5年連続で餃子消費量全国3位という餃子どころです。 そして兵庫にも、「神戸餃子」と呼ばれる味噌ダレで食べる独特の餃子文化があり、大阪にも名物といえる「ひとくち餃子」があります。 今回はそんな関西の個性豊かな餃子の人気店をご紹介します。 ◆大阪で人気の餃子のお店 ☆丸正餃子店 本店 出典:r.gnavi.co.jp 大東市にある餃子専門店。 メニューは餃子とドリンクのみという、潔く餃子の味だけで勝負する大阪を代表する人気店です。 お店は昔ながらの佇まいで、店内はカウンター席のみ。カウンターの中では店員さんが黙々と餃子を包んでいます。 こちらの餃子は大阪名物の一口サイズの餃子で、超薄皮がパリッとしていて香ばしく、白菜やニラ、生姜、にんにくなど野菜たっぷりの餡はさっぱりとしていて、いくらでも食べてしまいます。 そのまま食べても美味しいですが、用意されている酢醤油と「特製ラー油」で作る、ピリ辛のタレをつけてもGOOD! 注文を受けてからその分だけを焼くので、お店が混んでいると待たされますが、予約をしておけば来店時にすぐ餃子を提供してもらえます。 テイクアウトもできますが、こちらも予約が無難でしょう。 出典:hitosara.com 丸正餃子店 住所:大東市三住町1-35 電話:072-872-0776 ※予約は当日のみで15時からの受付です 営業時間:16:00~翌1:00 定休日:水曜日 アクセス:JR住道駅から徒歩約10分 ☆天平 出典:www.tokyogyoza.net 昭和30年創業の北新地にある老舗餃子専門店。 「ひとくち餃子発祥の店」として知られています。 年期の入ったお店ですが清潔感があり、カウンターとテーブル席が3つ程の店内は、いつも活気に満ち溢れています。 創業当時は餃子の他におでん、お茶漬け、漬物も出していましたが、餃子のあまりの人気に他に手が回らず、今では餃子と箸休めとしての漬物だけになりました。 餃子は小振りで本当に一口サイズ。注文はひとり20個からですが、余裕で食べてしまえます。 もし食べ切れなくてもお持ち帰りができるので安心。...

関西で人気の餃子のお店を厳選

餃子で有名な所といえば浜松、宇都宮といった名前が挙がると思いますが、「餃子の王将」発祥の地である京都も、一昨年まで5年連続で餃子消費量全国3位という餃子どころです。 そして兵庫にも、「神戸餃子」と呼ばれる味噌ダレで食べる独特の餃子文化があり、大阪にも名物といえる「ひとくち餃子」があります。 今回はそんな関西の個性豊かな餃子の人気店をご紹介します。 ◆大阪で人気の餃子のお店 ☆丸正餃子店 本店 出典:r.gnavi.co.jp 大東市にある餃子専門店。 メニューは餃子とドリンクのみという、潔く餃子の味だけで勝負する大阪を代表する人気店です。 お店は昔ながらの佇まいで、店内はカウンター席のみ。カウンターの中では店員さんが黙々と餃子を包んでいます。 こちらの餃子は大阪名物の一口サイズの餃子で、超薄皮がパリッとしていて香ばしく、白菜やニラ、生姜、にんにくなど野菜たっぷりの餡はさっぱりとしていて、いくらでも食べてしまいます。 そのまま食べても美味しいですが、用意されている酢醤油と「特製ラー油」で作る、ピリ辛のタレをつけてもGOOD! 注文を受けてからその分だけを焼くので、お店が混んでいると待たされますが、予約をしておけば来店時にすぐ餃子を提供してもらえます。 テイクアウトもできますが、こちらも予約が無難でしょう。 出典:hitosara.com 丸正餃子店 住所:大東市三住町1-35 電話:072-872-0776 ※予約は当日のみで15時からの受付です 営業時間:16:00~翌1:00 定休日:水曜日 アクセス:JR住道駅から徒歩約10分 ☆天平 出典:www.tokyogyoza.net 昭和30年創業の北新地にある老舗餃子専門店。 「ひとくち餃子発祥の店」として知られています。 年期の入ったお店ですが清潔感があり、カウンターとテーブル席が3つ程の店内は、いつも活気に満ち溢れています。 創業当時は餃子の他におでん、お茶漬け、漬物も出していましたが、餃子のあまりの人気に他に手が回らず、今では餃子と箸休めとしての漬物だけになりました。 餃子は小振りで本当に一口サイズ。注文はひとり20個からですが、余裕で食べてしまえます。 もし食べ切れなくてもお持ち帰りができるので安心。...

神戸で楽しみたい絶対おすすめのバルを厳選

神戸で楽しみたい絶対おすすめのバルを厳選

ヨーロッパスタイルの立ち飲み屋であるバルがブームになってから、もう随分とたちますが、ブームが去った後も、まだまだ神戸には多くのバルが営業中。ブーム以前から営業していた老舗もあれば、新しくオープンしたお店もあり、数多くあるバルの中でも、特にお勧めしたいお店を今回ピックアップ。神戸で楽しみたい絶対おすすめのバルを厳選してご紹介しておりますので、ぜひ参考になれば幸いです。 PR 【ライオン堂】 www.kobelcosteelers.com 東灘区の南側は、割と庶民的な雰囲気のお店が数多くあり、中でも「ライオン堂」は、「最強の立ち飲み屋」の称号を与えられるほどの、コストパフォーマンスが自慢なお店。 週末にはラッシュアワーの如く大混雑する、このお店のセールスポイントは、「ワンコインセット」です。18時までに生ビールをオーダーすると、ビール一杯に串揚げ2本と一品が付いて500円ポッキリ!と言う、大変リーズナブルな価格で提供してくれる、何ともありがたいセットです。 串揚げは一本90円からと安いのは当たり前で、その他の料理も大変安く、他のお店では決して真似の出来無いほどの低価格を実現しています。 中でも特にお勧めしたいのが、韓国海苔と共に食べる「ウニ」。これは絶対に食べて欲しいメニューの一つですね。オシャレな店内の雰囲気は女性にも人気が高く、「立ち飲み屋」と言うよりも「バル」の方が似合っていますね。チョイ飲みには1000円もあれば十分ですから、仕事帰りにちょっと一杯引っ掛けてみるには「最強のバル」なお店ですよ。 住所 神戸市東灘区御影中町1-6-3クヴェレ御影 東1F 電話番号 078-842-3229 営業時間 17:00~23:30 定休日 日曜日 アクセス 阪神御影駅から徒歩1分 【鉄板串焼きDINING串ばる】 出典:www.hotpepper.jp 三宮に数多くあるバルの中でも、独自路線を貫いているのが「鉄板串焼きDINING串ばる」。 スペインバルやイタリアンバールが多い中で、和風の「串焼き」を売りにしているお店です。 数多くあるメニューの中での一押しは「アスパラ豚巻」。アスパラに豚肉を巻いたこの串焼きは、シンプルながらもアスパラの歯ごたえと豚肉のジューシーさの相性がバッチリで、このお店の人気No.1を誇っています。 ボリューム感満点の「しいたけ肉詰め」も、お勧めしたい一品。しいたけの中から溢れ出す肉汁と、しいたけの旨味が、噛めば噛むほどお口の中に広がって行きます。 リピート率No.1の称号を与えられているのが、「海老パン」。カリカリに焼かれたパンの食感と、海老の旨味が存分に楽しめますよ。 串焼き以外で人気が高いのが「ふわとろ♪オムライス」で、ボリューム満点のこの料理は、女子会などでシェアして食べるのに、是非お勧めしたいメニューの一つです。 カジュアルな雰囲気の中で、オシャレに和風創作料理を味わいたい方には、ピッタリなお店と言えるでしょう。 住所 神戸市中央区北長狭通1-4-6 電話番号 078-331-0331 営業時間 15:00~翌3:00定休日 不定休 アクセス JR・阪急・市営地下鉄の各三宮駅から徒歩約2分 【肉バルstaub(ストウブ)】 出典:tabelog.com 多くのバルが軒を連ねている三宮の中で、肉食系女子に人気が高いのが、「肉バルstaub(ストウブ)」。オシャレな軽食系バルと違って、肉系料理がガッツリ食べられると大好評です。 「肉バル」と名乗るだけあって肉系メニューが充実しており、「神戸牛のステーキ」は勿論の事、「鹿児島県産霧島豚肩ロースステーキ」や、「淡路島産の骨付きモモ肉一本丸ごとグリル」等々、メニューは牛・豚・鶏料理のオンパレードです。...

神戸で楽しみたい絶対おすすめのバルを厳選

ヨーロッパスタイルの立ち飲み屋であるバルがブームになってから、もう随分とたちますが、ブームが去った後も、まだまだ神戸には多くのバルが営業中。ブーム以前から営業していた老舗もあれば、新しくオープンしたお店もあり、数多くあるバルの中でも、特にお勧めしたいお店を今回ピックアップ。神戸で楽しみたい絶対おすすめのバルを厳選してご紹介しておりますので、ぜひ参考になれば幸いです。 PR 【ライオン堂】 www.kobelcosteelers.com 東灘区の南側は、割と庶民的な雰囲気のお店が数多くあり、中でも「ライオン堂」は、「最強の立ち飲み屋」の称号を与えられるほどの、コストパフォーマンスが自慢なお店。 週末にはラッシュアワーの如く大混雑する、このお店のセールスポイントは、「ワンコインセット」です。18時までに生ビールをオーダーすると、ビール一杯に串揚げ2本と一品が付いて500円ポッキリ!と言う、大変リーズナブルな価格で提供してくれる、何ともありがたいセットです。 串揚げは一本90円からと安いのは当たり前で、その他の料理も大変安く、他のお店では決して真似の出来無いほどの低価格を実現しています。 中でも特にお勧めしたいのが、韓国海苔と共に食べる「ウニ」。これは絶対に食べて欲しいメニューの一つですね。オシャレな店内の雰囲気は女性にも人気が高く、「立ち飲み屋」と言うよりも「バル」の方が似合っていますね。チョイ飲みには1000円もあれば十分ですから、仕事帰りにちょっと一杯引っ掛けてみるには「最強のバル」なお店ですよ。 住所 神戸市東灘区御影中町1-6-3クヴェレ御影 東1F 電話番号 078-842-3229 営業時間 17:00~23:30 定休日 日曜日 アクセス 阪神御影駅から徒歩1分 【鉄板串焼きDINING串ばる】 出典:www.hotpepper.jp 三宮に数多くあるバルの中でも、独自路線を貫いているのが「鉄板串焼きDINING串ばる」。 スペインバルやイタリアンバールが多い中で、和風の「串焼き」を売りにしているお店です。 数多くあるメニューの中での一押しは「アスパラ豚巻」。アスパラに豚肉を巻いたこの串焼きは、シンプルながらもアスパラの歯ごたえと豚肉のジューシーさの相性がバッチリで、このお店の人気No.1を誇っています。 ボリューム感満点の「しいたけ肉詰め」も、お勧めしたい一品。しいたけの中から溢れ出す肉汁と、しいたけの旨味が、噛めば噛むほどお口の中に広がって行きます。 リピート率No.1の称号を与えられているのが、「海老パン」。カリカリに焼かれたパンの食感と、海老の旨味が存分に楽しめますよ。 串焼き以外で人気が高いのが「ふわとろ♪オムライス」で、ボリューム満点のこの料理は、女子会などでシェアして食べるのに、是非お勧めしたいメニューの一つです。 カジュアルな雰囲気の中で、オシャレに和風創作料理を味わいたい方には、ピッタリなお店と言えるでしょう。 住所 神戸市中央区北長狭通1-4-6 電話番号 078-331-0331 営業時間 15:00~翌3:00定休日 不定休 アクセス JR・阪急・市営地下鉄の各三宮駅から徒歩約2分 【肉バルstaub(ストウブ)】 出典:tabelog.com 多くのバルが軒を連ねている三宮の中で、肉食系女子に人気が高いのが、「肉バルstaub(ストウブ)」。オシャレな軽食系バルと違って、肉系料理がガッツリ食べられると大好評です。 「肉バル」と名乗るだけあって肉系メニューが充実しており、「神戸牛のステーキ」は勿論の事、「鹿児島県産霧島豚肩ロースステーキ」や、「淡路島産の骨付きモモ肉一本丸ごとグリル」等々、メニューは牛・豚・鶏料理のオンパレードです。...