Kyushu
レンタカーで巡る北九州のオススメ観光スポット
福岡市に次いで、福岡県第二の都市として発展を続ける北九州市。福岡県=博多のイメージが強く、北九州市をじっくりと観光で訪れたことが無い方も多いかもしれません。 しかし歴史あり自然あり地元グルメありと、観光地としてなかなかのポテンシャルを秘めています。 一人旅でも充分満喫できる北九州のオススメの観光スポットをご紹介しますので、まだ行ったことが無い方はその魅力を探りにぜひお出かけください。 北九州空港を利用したくなる理由 福岡空港に比べると路線は少ないですが、スターフライヤー・JALが羽田・那覇に就航している北九州空港。 門司港周辺はもちろん、大分県の別府温泉方面へ行く場合にも便利な空港。福岡空港から約2時間かかるところ、北九州空港なら約1時間30分。 レンタカーは、1階ロビーにトヨタ・日産・バジェットなど各社の受付カウンターがあります。福岡空港ですと送迎バスで営業所まで移動する必要がありますが、北九州空港の場合は隣接の駐車場にレンタカーが用意されているのですぐに出発できます。 出典:ameblo.jp 福岡空港と比べるとコンパクトで使いやすく、それでいて九州各地のお土産が揃うお店やレストランもしっかりあります。とんこつラーメンの美味しい山小屋もありますよ! レンタカーの手続きが済んだら、早速北九州の観光へと出発しましょう! 門司港レトロエリアを歩く! 出典:フォートラベル 年間200万人以上が訪れる、北九州を代表する観光スポット。明治後期から昭和初期に横浜・神戸とともに日本三大港の1つとして栄えた門司港は国際貿易の要となる重要な拠点でした。 早くから大手商社や銀行などの支店も建てられたこと。現在も町の中には当時の面影を残す建物が多く見られます。 お散歩しながら歴史を感じる建物を眺める、そんな楽しみ方が似合う町です。 出典:フォートラベル 北九州空港からレンタカーで約50分、高速道路を利用すれば約35分。アクセスもいいため、北九州に到着したらまずは最初に訪れたい場所。 ここでは門司港レトロエリア。ぜひ見ておきたい観光スポットをご紹介します。レンタカーを駐車場に停めて、のんびり歩いて廻りましょう。 門司港駅 1914年に現在の門司港駅が門司駅として駅舎が誕生して100年が経ち、6年という長い復原工事を終えて2019年3月に新しくなりました。 趣は建設当時のままで、木造2階建てネオルネサンス様式。正面から見たときの左右対称の姿が、美しくも堂々とした風格を醸し出しています。 1988年には、鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定。現在使用されている駅舎として国の重要文化財に指定されているのは、この門司港駅と東京駅だけ。 出典:Pocket Journey - はてなブログ まっすぐに伸びたホームには、駅によく見られるベンチも自動販売機もありません。「もじこう」と記された案内板が、どこかノスタルジックな世界へと導く入口のように思えます。 当時の様子を垣間見れる場所がいくつかあり、駅が誕生した頃を知らなくても何故か懐かしさを感じさせます。 1階にあるスターバックスは、門司港の雰囲気にピッタリな落ち着いた空間。旧三等待合室に、駅舎の復原工事の完成に合わせてオープン。 出典:食べログ...
レンタカーで巡る北九州のオススメ観光スポット
福岡市に次いで、福岡県第二の都市として発展を続ける北九州市。福岡県=博多のイメージが強く、北九州市をじっくりと観光で訪れたことが無い方も多いかもしれません。 しかし歴史あり自然あり地元グルメありと、観光地としてなかなかのポテンシャルを秘めています。 一人旅でも充分満喫できる北九州のオススメの観光スポットをご紹介しますので、まだ行ったことが無い方はその魅力を探りにぜひお出かけください。 北九州空港を利用したくなる理由 福岡空港に比べると路線は少ないですが、スターフライヤー・JALが羽田・那覇に就航している北九州空港。 門司港周辺はもちろん、大分県の別府温泉方面へ行く場合にも便利な空港。福岡空港から約2時間かかるところ、北九州空港なら約1時間30分。 レンタカーは、1階ロビーにトヨタ・日産・バジェットなど各社の受付カウンターがあります。福岡空港ですと送迎バスで営業所まで移動する必要がありますが、北九州空港の場合は隣接の駐車場にレンタカーが用意されているのですぐに出発できます。 出典:ameblo.jp 福岡空港と比べるとコンパクトで使いやすく、それでいて九州各地のお土産が揃うお店やレストランもしっかりあります。とんこつラーメンの美味しい山小屋もありますよ! レンタカーの手続きが済んだら、早速北九州の観光へと出発しましょう! 門司港レトロエリアを歩く! 出典:フォートラベル 年間200万人以上が訪れる、北九州を代表する観光スポット。明治後期から昭和初期に横浜・神戸とともに日本三大港の1つとして栄えた門司港は国際貿易の要となる重要な拠点でした。 早くから大手商社や銀行などの支店も建てられたこと。現在も町の中には当時の面影を残す建物が多く見られます。 お散歩しながら歴史を感じる建物を眺める、そんな楽しみ方が似合う町です。 出典:フォートラベル 北九州空港からレンタカーで約50分、高速道路を利用すれば約35分。アクセスもいいため、北九州に到着したらまずは最初に訪れたい場所。 ここでは門司港レトロエリア。ぜひ見ておきたい観光スポットをご紹介します。レンタカーを駐車場に停めて、のんびり歩いて廻りましょう。 門司港駅 1914年に現在の門司港駅が門司駅として駅舎が誕生して100年が経ち、6年という長い復原工事を終えて2019年3月に新しくなりました。 趣は建設当時のままで、木造2階建てネオルネサンス様式。正面から見たときの左右対称の姿が、美しくも堂々とした風格を醸し出しています。 1988年には、鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定。現在使用されている駅舎として国の重要文化財に指定されているのは、この門司港駅と東京駅だけ。 出典:Pocket Journey - はてなブログ まっすぐに伸びたホームには、駅によく見られるベンチも自動販売機もありません。「もじこう」と記された案内板が、どこかノスタルジックな世界へと導く入口のように思えます。 当時の様子を垣間見れる場所がいくつかあり、駅が誕生した頃を知らなくても何故か懐かしさを感じさせます。 1階にあるスターバックスは、門司港の雰囲気にピッタリな落ち着いた空間。旧三等待合室に、駅舎の復原工事の完成に合わせてオープン。 出典:食べログ...
九州のお正月料理を厳選してご紹介
出典:レンブラントグループホテル. おせち料理を作らずに百貨店や通信販売で購入することが増え、りっぱなお重が手軽に食べられるように。中華おせちやイタリアンおせちなど、老若男女が楽しめるオードブル感覚のものが増えていますね。 全国で流通している取り寄せのおせちには、ひょっとしたら九州ならではのものが入っていないのかも知れません。そこで、今回は九州各県のお正月料理に注目。これってこの県だけなの?というものや、ぜんぜん知らなかった!という料理があるかもしれません。どうぞご覧ください! がめ煮(福岡県・大分県・佐賀県) 北部九州一帯で作られる「がめ煮」は、レンコン・タケノコ・里芋・人参・コンニャク・干しシイタケ・骨付鶏肉などを大量に煮込んで作る料理。毎日火を通して三が日で食べきります。多くの材料を一口大に切り、干し椎茸を戻す時間なども入れると仕込みに半日ほどかかる、ハレの日の料理。 筑前煮ととがめ煮はどう違うの? 筑前煮ととがめ煮はどう違うの?というのはよく聞く質問ですよね。 一説には、給食で郷土料理を広めようという試みで福岡県北部と西部の旧国名だった「筑前」をつけて、筑前煮と呼ぶようになったのだとか。 その主張では、両方は同一のもの。 また別の説では、骨付の肉を使うのが「がめ煮」、骨がない肉を使うのが「筑前煮」だから両方は別のもの。他にも郷土愛が強い元筑前藩士が、他国に行った際に自慢の郷土料理を筑前煮と紹介したから筑前煮になった、などの説があり、実は違いははっきりしていません。 いずれにしても、根菜類がたくさん入ったヘルシーな料理。お正月の豪華なこってりした料理に疲れたときなど、一食をがめ煮にすると、ほっとした気持ちになるかもしれません。 博多雑煮 (福岡県) 出典:久右衛門あごだし 福岡県の雑煮には、「かつお菜」が入っています。かつお菜は、福岡県以外ではあまり見かけない野菜。魚のカツオに似た味がすることでカツオ名とつけられたとか。この野菜から良い出汁がとれるということ。博多のブリが入る雑煮にはかかせない野菜です。プリは、年末から塩ブリにし、数日寝かせたものを雑煮に使います。 出汁を焼きアゴ(飛魚)でとることと、ブリとカツオ菜を入れること以外は、海老や鶏肉を追加したり大根を底に敷いて餅が器にくっつかないようにしたりと、各家庭の好みで違います。かつお菜が手に入ったら、博多雑煮に挑戦してみてはいかがでしょうか。 さが雑煮(佐賀県) 牡蠣雑煮 出典:久右衛門あごだし 佐賀県の雑煮は、地域ごとに特徴がある雑煮が食べられています。太良町で作られるいるのは有名な有明産の牡蠣を使った「牡蠣雑煮」。カキをさっとゆでて取り出したところへ、ゴボウ・人参・白菜などを入れて煮込み、仕上げに焼いた丸餅とカキを入れます。味付けは白だしとミリンのみというシンプルなもの。カキがたっぷり入った豪華な雑煮です。 くじら雑煮 出典:ベネフィット・ステーション 伊万里地方では、クジラの雑煮。皮と白い脂身の「カワクジラ」を使用します。塩蔵のカワクジラを水で洗って熱湯にくぐらせ、水にさらし、ゴボウ・かまぼこ・高菜・人参などと合わせます。カワクジラは噛めばかむほど旨味が出る食材のため、味が濃い雑煮に仕上がります。いずれも、他の地方ではあまり食べることがない雑煮ですから、チャンスがあったらぜひどうぞ。 具雑煮(長崎県) 出典:【公式】長崎観光/旅行観光NAVI... ゴボウ・高野豆腐・コンニャク・里芋・白菜・椎茸・春菊・大根・鶏肉など、十数種類もの具材を使った「具雑煮」は、天草四郎が考案したという伝説もある栄養満点の雑煮です。お餅は煮た丸餅。カツオのダシ汁に醤油を入れます。 多くの具材が使われますが、海老や魚などは味が他の具材となじまないため基本的には使わず、彩りにカマボコを入れる程度。必須の食材は、ゴボウと鶏肉。これが入っていないと具雑煮ではない、とまで言われるほど。 また、具材の量が多いため、一人分の量も多く小さめの土鍋が一人分で供されます。島原地方では正月にかかせない一品です。 くじら料理(長崎県) ひゃくひろ 出典:ロリーナの「今日もくじら日和」...
九州のお正月料理を厳選してご紹介
出典:レンブラントグループホテル. おせち料理を作らずに百貨店や通信販売で購入することが増え、りっぱなお重が手軽に食べられるように。中華おせちやイタリアンおせちなど、老若男女が楽しめるオードブル感覚のものが増えていますね。 全国で流通している取り寄せのおせちには、ひょっとしたら九州ならではのものが入っていないのかも知れません。そこで、今回は九州各県のお正月料理に注目。これってこの県だけなの?というものや、ぜんぜん知らなかった!という料理があるかもしれません。どうぞご覧ください! がめ煮(福岡県・大分県・佐賀県) 北部九州一帯で作られる「がめ煮」は、レンコン・タケノコ・里芋・人参・コンニャク・干しシイタケ・骨付鶏肉などを大量に煮込んで作る料理。毎日火を通して三が日で食べきります。多くの材料を一口大に切り、干し椎茸を戻す時間なども入れると仕込みに半日ほどかかる、ハレの日の料理。 筑前煮ととがめ煮はどう違うの? 筑前煮ととがめ煮はどう違うの?というのはよく聞く質問ですよね。 一説には、給食で郷土料理を広めようという試みで福岡県北部と西部の旧国名だった「筑前」をつけて、筑前煮と呼ぶようになったのだとか。 その主張では、両方は同一のもの。 また別の説では、骨付の肉を使うのが「がめ煮」、骨がない肉を使うのが「筑前煮」だから両方は別のもの。他にも郷土愛が強い元筑前藩士が、他国に行った際に自慢の郷土料理を筑前煮と紹介したから筑前煮になった、などの説があり、実は違いははっきりしていません。 いずれにしても、根菜類がたくさん入ったヘルシーな料理。お正月の豪華なこってりした料理に疲れたときなど、一食をがめ煮にすると、ほっとした気持ちになるかもしれません。 博多雑煮 (福岡県) 出典:久右衛門あごだし 福岡県の雑煮には、「かつお菜」が入っています。かつお菜は、福岡県以外ではあまり見かけない野菜。魚のカツオに似た味がすることでカツオ名とつけられたとか。この野菜から良い出汁がとれるということ。博多のブリが入る雑煮にはかかせない野菜です。プリは、年末から塩ブリにし、数日寝かせたものを雑煮に使います。 出汁を焼きアゴ(飛魚)でとることと、ブリとカツオ菜を入れること以外は、海老や鶏肉を追加したり大根を底に敷いて餅が器にくっつかないようにしたりと、各家庭の好みで違います。かつお菜が手に入ったら、博多雑煮に挑戦してみてはいかがでしょうか。 さが雑煮(佐賀県) 牡蠣雑煮 出典:久右衛門あごだし 佐賀県の雑煮は、地域ごとに特徴がある雑煮が食べられています。太良町で作られるいるのは有名な有明産の牡蠣を使った「牡蠣雑煮」。カキをさっとゆでて取り出したところへ、ゴボウ・人参・白菜などを入れて煮込み、仕上げに焼いた丸餅とカキを入れます。味付けは白だしとミリンのみというシンプルなもの。カキがたっぷり入った豪華な雑煮です。 くじら雑煮 出典:ベネフィット・ステーション 伊万里地方では、クジラの雑煮。皮と白い脂身の「カワクジラ」を使用します。塩蔵のカワクジラを水で洗って熱湯にくぐらせ、水にさらし、ゴボウ・かまぼこ・高菜・人参などと合わせます。カワクジラは噛めばかむほど旨味が出る食材のため、味が濃い雑煮に仕上がります。いずれも、他の地方ではあまり食べることがない雑煮ですから、チャンスがあったらぜひどうぞ。 具雑煮(長崎県) 出典:【公式】長崎観光/旅行観光NAVI... ゴボウ・高野豆腐・コンニャク・里芋・白菜・椎茸・春菊・大根・鶏肉など、十数種類もの具材を使った「具雑煮」は、天草四郎が考案したという伝説もある栄養満点の雑煮です。お餅は煮た丸餅。カツオのダシ汁に醤油を入れます。 多くの具材が使われますが、海老や魚などは味が他の具材となじまないため基本的には使わず、彩りにカマボコを入れる程度。必須の食材は、ゴボウと鶏肉。これが入っていないと具雑煮ではない、とまで言われるほど。 また、具材の量が多いため、一人分の量も多く小さめの土鍋が一人分で供されます。島原地方では正月にかかせない一品です。 くじら料理(長崎県) ひゃくひろ 出典:ロリーナの「今日もくじら日和」...
沖縄県でおすすめのホテル・旅館を厳選
穏やかな空気に、美しい海。海からの優しい潮風を感じれる日本でも有数の観光スポット、沖縄県。本州では感じることができないきれい。迫力満点の大自然はもちろんのこと、首里城や美ら海水族館、沖縄特産のグルメなど沖縄県には魅力がたくさん。そこで今回は沖縄県でおすすめのホテル・旅館を厳選してご紹介したいと思います。 ホテル日航アリビラ 出典:Okura Nikko Hotels 場所は沖縄県中頭群読谷村。那覇空港から車で約1時間のところに位置。客室は396室。駐車場は1滞在で1000円、250台完備。プランの最安値は9300円(税込み10044円)と非常にリーズナブルな価格。送迎などの情報はありません。 開業25周年を迎える本格リゾート 出典:じゃらんnet ホテル日航アリビラは開業25周年。那覇空港から車で約1時間、沖縄県の自然あふれる原風景、サトウキビ畑を抜けるとスパニッシュロニアル風の建物。自然豊かで静かな環境の中、並みの音を聞きながら優雅な時間を過ごせる本格リゾートホテル。 部屋のタイプは多彩。南欧風のオレンジ、ピンク、青、水色などに彩られたカラフルなデザインが人気の1つ。食事はシェフが目の前で焼き上がてくれるライブ感たっぷりの鉄板焼きを楽しめます。 ニライビーチで自然を体感できる 出典:ホテル日航アリビラ 沖縄県内でも有数の透明度を誇るニライビーチは自然が手つかずの状態のままで残された天然のビーチ。ビーチ内ではさかななど多くの生物を見れます。 シュノーケリング、ダイビングをして楽しむことはもちろんのこと、ガイドと一緒にニライビーチに自然環境を実際に触れながら学べて、子どもから大人まで楽しめるでしょう。 また、ホテル内では亜熱帯特有の植物をはじめとした約800種類もの植物も見ることが可能。特に噴水のあるパティオには色とりどりの花が咲き誇りまるで絵画のような美しさ。年間でイベントを行っており、パティオフェスティバルやフラメンコショーやモーニングコンサートを楽しめます。 赤ちゃんグッズがすべて無料 出典:ホテルと航空券をセットで予約 ホテル内の特別4室限定ではありますが、赤ちゃんのリゾートデビューを応援するプランが登場。滞在中、オムツの無料配布やおしりふきなどの赤ちゃんグッズがすべて無料で利用可能。ビーチパラソルや小学生の子どものランチ、ディナーもプレゼント。 ホテル日航アリビラ 住所:沖縄県中頭群読谷村字儀間600 アクセス:那覇空港から車で約1時間 チェックイン/チェックアウト:16:00/10:00 客室数:396室 チェックイン/チェックアウト 14:00/11:00 駐車場:250台 1台1滞在 1000円 電話番号:098-982-9111 部屋設備:タオル、歯磨きセット、バスタオル、ボディーソープ、シャンプー、石鹸、くし、ブラシ、ドライヤー、冷蔵庫 利用可能設備:ビーチ、テニスコート、宴会場、プール、売店、コンビニ、マッサージ、コインランドリー、レストラン、エステサロン ANAインターコンチネンタルビーチリゾート 出典:ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート...
沖縄県でおすすめのホテル・旅館を厳選
穏やかな空気に、美しい海。海からの優しい潮風を感じれる日本でも有数の観光スポット、沖縄県。本州では感じることができないきれい。迫力満点の大自然はもちろんのこと、首里城や美ら海水族館、沖縄特産のグルメなど沖縄県には魅力がたくさん。そこで今回は沖縄県でおすすめのホテル・旅館を厳選してご紹介したいと思います。 ホテル日航アリビラ 出典:Okura Nikko Hotels 場所は沖縄県中頭群読谷村。那覇空港から車で約1時間のところに位置。客室は396室。駐車場は1滞在で1000円、250台完備。プランの最安値は9300円(税込み10044円)と非常にリーズナブルな価格。送迎などの情報はありません。 開業25周年を迎える本格リゾート 出典:じゃらんnet ホテル日航アリビラは開業25周年。那覇空港から車で約1時間、沖縄県の自然あふれる原風景、サトウキビ畑を抜けるとスパニッシュロニアル風の建物。自然豊かで静かな環境の中、並みの音を聞きながら優雅な時間を過ごせる本格リゾートホテル。 部屋のタイプは多彩。南欧風のオレンジ、ピンク、青、水色などに彩られたカラフルなデザインが人気の1つ。食事はシェフが目の前で焼き上がてくれるライブ感たっぷりの鉄板焼きを楽しめます。 ニライビーチで自然を体感できる 出典:ホテル日航アリビラ 沖縄県内でも有数の透明度を誇るニライビーチは自然が手つかずの状態のままで残された天然のビーチ。ビーチ内ではさかななど多くの生物を見れます。 シュノーケリング、ダイビングをして楽しむことはもちろんのこと、ガイドと一緒にニライビーチに自然環境を実際に触れながら学べて、子どもから大人まで楽しめるでしょう。 また、ホテル内では亜熱帯特有の植物をはじめとした約800種類もの植物も見ることが可能。特に噴水のあるパティオには色とりどりの花が咲き誇りまるで絵画のような美しさ。年間でイベントを行っており、パティオフェスティバルやフラメンコショーやモーニングコンサートを楽しめます。 赤ちゃんグッズがすべて無料 出典:ホテルと航空券をセットで予約 ホテル内の特別4室限定ではありますが、赤ちゃんのリゾートデビューを応援するプランが登場。滞在中、オムツの無料配布やおしりふきなどの赤ちゃんグッズがすべて無料で利用可能。ビーチパラソルや小学生の子どものランチ、ディナーもプレゼント。 ホテル日航アリビラ 住所:沖縄県中頭群読谷村字儀間600 アクセス:那覇空港から車で約1時間 チェックイン/チェックアウト:16:00/10:00 客室数:396室 チェックイン/チェックアウト 14:00/11:00 駐車場:250台 1台1滞在 1000円 電話番号:098-982-9111 部屋設備:タオル、歯磨きセット、バスタオル、ボディーソープ、シャンプー、石鹸、くし、ブラシ、ドライヤー、冷蔵庫 利用可能設備:ビーチ、テニスコート、宴会場、プール、売店、コンビニ、マッサージ、コインランドリー、レストラン、エステサロン ANAインターコンチネンタルビーチリゾート 出典:ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート...
福岡県でおすすめのホテル・旅館を厳選
九州地方最大の繁華街があり、福岡市と北九州市という2つの政令指令都市を有する福岡県。特に福岡市は交通アクセスなどが充実しており、街としての人気も高い街として知られています。意外にも二日市温泉や薬王寺温泉もあり、温泉地としても人気が高いです。 また、学問の神様として名高い菅原道真公を祀った寺社で全国から大勢の参拝客が訪れる太宰府天満宮や細川忠興公が築城した小倉城など、観光スポットが県内には数多く点在しています。そんな繁華街と温泉、観光スポットが共存する福岡県に来る方のために、今回は福岡県でおすすめのホテル・旅館を厳選してご紹介したいと思います。 ロイヤルホテル 宗像 出典:www.yukoyuko.net 場所は福岡県宗像市田野。古賀ICから車で約40分、福岡市内からは約60分のところに位置。事前予約すると博多駅からホテルまで、東郷駅北口からホテルまで無料で送迎してくれます。プランの最安値は5833円(税込み6300円)と非常にリーズナブルな価格。 出典:じゃらんnet 食事は和洋中バイキング、海鮮を中心とした会席料理を楽しめます。特徴としては、実演バイキングが人気。実演牛ステーキ、実演てんぷら、寿司、エビチリソース煮、中華出汁茶漬けなど、種類は30種類とそれほど多くありませんが、どれも質が高く非常に人気が高いです。 松原の潮風を感じる露天温泉岩風呂 出典:トリップアドバイザー 地下1000mから湧出した玄海さつき温泉。露天温泉岩風呂は弱アルカリ性単純泉で神経痛や疲労回復などに効果があると言われています。 全国白砂青松百選にも選ばれたさつき松原に隣接しており、松原を吹き抜ける潮風の心地よさを味わうことが可能。ゆっくりとした時間を過ごせるでしょう。特に3月下旬から4月上旬には露天風呂から桜を絶景を楽しめます。 ロイヤルホテル 宗像 住所:福岡県宗像市田野1303 アクセス:古賀ICから車で約40分 チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00 客室数:291室 部屋設備:フェイスタオル、歯磨きセット、バスタオル、ボディーソープ、シャンプー、石鹸、くし、ブラシ、ドライヤー、冷蔵庫 温泉効能:単純泉 延命館 出典:じゃらんnet 場所は福岡県朝倉市杷木志波。杷木ICから車で約5分というアクセス良好な場所に立地。事前予約すると杷木バス停から旅館まで、筑後吉井駅から旅館まで無料で送迎してくれます。プランの最安値は10500円(税込み11340円)。 トロシュワのかけ流し温泉 出典:www.enmeikan.com トロシュワのかけ流しの100%天然温泉は炭酸の成分も混じっており、温泉好きも満足させる、温泉好きにもたまらない温泉。肌に嬉しい成分が2つも入っていることからW(ダブル)美肌の湯としても知られています。ややぬるめの温度となっているため身体への負担も少なく、長い時間温泉を楽しめます。 評価の高い夕食 出典:www.enmeikan.com 和洋を織り交ぜた夕食が非常に評価が高い印象。こだわりの料理は月ごとに替わる女性客に大人気の和洋のテイストを織り交ぜた創作料理。 また、夕食場所は落ち着いた大人の雰囲気で贅沢な時間を過ごせるでしょう。すべての客室からは雄大な筑後川を一望でき、夕刻時には非常に幻想的な夕陽を見れます。 延命館 住所:福岡県朝倉市杷木志波15-2...
福岡県でおすすめのホテル・旅館を厳選
九州地方最大の繁華街があり、福岡市と北九州市という2つの政令指令都市を有する福岡県。特に福岡市は交通アクセスなどが充実しており、街としての人気も高い街として知られています。意外にも二日市温泉や薬王寺温泉もあり、温泉地としても人気が高いです。 また、学問の神様として名高い菅原道真公を祀った寺社で全国から大勢の参拝客が訪れる太宰府天満宮や細川忠興公が築城した小倉城など、観光スポットが県内には数多く点在しています。そんな繁華街と温泉、観光スポットが共存する福岡県に来る方のために、今回は福岡県でおすすめのホテル・旅館を厳選してご紹介したいと思います。 ロイヤルホテル 宗像 出典:www.yukoyuko.net 場所は福岡県宗像市田野。古賀ICから車で約40分、福岡市内からは約60分のところに位置。事前予約すると博多駅からホテルまで、東郷駅北口からホテルまで無料で送迎してくれます。プランの最安値は5833円(税込み6300円)と非常にリーズナブルな価格。 出典:じゃらんnet 食事は和洋中バイキング、海鮮を中心とした会席料理を楽しめます。特徴としては、実演バイキングが人気。実演牛ステーキ、実演てんぷら、寿司、エビチリソース煮、中華出汁茶漬けなど、種類は30種類とそれほど多くありませんが、どれも質が高く非常に人気が高いです。 松原の潮風を感じる露天温泉岩風呂 出典:トリップアドバイザー 地下1000mから湧出した玄海さつき温泉。露天温泉岩風呂は弱アルカリ性単純泉で神経痛や疲労回復などに効果があると言われています。 全国白砂青松百選にも選ばれたさつき松原に隣接しており、松原を吹き抜ける潮風の心地よさを味わうことが可能。ゆっくりとした時間を過ごせるでしょう。特に3月下旬から4月上旬には露天風呂から桜を絶景を楽しめます。 ロイヤルホテル 宗像 住所:福岡県宗像市田野1303 アクセス:古賀ICから車で約40分 チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00 客室数:291室 部屋設備:フェイスタオル、歯磨きセット、バスタオル、ボディーソープ、シャンプー、石鹸、くし、ブラシ、ドライヤー、冷蔵庫 温泉効能:単純泉 延命館 出典:じゃらんnet 場所は福岡県朝倉市杷木志波。杷木ICから車で約5分というアクセス良好な場所に立地。事前予約すると杷木バス停から旅館まで、筑後吉井駅から旅館まで無料で送迎してくれます。プランの最安値は10500円(税込み11340円)。 トロシュワのかけ流し温泉 出典:www.enmeikan.com トロシュワのかけ流しの100%天然温泉は炭酸の成分も混じっており、温泉好きも満足させる、温泉好きにもたまらない温泉。肌に嬉しい成分が2つも入っていることからW(ダブル)美肌の湯としても知られています。ややぬるめの温度となっているため身体への負担も少なく、長い時間温泉を楽しめます。 評価の高い夕食 出典:www.enmeikan.com 和洋を織り交ぜた夕食が非常に評価が高い印象。こだわりの料理は月ごとに替わる女性客に大人気の和洋のテイストを織り交ぜた創作料理。 また、夕食場所は落ち着いた大人の雰囲気で贅沢な時間を過ごせるでしょう。すべての客室からは雄大な筑後川を一望でき、夕刻時には非常に幻想的な夕陽を見れます。 延命館 住所:福岡県朝倉市杷木志波15-2...
熊本県でおすすめのホテル・旅館を厳選
熊本県を訪れるなら、日本三名城の一つに数えられる熊本城はぜひ訪れたい観光名所。トラ退治で有名な戦国武将加藤清正の居城としても知られる熊本城は県内外から多くの観光客が訪れています。 その他にも、馬刺しやからしレンコンなどの名物も堪能でき、黒川温泉や平山温泉などの温泉地、阿蘇山や菊池渓谷などの圧倒的な自然を満喫できるスポットが豊富で非常に魅力的な熊本県。そこで、今回は熊本県でおすすめのホテル・旅館を厳選してご紹介したいと思います。 黒川温泉 出典:BIGLOBE旅行 場所は熊本県南小国街満願寺黒川さくら通り。 熊本県で温泉と言ったら黒川温泉が1番知名度があり、1番人気ではないでしょうか。 泉質は単純温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄選、硫黄泉。効能は神経痛、疲労、婦人病、高血圧、動脈硬化、皮膚病などに効果と言われています。 街全体が1つの旅館です。 出典:LINEトラベルjp 熊本県内で1番人気を誇っていますが、渓谷にある温泉地であるため規模は比較的小さめであり、収容人数は少ないです。田ノ原川の渓谷の両側に温泉施設は20軒ほど。街全体が1つの旅館と感じるほど、街に温泉が浸透しています。旅館組合の主導により歓楽的要素を含んだ派手目の看板などを撤去し、統一的な街並みを形成する方法をとっているので、落ち着いた雰囲気。 また、旅行者は入湯手形を購入することによりほとんどの旅館にある露天風呂を3カ所まで選んで入浴が可能です。 黒川温泉 住所:熊本県南小国街満願寺黒川さくら通り 車でお越しの方:熊本ICから車で約90分 電車でお越しの方:熊本駅からバスで約180分 □黒川温泉の人気宿① 里の湯 和らく 出典:黒川温泉 場所は熊本県阿蘇郡南小国町。大分自動車道の日田ICから車で約60分のところに位置。プランの最安値は20900円(税込み23000円)と大人のためのプライベート空間を提供しているためやや高めの設定。事前予約すると黒川温泉バス停から旅館まで、瀬の本高原バス停から旅館まで送迎してくれます。 大人のためのプライベート空間 出典:里の湯 和らく 奥黒川に佇む里の湯和らくは「大人のためのプライベート空間」をコンセプト。美しい清流沿いに佇むため館内のいたるところから緑の木々や川のせせらぎなど、自然からは四季を楽しめます。 客室の全てはより豊かなくつろぎを感じれるように広々とした造り。ゆっくりとしたウッドデッキ、窓を全開にすると露天の雰囲気を味わえる半露天風呂が備えられており、ゆっくりとした時間を過ごせます。半露天風呂が備わっているため、好きな時間に、好きなだけ温泉を楽しめるでしょう。 オープンキッチンスタイルで料理を提供 出典:お料理 – 奥黒川温泉 離れの旅館 |...
熊本県でおすすめのホテル・旅館を厳選
熊本県を訪れるなら、日本三名城の一つに数えられる熊本城はぜひ訪れたい観光名所。トラ退治で有名な戦国武将加藤清正の居城としても知られる熊本城は県内外から多くの観光客が訪れています。 その他にも、馬刺しやからしレンコンなどの名物も堪能でき、黒川温泉や平山温泉などの温泉地、阿蘇山や菊池渓谷などの圧倒的な自然を満喫できるスポットが豊富で非常に魅力的な熊本県。そこで、今回は熊本県でおすすめのホテル・旅館を厳選してご紹介したいと思います。 黒川温泉 出典:BIGLOBE旅行 場所は熊本県南小国街満願寺黒川さくら通り。 熊本県で温泉と言ったら黒川温泉が1番知名度があり、1番人気ではないでしょうか。 泉質は単純温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄選、硫黄泉。効能は神経痛、疲労、婦人病、高血圧、動脈硬化、皮膚病などに効果と言われています。 街全体が1つの旅館です。 出典:LINEトラベルjp 熊本県内で1番人気を誇っていますが、渓谷にある温泉地であるため規模は比較的小さめであり、収容人数は少ないです。田ノ原川の渓谷の両側に温泉施設は20軒ほど。街全体が1つの旅館と感じるほど、街に温泉が浸透しています。旅館組合の主導により歓楽的要素を含んだ派手目の看板などを撤去し、統一的な街並みを形成する方法をとっているので、落ち着いた雰囲気。 また、旅行者は入湯手形を購入することによりほとんどの旅館にある露天風呂を3カ所まで選んで入浴が可能です。 黒川温泉 住所:熊本県南小国街満願寺黒川さくら通り 車でお越しの方:熊本ICから車で約90分 電車でお越しの方:熊本駅からバスで約180分 □黒川温泉の人気宿① 里の湯 和らく 出典:黒川温泉 場所は熊本県阿蘇郡南小国町。大分自動車道の日田ICから車で約60分のところに位置。プランの最安値は20900円(税込み23000円)と大人のためのプライベート空間を提供しているためやや高めの設定。事前予約すると黒川温泉バス停から旅館まで、瀬の本高原バス停から旅館まで送迎してくれます。 大人のためのプライベート空間 出典:里の湯 和らく 奥黒川に佇む里の湯和らくは「大人のためのプライベート空間」をコンセプト。美しい清流沿いに佇むため館内のいたるところから緑の木々や川のせせらぎなど、自然からは四季を楽しめます。 客室の全てはより豊かなくつろぎを感じれるように広々とした造り。ゆっくりとしたウッドデッキ、窓を全開にすると露天の雰囲気を味わえる半露天風呂が備えられており、ゆっくりとした時間を過ごせます。半露天風呂が備わっているため、好きな時間に、好きなだけ温泉を楽しめるでしょう。 オープンキッチンスタイルで料理を提供 出典:お料理 – 奥黒川温泉 離れの旅館 |...
福岡市の路地裏にある名店を厳選
福岡市内の飲食店数は約1万軒以上とも言われております。人気店が多いことから名店を探すのも難しいのではないでしょうか。今回はそんな多くのお店の中から中々見つけにくい福岡市にある路地裏の名店をランキング形式でご紹介いたします。 博多ほてい屋 下川端本店 出典:食べログ 雑誌で紹介された「クジラのネギしゃぶ」が看板メニューのお店。昆布ベースのだし汁に、生ウネをくぐらせて白髪ねぎとショウガダレに付けていただきます。生ウネは希少部位のため、めったに食べることができないので、ぜひお試しいただきたい逸品。 出典:ホットペッパーグルメ 「クジラのネギしゃぶ」以外に、「九州の天然物刺身」や名物の「梅サーディン」、「和牛のたたき」「明太子のだし巻き」などなど目移りするメニューが並んでいます。 どれも美味しいのですが、注文しすぎて「クジラのネギしゃぶ」までたどり着けない、ということがないよう調節しながら食べて下さいね。 博多ほてい屋 下川端本店 【所在地】福岡県福岡市博多区下川端町1-338 1階 【電話番号】092-291-2320 【営業時間】18:00~24:00 【定休日】年末年始 ロジウラ古民家ワインバーLibre(リブレ) 出典:食べログ どこか昭和の香りがする内装の、創作料理のお店。名物の「フォアグラ最中」は最中皮のサクサクとフォアグラパテが好相性!びっくりの美味しさなので、ぜひどうぞ。 フォアグラ最中がやはりおすすめ! イタリアンやフレンチを合わせた、手間をかけて作られた料理は、盛りつけも華やかで女子会にぴったり。ドリンクは料理に合わせて選べるように、ノンアルコールも含め、なんと100種類以上が提供されています。 タイムスリップしたような空間。美味しい料理とお酒をお楽しみくださいね。 ロジウラ古民家ワインバーLibre(リブレ) 【所在地】福岡県福岡市博多区綱場町5-5 【電話番号】050-5570-8855 【営業時間】18:00頃~27:00頃 (予約をすれば17:00から可能です) 【定休日】不定休 村庄寿司 リーズナブルにお寿司をいただける、どちらかというと大人向けの老舗の名店が村庄寿司。小鉢に始まり、刺身、焼物や茶碗蒸し、天ぷらなどを食べ進め、握り寿司をいただくというのが一般的な順番。 どれも丁寧な仕事をされていて、とても美味でリピーターになる方も多いとか。 シャリの美味しさは格別。また、お寿司はボリュームがあって、男性も満足できるでしょう。 村庄寿司 【所在地】福岡県福岡市城南区別府7-7-11...
福岡市の路地裏にある名店を厳選
福岡市内の飲食店数は約1万軒以上とも言われております。人気店が多いことから名店を探すのも難しいのではないでしょうか。今回はそんな多くのお店の中から中々見つけにくい福岡市にある路地裏の名店をランキング形式でご紹介いたします。 博多ほてい屋 下川端本店 出典:食べログ 雑誌で紹介された「クジラのネギしゃぶ」が看板メニューのお店。昆布ベースのだし汁に、生ウネをくぐらせて白髪ねぎとショウガダレに付けていただきます。生ウネは希少部位のため、めったに食べることができないので、ぜひお試しいただきたい逸品。 出典:ホットペッパーグルメ 「クジラのネギしゃぶ」以外に、「九州の天然物刺身」や名物の「梅サーディン」、「和牛のたたき」「明太子のだし巻き」などなど目移りするメニューが並んでいます。 どれも美味しいのですが、注文しすぎて「クジラのネギしゃぶ」までたどり着けない、ということがないよう調節しながら食べて下さいね。 博多ほてい屋 下川端本店 【所在地】福岡県福岡市博多区下川端町1-338 1階 【電話番号】092-291-2320 【営業時間】18:00~24:00 【定休日】年末年始 ロジウラ古民家ワインバーLibre(リブレ) 出典:食べログ どこか昭和の香りがする内装の、創作料理のお店。名物の「フォアグラ最中」は最中皮のサクサクとフォアグラパテが好相性!びっくりの美味しさなので、ぜひどうぞ。 フォアグラ最中がやはりおすすめ! イタリアンやフレンチを合わせた、手間をかけて作られた料理は、盛りつけも華やかで女子会にぴったり。ドリンクは料理に合わせて選べるように、ノンアルコールも含め、なんと100種類以上が提供されています。 タイムスリップしたような空間。美味しい料理とお酒をお楽しみくださいね。 ロジウラ古民家ワインバーLibre(リブレ) 【所在地】福岡県福岡市博多区綱場町5-5 【電話番号】050-5570-8855 【営業時間】18:00頃~27:00頃 (予約をすれば17:00から可能です) 【定休日】不定休 村庄寿司 リーズナブルにお寿司をいただける、どちらかというと大人向けの老舗の名店が村庄寿司。小鉢に始まり、刺身、焼物や茶碗蒸し、天ぷらなどを食べ進め、握り寿司をいただくというのが一般的な順番。 どれも丁寧な仕事をされていて、とても美味でリピーターになる方も多いとか。 シャリの美味しさは格別。また、お寿司はボリュームがあって、男性も満足できるでしょう。 村庄寿司 【所在地】福岡県福岡市城南区別府7-7-11...