Shikoku
四国各県でおすすめのお土産を厳選
今回は四国各県でおすすめのお土産を厳選してご紹介いたします。 愛媛県でおすすめのお土産 愛媛といえば蜜柑、タオル、道後温泉、坊っちゃんなどを連想する方が多いと思います。でも、それだけではありません。愛媛の特産物を生かした銘菓も。それでは高知県でおすすめのお土産をみていきましょう! 六時屋タルト 出典:BLUE SKY JALUX 愛媛の定番のお土産として、まず「六時屋タルト」をご紹介。地元では昔から、タルトといえば「六時屋」を挙げる方が多数いらっしゃいます。ふんわりとした生地のカステラに、甘さ控えめの餡。柚子の香りも程よいです。職人さんが一本一本手巻きで丁寧に作っています。食品添加物も一切使用していないそうです。作り手の真心がこもったこだわりの味を、お茶といっしょに召し上がってみてはいかがでしょうか。 店舗名:六時屋(本店) TEL:089-941-6666 フリーダイヤル:0120-14-6948 営業時間:08:00~19:00 定休日:年中無休 つるの子 出典:むねさだブログ もともとは、昭和初期に松山市の老舗和菓子店で販売されていたお菓子です。店舗の廃業により一時姿を消していましたが、周囲からの復活を望む声を受け、現在の西岡菓子舗が製造・販売を引き継ぎました。お店のこだわりは、厳選された材料による手作り。少量生産だけにとても貴重なお味です。「つるの子」は一見鶏の卵のよう。白い生地の歯ごたえは、マシュマロのようなふわふわした感じです。中身はとろ~りとしたクリーム。これもなんだか卵の黄身のようです。数々の著名人を虜にした、知る人ぞ知る銘菓です。 西岡菓子舗 TEL:089-925-5642 営業時間:09:00~17:00 定休日:日曜日 薄墨羊羹 出典:いい、加減。まつやま 江戸時代中期から後期のあいだに創業されたといわれる、松山市の老舗の銘菓です。市内の名桜「薄墨桜」に因んで名づけられました。薄墨に舞う桜の花びらのように、白い豆が黒い羊羹の中にちりばめられています。ほどよく上品な甘みを味わえます。長年にわたって愛されている和菓子です。 中野本舗(大街道本店) TEL:089-943-0438 営業時間:10:30~19:00 定休日:元日 ハタダ栗タルト 出典:ハタダ栗タルトの畑田本舗 明治以降、松山を中心に庶民の間で親しまれてきた「タルト」。畑田本舗はその伝統製法を受け継ぎつつ、柚子餡の中に刻み栗を入れ「ハタダ栗タルト」を生み出しました。...
四国各県でおすすめのお土産を厳選
今回は四国各県でおすすめのお土産を厳選してご紹介いたします。 愛媛県でおすすめのお土産 愛媛といえば蜜柑、タオル、道後温泉、坊っちゃんなどを連想する方が多いと思います。でも、それだけではありません。愛媛の特産物を生かした銘菓も。それでは高知県でおすすめのお土産をみていきましょう! 六時屋タルト 出典:BLUE SKY JALUX 愛媛の定番のお土産として、まず「六時屋タルト」をご紹介。地元では昔から、タルトといえば「六時屋」を挙げる方が多数いらっしゃいます。ふんわりとした生地のカステラに、甘さ控えめの餡。柚子の香りも程よいです。職人さんが一本一本手巻きで丁寧に作っています。食品添加物も一切使用していないそうです。作り手の真心がこもったこだわりの味を、お茶といっしょに召し上がってみてはいかがでしょうか。 店舗名:六時屋(本店) TEL:089-941-6666 フリーダイヤル:0120-14-6948 営業時間:08:00~19:00 定休日:年中無休 つるの子 出典:むねさだブログ もともとは、昭和初期に松山市の老舗和菓子店で販売されていたお菓子です。店舗の廃業により一時姿を消していましたが、周囲からの復活を望む声を受け、現在の西岡菓子舗が製造・販売を引き継ぎました。お店のこだわりは、厳選された材料による手作り。少量生産だけにとても貴重なお味です。「つるの子」は一見鶏の卵のよう。白い生地の歯ごたえは、マシュマロのようなふわふわした感じです。中身はとろ~りとしたクリーム。これもなんだか卵の黄身のようです。数々の著名人を虜にした、知る人ぞ知る銘菓です。 西岡菓子舗 TEL:089-925-5642 営業時間:09:00~17:00 定休日:日曜日 薄墨羊羹 出典:いい、加減。まつやま 江戸時代中期から後期のあいだに創業されたといわれる、松山市の老舗の銘菓です。市内の名桜「薄墨桜」に因んで名づけられました。薄墨に舞う桜の花びらのように、白い豆が黒い羊羹の中にちりばめられています。ほどよく上品な甘みを味わえます。長年にわたって愛されている和菓子です。 中野本舗(大街道本店) TEL:089-943-0438 営業時間:10:30~19:00 定休日:元日 ハタダ栗タルト 出典:ハタダ栗タルトの畑田本舗 明治以降、松山を中心に庶民の間で親しまれてきた「タルト」。畑田本舗はその伝統製法を受け継ぎつつ、柚子餡の中に刻み栗を入れ「ハタダ栗タルト」を生み出しました。...
香川で絶対行きたい観光名所を厳選
日本で一番面積が小さい県である香川県ですが、面積は小さくても魅力がいっぱい。近年は観光スポットとしても注目を浴びています。瀬戸内海からの四国の玄関口でもある香川県は高松市、丸亀市など個性豊かな街があるので、ぜひ一度訪れてみませんか?今回は香川で絶対行きたい観光名所を厳選してご紹介いたします。 香川県へのアクセスは? 確かに新幹線1本では行くことはできませんが、移動を含めて楽しい旅になる方法がたくさんあります。まずは楽しく香川県へ行く方法を5つご紹介します。 ①東京から~フェリーで非日常な海の旅 出典:オーシャン東九フェリー 「オーシャン東九フェリー」は、東京-徳島-北九州を運航する長距離フェリー。東京の有明港から19:30(日祝は18:00)に出港し、翌日13:05には徳島港へ着きます。 もし仕事を早く切り上げることができたなら、金曜日の夜に乗って、土曜日の昼から四国で行動することも可能です。移動時間としては、飛行機や新幹線利用よりも長いのですが、長距離フェリーの最大のメリットは、船内で自由に過ごせて、寝ている間に移動ができる点。好きな時に食事したり、トイレに行くことができ、長時間座席に座るストレスがない分、疲労はかなり軽減できます。 特に、小さな子ども連れやシニアの方、ペットルームがあるのでペット連れの方は助かりますね。なにより、ゆっくり湯船につかって体を癒して、寝ている間に移動できるのですから、誰にとっても身体にやさしい移動方法なのです。 出典:otf.jp また、「オーシャン東九フェリー」のほとんどは新造船で、船内はとてもきれいで、快適に過ごすことができるでしょう。客室は、「シンプルフェリー」という船名だけあって、質素な造りですが、一晩休むだけなら充分なお部屋です。 全室オーシャンビュー 個室は、テレビ、冷蔵庫、テーブルや鏡などの設備があって、なんと全室オーシャンビュー。ベッドを折りたためばお部屋を広く使えますし、敷布団を敷いて寝ることもできるので、赤ちゃんと添い寝することもできます。さらに、ペットと一緒に泊まれる部屋や、バリアフリールームもあるので、安心ですね。 ドミトリールーム 一人旅などで安く乗りたい場合には、プライベートが確保されるドミトリールームも。 大浴場 大浴場では、海を眺めながら湯船につかることができ、洋上の旅をしみじみ味わえます。悪天候でない限り、24時間開いているのもうれしいところ。筆者は、乗船してすぐに入って疲れを癒し、翌日は朝風呂に入って、朝日の輝く海原を見ながら体を目覚めさせる、というのを毎回楽しみにしています。でも船内ではインターネットも不安定だし、暇を持て余すのでは?子どもが退屈するのでは?と思うかもしれませんが、デッキに出て夜空を眺めたり、キッズルームがあるのでそこで遊ばせたりしているうちに、あっという間に到着時間になります。逆に、自由時間がたっぷりあるので、出発前に忙しくて観光の予定が立てられないまま乗船したとしても、到着までの時間に、ゆっくり楽しく旅を企画することができるでしょう。 また、船内に洗濯乾燥機があるので、それを利用すれば、服の荷物を一日分軽くすることもできますね。このように、自由を制限される移動手段に比べ、非常に有意義な時間の使い方ができるということです。 ただ、船内では注意も必要です。まず、外海を運航するので、揺れが大きい場合があります。船酔いや転倒防止のために、天候は必ずチェックしておいてください。 また、船内にレストランはなく、1日目の夕食、2日目の朝食、昼食は、インスタント食品の自動販売機のみ。個室の場合は冷蔵庫があるので、乗船前にお弁当を用意して持ち込むのがおすすめです。ただ、自販機の食品や飲料は、コンビニと同程度の値段で、洋食から和食まで揃っているので、試してみるのも面白いと思います。 徳島港に着いたら、徳島駅までバスが出ています。そこからレンタカーを借りて行くもよし、JRで行くもよしです。フェリーには車も載せられますので、東京から車で乗船することもできます。 ちなみに、徳島駅から高松駅までは、車もJR特急も、おおよそ1時間半程度。途中の東かがわ市やさぬき市に立ち寄り、観光しつつ移動するのもいいですね。こうなると、香川での観光は午後からになりますが、コンパクトな県なので、到着日の午後~翌日の観光でも、充分満喫できると思います。旅の日数にゆとりがあれば、ぜひ長距離フェリーの利用を検討してみてください。非日常感を味わえる海の旅は、楽しいですよ! ②東京から~人気の寝台列車で特別な旅の経験を! 出典:JRおでかけネット 「サンライズ瀬戸」という寝台列車はご存知ですか?同じく寝台列車の「サンライズ出雲」とともに、いつも予約でいっぱいの大人気の列車。東京駅から高松駅までを結び、東京は22時発、米原・京都・大阪・姫路・岡山を経て、高松へは翌朝7時半ごろに到着。仕事帰りに飛び乗り、翌朝から高松市で行動できるという点で、フェリーよりも時間を有効利用が可能です。 出典:トラベルバリュー そんな「サンライズ瀬戸」は、乗車料金に寝台料金をプラスする方式。寝台にはグレードがあって、サンライズデラックス~のびのび座席まで用意されています。中でもサンライズデラックスは、ゆとりある個室の一番豪華な寝台。インテリアも、他の個室に比べてシックな造りです。デスクや洗面台が備わっているので、部屋の中で仕事や身支度ができるのがうれしいポイント。特に女性は、メイクや着替えを室内ですませることができるのでおすすめです! 続いて、2名で利用できるサンライズツインがあり、シングルデラックスのような設備はないものの、ベッドにラジオや照明のコントロールパネルが付いており、ちょっとしたビジネスホテルの気分です。 次に、よりシンプルな造りのシングル、シングルツイン、ソロ、という個室があります。 シングルもソロも1名利用ですが、シングルの方が照明などのコントロールパネルがあったり、デスク代わりになる棚が付いていたりと、より快適に過ごせる設備 出典:サンライズ瀬戸...
香川で絶対行きたい観光名所を厳選
日本で一番面積が小さい県である香川県ですが、面積は小さくても魅力がいっぱい。近年は観光スポットとしても注目を浴びています。瀬戸内海からの四国の玄関口でもある香川県は高松市、丸亀市など個性豊かな街があるので、ぜひ一度訪れてみませんか?今回は香川で絶対行きたい観光名所を厳選してご紹介いたします。 香川県へのアクセスは? 確かに新幹線1本では行くことはできませんが、移動を含めて楽しい旅になる方法がたくさんあります。まずは楽しく香川県へ行く方法を5つご紹介します。 ①東京から~フェリーで非日常な海の旅 出典:オーシャン東九フェリー 「オーシャン東九フェリー」は、東京-徳島-北九州を運航する長距離フェリー。東京の有明港から19:30(日祝は18:00)に出港し、翌日13:05には徳島港へ着きます。 もし仕事を早く切り上げることができたなら、金曜日の夜に乗って、土曜日の昼から四国で行動することも可能です。移動時間としては、飛行機や新幹線利用よりも長いのですが、長距離フェリーの最大のメリットは、船内で自由に過ごせて、寝ている間に移動ができる点。好きな時に食事したり、トイレに行くことができ、長時間座席に座るストレスがない分、疲労はかなり軽減できます。 特に、小さな子ども連れやシニアの方、ペットルームがあるのでペット連れの方は助かりますね。なにより、ゆっくり湯船につかって体を癒して、寝ている間に移動できるのですから、誰にとっても身体にやさしい移動方法なのです。 出典:otf.jp また、「オーシャン東九フェリー」のほとんどは新造船で、船内はとてもきれいで、快適に過ごすことができるでしょう。客室は、「シンプルフェリー」という船名だけあって、質素な造りですが、一晩休むだけなら充分なお部屋です。 全室オーシャンビュー 個室は、テレビ、冷蔵庫、テーブルや鏡などの設備があって、なんと全室オーシャンビュー。ベッドを折りたためばお部屋を広く使えますし、敷布団を敷いて寝ることもできるので、赤ちゃんと添い寝することもできます。さらに、ペットと一緒に泊まれる部屋や、バリアフリールームもあるので、安心ですね。 ドミトリールーム 一人旅などで安く乗りたい場合には、プライベートが確保されるドミトリールームも。 大浴場 大浴場では、海を眺めながら湯船につかることができ、洋上の旅をしみじみ味わえます。悪天候でない限り、24時間開いているのもうれしいところ。筆者は、乗船してすぐに入って疲れを癒し、翌日は朝風呂に入って、朝日の輝く海原を見ながら体を目覚めさせる、というのを毎回楽しみにしています。でも船内ではインターネットも不安定だし、暇を持て余すのでは?子どもが退屈するのでは?と思うかもしれませんが、デッキに出て夜空を眺めたり、キッズルームがあるのでそこで遊ばせたりしているうちに、あっという間に到着時間になります。逆に、自由時間がたっぷりあるので、出発前に忙しくて観光の予定が立てられないまま乗船したとしても、到着までの時間に、ゆっくり楽しく旅を企画することができるでしょう。 また、船内に洗濯乾燥機があるので、それを利用すれば、服の荷物を一日分軽くすることもできますね。このように、自由を制限される移動手段に比べ、非常に有意義な時間の使い方ができるということです。 ただ、船内では注意も必要です。まず、外海を運航するので、揺れが大きい場合があります。船酔いや転倒防止のために、天候は必ずチェックしておいてください。 また、船内にレストランはなく、1日目の夕食、2日目の朝食、昼食は、インスタント食品の自動販売機のみ。個室の場合は冷蔵庫があるので、乗船前にお弁当を用意して持ち込むのがおすすめです。ただ、自販機の食品や飲料は、コンビニと同程度の値段で、洋食から和食まで揃っているので、試してみるのも面白いと思います。 徳島港に着いたら、徳島駅までバスが出ています。そこからレンタカーを借りて行くもよし、JRで行くもよしです。フェリーには車も載せられますので、東京から車で乗船することもできます。 ちなみに、徳島駅から高松駅までは、車もJR特急も、おおよそ1時間半程度。途中の東かがわ市やさぬき市に立ち寄り、観光しつつ移動するのもいいですね。こうなると、香川での観光は午後からになりますが、コンパクトな県なので、到着日の午後~翌日の観光でも、充分満喫できると思います。旅の日数にゆとりがあれば、ぜひ長距離フェリーの利用を検討してみてください。非日常感を味わえる海の旅は、楽しいですよ! ②東京から~人気の寝台列車で特別な旅の経験を! 出典:JRおでかけネット 「サンライズ瀬戸」という寝台列車はご存知ですか?同じく寝台列車の「サンライズ出雲」とともに、いつも予約でいっぱいの大人気の列車。東京駅から高松駅までを結び、東京は22時発、米原・京都・大阪・姫路・岡山を経て、高松へは翌朝7時半ごろに到着。仕事帰りに飛び乗り、翌朝から高松市で行動できるという点で、フェリーよりも時間を有効利用が可能です。 出典:トラベルバリュー そんな「サンライズ瀬戸」は、乗車料金に寝台料金をプラスする方式。寝台にはグレードがあって、サンライズデラックス~のびのび座席まで用意されています。中でもサンライズデラックスは、ゆとりある個室の一番豪華な寝台。インテリアも、他の個室に比べてシックな造りです。デスクや洗面台が備わっているので、部屋の中で仕事や身支度ができるのがうれしいポイント。特に女性は、メイクや着替えを室内ですませることができるのでおすすめです! 続いて、2名で利用できるサンライズツインがあり、シングルデラックスのような設備はないものの、ベッドにラジオや照明のコントロールパネルが付いており、ちょっとしたビジネスホテルの気分です。 次に、よりシンプルな造りのシングル、シングルツイン、ソロ、という個室があります。 シングルもソロも1名利用ですが、シングルの方が照明などのコントロールパネルがあったり、デスク代わりになる棚が付いていたりと、より快適に過ごせる設備 出典:サンライズ瀬戸...
高知県で絶対押さえておきたいお勧めグルメ
坂本竜馬さんや広末涼子さんを生んだ四国の中心都市と言っても過言でない高知県!海に面していることから、海の幸、そして、農作物が豊富で、各地に点在する産直や道の駅はいつも新鮮な食品が並んでいて見るだけで楽しめるでしょう。そんな高知県はなんと地元の方々だけでなく、観光客にもおススメしたいグルメスポットが満載。今回は、高知県で絶対押さえておきたいお勧めグルメしてご紹介します。 高知グルメはどこで食べるのがベスト? 出典:高知広告センタ 結論、高知県高知市の中心にある「ひろめ市場」で食べるのがおすすめです。 高知県の強いイメージでよくあるのが「酒飲み」かと思いますが、このひろめ市場は昼間っから酒飲みがたくさんいます。しかし、高知県の酒飲みは良い人ばかりで、初対面の人同士でもお友達のように仲良くなることも。狭い店内にたくさんのお店が密集し、お客さん同士も密集しているからこそ、多くの人と仲良くなれる場所。 ちなみに県外から来たって言うと美味しいものを他に教えてくれたり、運が良ければ食べ物をおごってくれるかも…。 それでは次に高知県で是非食べて欲しいグルメスポットをご紹介いたします。 明神丸 ひろめ市場店<カツオ> 出典:日本丹頂ツールブログ編 お食事所の観光地として有名なひろめ市場!そんなひろめ市場の中にあるのが明神丸!ここはなんと言っても漁師が経営しています。漁に出て仕入れた鰹を料理が焼いて、炙って、切って仕上げた鰹のたたきは絶品。これと一緒にビールが凄く合うのでまさに大人の贅沢です。たたきの大とビールのセットでなんと1600円というお安さ!これは溜まりません!また、ひらめ市場の中にあることもあり、高知県民の気質もそのまま感じられる施設なので、高知県を存分に味わえます。 漁師が作った本格的な鰹のたたきを食べて気分もリフレッシュできる!そんなグルメスポット。 明神丸 ひろめ市場店 (みょうじんまる) 問い合わせ 088-820-5101 住所 高知県高知市帯屋町2-3-1 営業時間 11:00~21:00 ※日曜日は11時~20時までの営業 定休日 無休 土佐たたき道場<カツオ> 出典:食べログ 高知県で有数の観光地の1つでもある桂浜の近くにある土佐たたき道場。1階がおみやげ売り場になっていまして、2階がお食事所。 まず入店してすぐに渡されるのが鰹の塊が刺さっている串を渡されます。それを持って中央の囲炉裏のような感じの所で鰹を炙ります。焼き具合とかが心配な方も安心してください。常に店員さんがいるので、焼きこげそうになる前にアドバイスをいただけます。そうして自分で作った鰹のたたきをご飯とみそ汁などと一緒に味わいます。海に近いこともあり、塩の香りもして心地よく、海の幸を味と香りで満喫出来るスポット。これで1200円なのでお得美味しく食べることができるでしょう。 鰹のたたきを自分で作れるなんてなかなかない体験なので、ぜひ、一度体験してみてはいかがでしょうか。 土佐たたき道場...
高知県で絶対押さえておきたいお勧めグルメ
坂本竜馬さんや広末涼子さんを生んだ四国の中心都市と言っても過言でない高知県!海に面していることから、海の幸、そして、農作物が豊富で、各地に点在する産直や道の駅はいつも新鮮な食品が並んでいて見るだけで楽しめるでしょう。そんな高知県はなんと地元の方々だけでなく、観光客にもおススメしたいグルメスポットが満載。今回は、高知県で絶対押さえておきたいお勧めグルメしてご紹介します。 高知グルメはどこで食べるのがベスト? 出典:高知広告センタ 結論、高知県高知市の中心にある「ひろめ市場」で食べるのがおすすめです。 高知県の強いイメージでよくあるのが「酒飲み」かと思いますが、このひろめ市場は昼間っから酒飲みがたくさんいます。しかし、高知県の酒飲みは良い人ばかりで、初対面の人同士でもお友達のように仲良くなることも。狭い店内にたくさんのお店が密集し、お客さん同士も密集しているからこそ、多くの人と仲良くなれる場所。 ちなみに県外から来たって言うと美味しいものを他に教えてくれたり、運が良ければ食べ物をおごってくれるかも…。 それでは次に高知県で是非食べて欲しいグルメスポットをご紹介いたします。 明神丸 ひろめ市場店<カツオ> 出典:日本丹頂ツールブログ編 お食事所の観光地として有名なひろめ市場!そんなひろめ市場の中にあるのが明神丸!ここはなんと言っても漁師が経営しています。漁に出て仕入れた鰹を料理が焼いて、炙って、切って仕上げた鰹のたたきは絶品。これと一緒にビールが凄く合うのでまさに大人の贅沢です。たたきの大とビールのセットでなんと1600円というお安さ!これは溜まりません!また、ひらめ市場の中にあることもあり、高知県民の気質もそのまま感じられる施設なので、高知県を存分に味わえます。 漁師が作った本格的な鰹のたたきを食べて気分もリフレッシュできる!そんなグルメスポット。 明神丸 ひろめ市場店 (みょうじんまる) 問い合わせ 088-820-5101 住所 高知県高知市帯屋町2-3-1 営業時間 11:00~21:00 ※日曜日は11時~20時までの営業 定休日 無休 土佐たたき道場<カツオ> 出典:食べログ 高知県で有数の観光地の1つでもある桂浜の近くにある土佐たたき道場。1階がおみやげ売り場になっていまして、2階がお食事所。 まず入店してすぐに渡されるのが鰹の塊が刺さっている串を渡されます。それを持って中央の囲炉裏のような感じの所で鰹を炙ります。焼き具合とかが心配な方も安心してください。常に店員さんがいるので、焼きこげそうになる前にアドバイスをいただけます。そうして自分で作った鰹のたたきをご飯とみそ汁などと一緒に味わいます。海に近いこともあり、塩の香りもして心地よく、海の幸を味と香りで満喫出来るスポット。これで1200円なのでお得美味しく食べることができるでしょう。 鰹のたたきを自分で作れるなんてなかなかない体験なので、ぜひ、一度体験してみてはいかがでしょうか。 土佐たたき道場...
徳島県で絶対押さえておきたいお勧めグルメ
心地良い海の香りがする徳島県!鳴門海峡という渦潮が見ることができる海があるとして観光地としても人気。近年は全国各地だけでなくいろいろな各国から観光客が訪れる県としても注目を浴びています。そんな徳島県ですが、実は四国でも有数のグルメスポット。今回は徳島県で絶対押さえておきたいお勧めグルメをご紹介します。 定食専門店 まごごろ<洋食> 出典:食べログ 『豊富なメニューが嬉しいポイント!特に手作りのハンバーグは大人気でおふくろの味』 徳島県にある定食の専門店で、入口に飾ってある木彫りで「まごころ」と書かれた看板が目印。近くに大学があることからランチタイムとディナータイムどちらも学生さんがメインにご利用されています。地元の方々にも絶大な人気があり、老若男女関係なく多くの方がこちらお店でお食事を楽しんでいます。 何と言っても一番の魅力は、豊富なメニューで、ハンバーグ、カツ丼、焼き魚定食、カレーライス、カツ丼、うどんなど庶民的な物が多く、その日の気分で選べますよ。特におススメは、おふくろの味として名高いハンバーグ。ふっくら仕上がって肉汁たっぷりでまさにジューシーという言葉が似合う仕上がりです。 中華そば やまきょう<ラーメン> 出典:食べログ 『徳島のラーメン業界に衝撃を与えたお店!一番の目玉は、味も見た目も満点のすき焼きラーメン!』 うどんよりも実はラーメンが有名な県として名が高い徳島県ですが、実はこちらのお店は徳島県のラーメンを代表するお店。それは、まず見た目はどっぷり濃いスープでできていて、黒スープですが、どことなく茶色に近いです。 また、お肉も大量に入っていて、麺よりもボリュームがあります。見た目からだとかなりこってりな印象がありますが、食べてみるとそうでもなく、スープは甘い印象があり、お肉と一緒に食べるのですき焼きを食べているような感じ。とんこつで出汁をとっているそうですが、とんこつの癖のある臭いもなく、見た目と裏腹にかなりあっさりラーメン。トッピングとして生たまごがあり、ますますすき焼きの気分になります。〆のラーメンとすき焼きが一緒になった感じのラーメンです。 イザリcafé<カフェ> 出典:食べログ 伊座利漁港の目の前にあるカフェで外観も見るからに素敵。新鮮な海鮮素材を活かした料理を食べられるお店として有名ですが、コーヒー1杯でも気楽に立ち寄れるのが嬉しいポイント。心地よい海風を存分に感じることができる最高の演出がそろったカフェです。 気になるメニューですが、伊座利御膳、ジャンボエビフライ、お魚の天ぷら定食など海の幸を味わうことができるメニューが多く、特におススメはサクサクの衣とプリプリの食感がたまらないエビフライ。取れたてのエビをそのまま上げるので新鮮でほのかに海の香りも。食べ応えがあり、ジャンボですが、子供でも安心して食べられます。 ろく<和食> 出典:おじゃるBlog 徳島駅から徒歩4分!阿波牛のたたきや天ぷらが自慢の和食専門店!気軽に寄ることができるとして地元の方々には人気。徳島駅の近くなので、観光や出張や周辺のホテルにチェックインしている方々などが押し寄せる人気店。大きく立ち飲みとプロモーションしていますが、立ち飲みスペースは狭く、ほとんどが座ることのできるお席です。 気になるメニューですが、新鮮な海鮮素材の天ぷら、新鮮な野菜の天ぷらなど、天ぷらのメニューが豊富。他にも阿波牛のたたきだったり、お刺身などもあり、どれもビールや日本酒などのアルコールが進みそうなメニューばかり。ほとんどのツマミ系のメニューの価格が500円ぐらいなのが嬉しいポイント。財布を気にせず飲めるでしょう。 舩本うどん<うどん> 出典:Twitter 本格的な鳴門うどんを提供しているお店!徳島県を代表するうどんの専門店で、外観から趣の高さを醸し出しているので、美味しいうどんが食べられる雰囲気。気になる鳴門うどんですが、純度のあるスープがヘルシーな感じがして、女性にも人気。シンプルにネギと油揚げでも良いですが、ネギと揚げ玉も見逃すことができません。どちらでも美味しく味わえるでしょう。麺はつるつる感が満載で、橋ですくっても滑ってしまうほど。口の中に入れた時の食感がたまりません。 また、自然素材を活かしているのと、つるつるの食感を合わせた鳴門うどんなので、鳴ちゅるうどんとも言われています。ナチュラルでつるつるしていることからだそう。 レストラン ノグチ<洋食> 出典:食べログ 徳島県で伝統のある老舗の洋食レストラン!心地よい香りだけでもお腹を満たしてくれるのが魅力的なレストラン ノグチ。徳島駅より少し離れた静かな商店街にお店を構えており、創業はナント大正時代。徳島県では最古の洋食レストランではと言われています。...
徳島県で絶対押さえておきたいお勧めグルメ
心地良い海の香りがする徳島県!鳴門海峡という渦潮が見ることができる海があるとして観光地としても人気。近年は全国各地だけでなくいろいろな各国から観光客が訪れる県としても注目を浴びています。そんな徳島県ですが、実は四国でも有数のグルメスポット。今回は徳島県で絶対押さえておきたいお勧めグルメをご紹介します。 定食専門店 まごごろ<洋食> 出典:食べログ 『豊富なメニューが嬉しいポイント!特に手作りのハンバーグは大人気でおふくろの味』 徳島県にある定食の専門店で、入口に飾ってある木彫りで「まごころ」と書かれた看板が目印。近くに大学があることからランチタイムとディナータイムどちらも学生さんがメインにご利用されています。地元の方々にも絶大な人気があり、老若男女関係なく多くの方がこちらお店でお食事を楽しんでいます。 何と言っても一番の魅力は、豊富なメニューで、ハンバーグ、カツ丼、焼き魚定食、カレーライス、カツ丼、うどんなど庶民的な物が多く、その日の気分で選べますよ。特におススメは、おふくろの味として名高いハンバーグ。ふっくら仕上がって肉汁たっぷりでまさにジューシーという言葉が似合う仕上がりです。 中華そば やまきょう<ラーメン> 出典:食べログ 『徳島のラーメン業界に衝撃を与えたお店!一番の目玉は、味も見た目も満点のすき焼きラーメン!』 うどんよりも実はラーメンが有名な県として名が高い徳島県ですが、実はこちらのお店は徳島県のラーメンを代表するお店。それは、まず見た目はどっぷり濃いスープでできていて、黒スープですが、どことなく茶色に近いです。 また、お肉も大量に入っていて、麺よりもボリュームがあります。見た目からだとかなりこってりな印象がありますが、食べてみるとそうでもなく、スープは甘い印象があり、お肉と一緒に食べるのですき焼きを食べているような感じ。とんこつで出汁をとっているそうですが、とんこつの癖のある臭いもなく、見た目と裏腹にかなりあっさりラーメン。トッピングとして生たまごがあり、ますますすき焼きの気分になります。〆のラーメンとすき焼きが一緒になった感じのラーメンです。 イザリcafé<カフェ> 出典:食べログ 伊座利漁港の目の前にあるカフェで外観も見るからに素敵。新鮮な海鮮素材を活かした料理を食べられるお店として有名ですが、コーヒー1杯でも気楽に立ち寄れるのが嬉しいポイント。心地よい海風を存分に感じることができる最高の演出がそろったカフェです。 気になるメニューですが、伊座利御膳、ジャンボエビフライ、お魚の天ぷら定食など海の幸を味わうことができるメニューが多く、特におススメはサクサクの衣とプリプリの食感がたまらないエビフライ。取れたてのエビをそのまま上げるので新鮮でほのかに海の香りも。食べ応えがあり、ジャンボですが、子供でも安心して食べられます。 ろく<和食> 出典:おじゃるBlog 徳島駅から徒歩4分!阿波牛のたたきや天ぷらが自慢の和食専門店!気軽に寄ることができるとして地元の方々には人気。徳島駅の近くなので、観光や出張や周辺のホテルにチェックインしている方々などが押し寄せる人気店。大きく立ち飲みとプロモーションしていますが、立ち飲みスペースは狭く、ほとんどが座ることのできるお席です。 気になるメニューですが、新鮮な海鮮素材の天ぷら、新鮮な野菜の天ぷらなど、天ぷらのメニューが豊富。他にも阿波牛のたたきだったり、お刺身などもあり、どれもビールや日本酒などのアルコールが進みそうなメニューばかり。ほとんどのツマミ系のメニューの価格が500円ぐらいなのが嬉しいポイント。財布を気にせず飲めるでしょう。 舩本うどん<うどん> 出典:Twitter 本格的な鳴門うどんを提供しているお店!徳島県を代表するうどんの専門店で、外観から趣の高さを醸し出しているので、美味しいうどんが食べられる雰囲気。気になる鳴門うどんですが、純度のあるスープがヘルシーな感じがして、女性にも人気。シンプルにネギと油揚げでも良いですが、ネギと揚げ玉も見逃すことができません。どちらでも美味しく味わえるでしょう。麺はつるつる感が満載で、橋ですくっても滑ってしまうほど。口の中に入れた時の食感がたまりません。 また、自然素材を活かしているのと、つるつるの食感を合わせた鳴門うどんなので、鳴ちゅるうどんとも言われています。ナチュラルでつるつるしていることからだそう。 レストラン ノグチ<洋食> 出典:食べログ 徳島県で伝統のある老舗の洋食レストラン!心地よい香りだけでもお腹を満たしてくれるのが魅力的なレストラン ノグチ。徳島駅より少し離れた静かな商店街にお店を構えており、創業はナント大正時代。徳島県では最古の洋食レストランではと言われています。...
香川県で絶対押さえておきたいお勧めグルメ
瀬戸内海からの四国の玄関口になっている香川県!高松市、丸亀市、さぬき市、観音寺市、小豆島など日本一面積が小さい県ながら有数の観光地を持っていることでも知られており、近年は四国の観光名所として人気が出てきています。うどん県として全国に発信するなど独自のプロモーションなどで注目を浴びているので、瀬戸大橋を渡っていらっしゃる方や海外からも観光にいらっしゃる方が増えています。うどん以外にも小豆島のオリーブも有名で、取れたてのオリーブオイルはそのまま飲めるほどヘルシーで、人気があり、お土産として名が高いです。そんな香川県はグルメスポットも豊富で、美味しい料理をいっぱい楽しむことができる県でも。そこで今回は香川県のおススメのグルメスポットをご紹介します。あなたの香川県観光に少しでもお役にたてるように説明しますので、ぜひ、参考にしてくださいね。 ①ウェリントン 出典:www.hamburg-no1.jp 『コストパフォーマンスが最高なハンバーグ専門店!心地よい香りとジューシーなハンバーグがお客様を笑顔にさせます』 お店の前の幟に「肉汁日本一のハンバーグ」の文字が気になってしまいます。それだけプロモーションが旨いみたいですが、ハンバーグも上手いと評判の香川県の老舗のハンバーグ専門店です。そんなハンバーグ専門店の一番人気があるメニューは、満腹定食で、ご自慢のハンバーグはもちろんのこと、エビフライ、バリバリチキンステーキ、若鳥の唐揚げなどがトッピングされたボリューム満点の定食気になるハンバーグはふっくらと仕上がっていて、肉汁がたっぷりで口の中でお肉本来の味が広がりますよ。ハンバーグのおかげでご飯がかなり進みます。その名通りお腹を満腹にさせてくれる定食ですのでかなりおススメ出来ます。他にも豊富な種類のハンバーグメニューがあるのでその日の気分で自分が食べたいハンバーグを味わうことができる貴重なお店です。これだけ食べても1200円ぐらいなのでかなりリーズナブルなお値段でハンバーグを味わえるでしょう。 ②パスタハウス アルデンテ 出典:食べログ 『うどんにも負けないパスタが自慢の本格イタリアンレストラン!地元の方々に大人気!』 香川県でも五本の指に入るレベルのイタリアンレストランで、特にパスタが好評で、うどんに飽きた方々がよく食べにいらっしゃいます。つまり、毎日お客様でいっぱいの状況気になるパスタですが、小エビのトマトクリームソース、ミートソース、バジルとゴルゴンゾーラのトマトソース、シーフードビアンコ、などメニューも豊富でどれも食べたくなるものばかりです。パスタ麺はどれももちもちしていて食感がよくどのソースにも合います。また、重く感じないので女性や子供でも安心して食べることができるでしょう。さらにセットでついてくるサラダも目が離せません。自家製の味わいのあるドレッシングが凄く効いていて味わいが広がりますよ。噂ではそのまま飲めるほどヘルシーなドレッシングというお話も聞いたこともありますよ。なぜ、いつも満員なのかがわかるパスタの味なので、ぜひ、一度味わってみましょう。 ③山越うどん 出典:食べログ 『ここのうどんを食べずに香川県のうどんを食べたことにはならない!本格的な讃岐うどんを提供しているお店!』 いつも行列!いつも食べているお客様の笑顔が見られる!そんな香川県を代表するうどん専門店で、讃岐うどんのメッカとも呼ばれている由緒正しきお店であり、地元の方々でも行列は我慢しなくてはいけないほど人気。何よりも広々とした和風の庭園でうどんを味わうシステムなので開放感があり、その日初めてあった人とも仲良く讃岐うどんを味わえるでしょう。特に人気があるのがかまたまうどんで、麺はしっかりと手打ちされていてコシが効いていて歯ごたえがあります。丁度いい感じに汁が麺に絡まさるので、食べ応えがあります。香川県外の方で、今まで讃岐うどんを謳っているお店のうどんを食べていた人には衝撃を受けることは間違いありません。大げさに言うと、もう他店の讃岐うどんが食べられなくなるほどの衝撃が待っていますよ。これだけ人気があるのに、注文してからメニューが来るまでの時間が速く、テキパキとした作業も見ることができるので、爽快な気分になれますよ。香川県に来たからにはココは絶対外せません。 ④地鶏庵本店 出典:食べログ 『香川県で味わうことができる薩摩地鶏!店主のオリジナルなので香川と鹿児島がミックスされた料理です!』 香川県に来てはまで薩摩地鶏?と思う方もいらっしゃると思いますが、ここでは鹿児島の名産の薩摩地鶏をいろいろな食べ方で味わえるお店であり、高松市内の中心部にあることから旅行や出張で来た人の憩いの場薩摩地鶏を生から焼きまでビールやお酒などのアルコール類と一緒に楽しめるので、仕事終わりの方々にも人気。特に外せないのが、地鶏のモモ焼きとホルモンです。モモ焼きはしっかりと焼かれていて、店主の特製のソースが奥まで行きとどいているので味わいはあります。ホルモンは限定メニューで、これまで食べたことのあるホルモンの焼き鳥の常識を覆すほどの味でしっかりとこりこりしていて、一度食べたらやめられません。他にも地鶏の唐揚げなどもあり、どれもビールやお酒が進むものばかり。店主とお客様の距離が近いので、すぐに仲良くなれますよ。その日初顔合わせの方でも意気投合して楽しむ光景も珍しくありません。 ⑤カキ焼きわたなべ 出典:Gigazine 『志度湾でとれたての新鮮なカキを美味しく味わうことができるお店!2時間はまさに天国です』 海のミルクと言われているカキを思う存分に楽しむことができるお店が香川県には存在しします。それがここカキ焼きわたなべです。2時間2800円で新鮮なカキを食べることができます。在庫は?と心配される方もいますが、そんなの問題ないぐらいカキがいっぱいあります。とにかく入店するやいやな鉄板に大量にカキが投げられて焼いて行きます。トッピングに使うソースなどの種類も豊富で、マヨネーズ、ゆずコショウ、チーズ、梅肉、オリーブオイル、カレーパウダー、オイスターソース、トンカツソースなどあなたの好みに合わせて美味しいカキを味わえますよ。チーズなどを使ってグラタン風に仕上げる方もいますよ。また、平日のランチタイムには別料金でカキフライも味わうことができるのが嬉しいポイントでも。時々、カキの中に小さなカニなどが入っている時もあり、店主曰く当たりを引いたことになるそうです。そんな運だめしもできるお店なので、ぜひ、香川県に来た際は足を運んでみましょう。 ⑥とんかつステーキまつ家 出典:毎日が土曜日 『香川県のとんかつ業界に現れた新星!厳選された素材を活かした最高級のトンカツを提供しています』 JA香川のオリジナルブランドでもある「讃岐もち豚」をふんだんに使用しており、地元の素材ということもあり、地元の方々だけでなく、観光客からも人気のあるトンカツ専門店です。また、他にもスペイン産のイベリコ豚や沖縄県産のあぐぅ豚などのなかなか手に入りづらい素材を使用しています。各豚肉によってお値段はまちまちですが、ロースカツ、ヒレカツ、他にも生姜焼きなどのメニューも。どのトンカツも特製の油で仕上げたサクサクした衣が凄くてジューシーな食感があり、食べ応えがありますよ。また、本格的なステーキ料理も味わえるお店としても有名です。とにかく、訪れた方を満足させることができるお店なのは間違いありません。 ⑦カフェ ド サンティエ 出典:食べログ...
香川県で絶対押さえておきたいお勧めグルメ
瀬戸内海からの四国の玄関口になっている香川県!高松市、丸亀市、さぬき市、観音寺市、小豆島など日本一面積が小さい県ながら有数の観光地を持っていることでも知られており、近年は四国の観光名所として人気が出てきています。うどん県として全国に発信するなど独自のプロモーションなどで注目を浴びているので、瀬戸大橋を渡っていらっしゃる方や海外からも観光にいらっしゃる方が増えています。うどん以外にも小豆島のオリーブも有名で、取れたてのオリーブオイルはそのまま飲めるほどヘルシーで、人気があり、お土産として名が高いです。そんな香川県はグルメスポットも豊富で、美味しい料理をいっぱい楽しむことができる県でも。そこで今回は香川県のおススメのグルメスポットをご紹介します。あなたの香川県観光に少しでもお役にたてるように説明しますので、ぜひ、参考にしてくださいね。 ①ウェリントン 出典:www.hamburg-no1.jp 『コストパフォーマンスが最高なハンバーグ専門店!心地よい香りとジューシーなハンバーグがお客様を笑顔にさせます』 お店の前の幟に「肉汁日本一のハンバーグ」の文字が気になってしまいます。それだけプロモーションが旨いみたいですが、ハンバーグも上手いと評判の香川県の老舗のハンバーグ専門店です。そんなハンバーグ専門店の一番人気があるメニューは、満腹定食で、ご自慢のハンバーグはもちろんのこと、エビフライ、バリバリチキンステーキ、若鳥の唐揚げなどがトッピングされたボリューム満点の定食気になるハンバーグはふっくらと仕上がっていて、肉汁がたっぷりで口の中でお肉本来の味が広がりますよ。ハンバーグのおかげでご飯がかなり進みます。その名通りお腹を満腹にさせてくれる定食ですのでかなりおススメ出来ます。他にも豊富な種類のハンバーグメニューがあるのでその日の気分で自分が食べたいハンバーグを味わうことができる貴重なお店です。これだけ食べても1200円ぐらいなのでかなりリーズナブルなお値段でハンバーグを味わえるでしょう。 ②パスタハウス アルデンテ 出典:食べログ 『うどんにも負けないパスタが自慢の本格イタリアンレストラン!地元の方々に大人気!』 香川県でも五本の指に入るレベルのイタリアンレストランで、特にパスタが好評で、うどんに飽きた方々がよく食べにいらっしゃいます。つまり、毎日お客様でいっぱいの状況気になるパスタですが、小エビのトマトクリームソース、ミートソース、バジルとゴルゴンゾーラのトマトソース、シーフードビアンコ、などメニューも豊富でどれも食べたくなるものばかりです。パスタ麺はどれももちもちしていて食感がよくどのソースにも合います。また、重く感じないので女性や子供でも安心して食べることができるでしょう。さらにセットでついてくるサラダも目が離せません。自家製の味わいのあるドレッシングが凄く効いていて味わいが広がりますよ。噂ではそのまま飲めるほどヘルシーなドレッシングというお話も聞いたこともありますよ。なぜ、いつも満員なのかがわかるパスタの味なので、ぜひ、一度味わってみましょう。 ③山越うどん 出典:食べログ 『ここのうどんを食べずに香川県のうどんを食べたことにはならない!本格的な讃岐うどんを提供しているお店!』 いつも行列!いつも食べているお客様の笑顔が見られる!そんな香川県を代表するうどん専門店で、讃岐うどんのメッカとも呼ばれている由緒正しきお店であり、地元の方々でも行列は我慢しなくてはいけないほど人気。何よりも広々とした和風の庭園でうどんを味わうシステムなので開放感があり、その日初めてあった人とも仲良く讃岐うどんを味わえるでしょう。特に人気があるのがかまたまうどんで、麺はしっかりと手打ちされていてコシが効いていて歯ごたえがあります。丁度いい感じに汁が麺に絡まさるので、食べ応えがあります。香川県外の方で、今まで讃岐うどんを謳っているお店のうどんを食べていた人には衝撃を受けることは間違いありません。大げさに言うと、もう他店の讃岐うどんが食べられなくなるほどの衝撃が待っていますよ。これだけ人気があるのに、注文してからメニューが来るまでの時間が速く、テキパキとした作業も見ることができるので、爽快な気分になれますよ。香川県に来たからにはココは絶対外せません。 ④地鶏庵本店 出典:食べログ 『香川県で味わうことができる薩摩地鶏!店主のオリジナルなので香川と鹿児島がミックスされた料理です!』 香川県に来てはまで薩摩地鶏?と思う方もいらっしゃると思いますが、ここでは鹿児島の名産の薩摩地鶏をいろいろな食べ方で味わえるお店であり、高松市内の中心部にあることから旅行や出張で来た人の憩いの場薩摩地鶏を生から焼きまでビールやお酒などのアルコール類と一緒に楽しめるので、仕事終わりの方々にも人気。特に外せないのが、地鶏のモモ焼きとホルモンです。モモ焼きはしっかりと焼かれていて、店主の特製のソースが奥まで行きとどいているので味わいはあります。ホルモンは限定メニューで、これまで食べたことのあるホルモンの焼き鳥の常識を覆すほどの味でしっかりとこりこりしていて、一度食べたらやめられません。他にも地鶏の唐揚げなどもあり、どれもビールやお酒が進むものばかり。店主とお客様の距離が近いので、すぐに仲良くなれますよ。その日初顔合わせの方でも意気投合して楽しむ光景も珍しくありません。 ⑤カキ焼きわたなべ 出典:Gigazine 『志度湾でとれたての新鮮なカキを美味しく味わうことができるお店!2時間はまさに天国です』 海のミルクと言われているカキを思う存分に楽しむことができるお店が香川県には存在しします。それがここカキ焼きわたなべです。2時間2800円で新鮮なカキを食べることができます。在庫は?と心配される方もいますが、そんなの問題ないぐらいカキがいっぱいあります。とにかく入店するやいやな鉄板に大量にカキが投げられて焼いて行きます。トッピングに使うソースなどの種類も豊富で、マヨネーズ、ゆずコショウ、チーズ、梅肉、オリーブオイル、カレーパウダー、オイスターソース、トンカツソースなどあなたの好みに合わせて美味しいカキを味わえますよ。チーズなどを使ってグラタン風に仕上げる方もいますよ。また、平日のランチタイムには別料金でカキフライも味わうことができるのが嬉しいポイントでも。時々、カキの中に小さなカニなどが入っている時もあり、店主曰く当たりを引いたことになるそうです。そんな運だめしもできるお店なので、ぜひ、香川県に来た際は足を運んでみましょう。 ⑥とんかつステーキまつ家 出典:毎日が土曜日 『香川県のとんかつ業界に現れた新星!厳選された素材を活かした最高級のトンカツを提供しています』 JA香川のオリジナルブランドでもある「讃岐もち豚」をふんだんに使用しており、地元の素材ということもあり、地元の方々だけでなく、観光客からも人気のあるトンカツ専門店です。また、他にもスペイン産のイベリコ豚や沖縄県産のあぐぅ豚などのなかなか手に入りづらい素材を使用しています。各豚肉によってお値段はまちまちですが、ロースカツ、ヒレカツ、他にも生姜焼きなどのメニューも。どのトンカツも特製の油で仕上げたサクサクした衣が凄くてジューシーな食感があり、食べ応えがありますよ。また、本格的なステーキ料理も味わえるお店としても有名です。とにかく、訪れた方を満足させることができるお店なのは間違いありません。 ⑦カフェ ド サンティエ 出典:食べログ...
カップルで楽しむドライブデート 徳島編
海、川、山と自然に囲まれた徳島。意外にもレジャーに観光にグルメとたくさんの穴場が有るのをご存知でしたか?今回ご紹介していきたいのがこちら『徳島のドライブデート』です。 地方でのデートとなるとやはり交通の便はあまり良くないため、移動手段には車が便利ですよね。天気の良い日に二人でとなるとお互いに気持ちもあがっていくかと思います。そこで車だからこそ向かえる、楽しめるデートに今回はスポットを当ててみました! 鳴門スカイライン・四方見橋 出典:みんカラ - Carview 県道183号線で鳴門町土佐泊浦から瀬戸町を結ぶ一般道ですが、徳島と言えば鳴門の渦潮と言っても過言ではない鳴門海峡や大毛島と島田島の間にあります。穏やかな内海を7つの橋で結ぶ海岸と山岳の両方を楽しめるスカイラインとして有名です。と言うのも道路区間はわずか8.1㎞程で10㎞も満たない場所でありながらさまざまな景色や体験を車内から感じさせてさせてくれる場所になっているからです。 ますば島田島の陸上にあります四方見橋。なんと傾斜が10℃もあるため、大毛島と島田島にかかる堀越橋から望むとまさにその橋の風貌はジェットコースターのよう。実際に橋を走行すると、左右に広がる海に島に向かって一直線に伸びた橋が目に映りインスタ映え間違いなしの景色が広がっています。 またスカイライン走行最上部にあるのが四方見方展望台。こちらは是非とも車を一度降りて下さい。穏やかな内海で釣り人に人気の場所になっているのですが、緑と島々に海とは思えないほど静かな内海に釣屋形が転々とある景観は、時を忘れるほどゆっくりと流れているかのようです。ただ、こちらのスカイラインですがアップダウンにカーブと結構な道があるので、ドライバーは少し大変だと思います。ドライバーにとってある意味スカイラインが長いジェットコースターのようです。 あれもこれも楽しめる『月見丘海水公園』 出典:ヤプログ! 徳島の絶景88選にも選ばれている、月見丘海水公園。こちらの公園施設が充実しており、子供連れの家族も多いのですが敷地も大きいため、場所によってはゆっくり二人で過ごせる所もありますので、ぜひ彼女をエスコートして楽しんでください。 まずは公園横にあります月見丘海水浴場。遠浅で水質もいいため夏は海水浴客で賑わっていますが、シーズンが過ぎた頃は人も少なく浜辺を二人で手を繋ぎ歩くのに最適。潮風にあたりながら、空を見上げれば近くにある空港より飛行機が飛んでいるので真上を通過することも…。 次に屋上展望デッキです。見晴らしのいいデッキになっていて遮るものがありません。そのため、阿波おどり空港より離発着する飛行機を眺める事ができ、机と椅子が整備されているので一休みするのに便利。他にも芝生広場があるのでゆっくりピクニックを楽しんだりまたコテージも完備していて宿泊も可能。バーベキュー広場に子供が遊べる広場も完備しています。お弁当を持ってきてもまたはバーベキューを楽しんでも有意義な時を過ごせると思います。 幻想的な景色に出会えるかも…『UB1 ウマバー』 出典:machitosora.com 阿波池田の吉野川沿岸の道より山に上がっていくと深くなる森にでます。こんなところにあるの?と不安になりそうな場所ですが、そこを少し進むと急に視野が広がり、見えてくるのが今回オススメするUB1 ウマバーに着きます。ここは2000年に廃校となった小学校をリノベーションされ、宿泊施設を備えたアーティスト達によってクリエイティブな体験と経験を味わえる場所。ギャラリーは、茶室、カフェにバーなどと個性的な空間が広がっています。カフェでは地域で採れた食材を調理した料理が楽しめおしゃれな音楽が流れています。 出典:NAVER まとめ また天気の良い日にテラスでもお茶を楽しめるのですが遠方に見えるは四国山脈、眼科には吉野川とその景観はインスタ映え間違いなし!さらに、宿泊施設を利用し明朝にテラスにでると天気がよい日など条件が揃うと、眼下に吉野川にかかる雲海が広がって見えることも。まさにその風景は幻想的で異世界を思わせるほど。ぜひ機会がありましたら幻想的なゆったりとした時間を過ごしに行ってみてください。 二人で力を合わせ田舎の農業体験1日楽しめる『交流促進宿泊施設 美村が丘』 出典:里の物語 標高520㍍、回りを見渡せば北に阿讃山地、南には四国山脈から紀伊水道まで…とパノラマ絶景。自然の雄大さを実感できるロケーションです。しかし、景観もさることながら今回は一風変わった宿泊デートプランをご紹介します。 出典:巡るめく四国 こちらの施設では様々な体験が催されており、竹細工にうずら細工、うどん・蕎麦打ちなどがあります。中でもオススメなのが農業体験!えっ!?と思うかも知れませんが、騙されたと思って挑戦していただきたい!なぜなら、隣接する有機農園で新鮮な季節野菜の農作業ということですが、主体となるのは収穫体験。自分達で収穫したもぎたてでみずみずしい野菜をバーベキューにして食べることが出来るのです。滅多にない貴重な体験を二人で共有できるのはとても貴重な時間ですよね。嬉しいことにこちら、充実した施設でコテージに大浴場も完備しています。農作業にバーベキューと汗をかき、お腹もち満たされた後はお風呂でさっぱりするのもgood。夜は夜景もキレイですので、ゆっくり宿泊と合わせて二人で田舎暮らしを満喫されてもいいかもしれませんね。 車を降りて夜の町を散歩『新町川水際公園』 出典:www.skr.mlit.go.jp...
カップルで楽しむドライブデート 徳島編
海、川、山と自然に囲まれた徳島。意外にもレジャーに観光にグルメとたくさんの穴場が有るのをご存知でしたか?今回ご紹介していきたいのがこちら『徳島のドライブデート』です。 地方でのデートとなるとやはり交通の便はあまり良くないため、移動手段には車が便利ですよね。天気の良い日に二人でとなるとお互いに気持ちもあがっていくかと思います。そこで車だからこそ向かえる、楽しめるデートに今回はスポットを当ててみました! 鳴門スカイライン・四方見橋 出典:みんカラ - Carview 県道183号線で鳴門町土佐泊浦から瀬戸町を結ぶ一般道ですが、徳島と言えば鳴門の渦潮と言っても過言ではない鳴門海峡や大毛島と島田島の間にあります。穏やかな内海を7つの橋で結ぶ海岸と山岳の両方を楽しめるスカイラインとして有名です。と言うのも道路区間はわずか8.1㎞程で10㎞も満たない場所でありながらさまざまな景色や体験を車内から感じさせてさせてくれる場所になっているからです。 ますば島田島の陸上にあります四方見橋。なんと傾斜が10℃もあるため、大毛島と島田島にかかる堀越橋から望むとまさにその橋の風貌はジェットコースターのよう。実際に橋を走行すると、左右に広がる海に島に向かって一直線に伸びた橋が目に映りインスタ映え間違いなしの景色が広がっています。 またスカイライン走行最上部にあるのが四方見方展望台。こちらは是非とも車を一度降りて下さい。穏やかな内海で釣り人に人気の場所になっているのですが、緑と島々に海とは思えないほど静かな内海に釣屋形が転々とある景観は、時を忘れるほどゆっくりと流れているかのようです。ただ、こちらのスカイラインですがアップダウンにカーブと結構な道があるので、ドライバーは少し大変だと思います。ドライバーにとってある意味スカイラインが長いジェットコースターのようです。 あれもこれも楽しめる『月見丘海水公園』 出典:ヤプログ! 徳島の絶景88選にも選ばれている、月見丘海水公園。こちらの公園施設が充実しており、子供連れの家族も多いのですが敷地も大きいため、場所によってはゆっくり二人で過ごせる所もありますので、ぜひ彼女をエスコートして楽しんでください。 まずは公園横にあります月見丘海水浴場。遠浅で水質もいいため夏は海水浴客で賑わっていますが、シーズンが過ぎた頃は人も少なく浜辺を二人で手を繋ぎ歩くのに最適。潮風にあたりながら、空を見上げれば近くにある空港より飛行機が飛んでいるので真上を通過することも…。 次に屋上展望デッキです。見晴らしのいいデッキになっていて遮るものがありません。そのため、阿波おどり空港より離発着する飛行機を眺める事ができ、机と椅子が整備されているので一休みするのに便利。他にも芝生広場があるのでゆっくりピクニックを楽しんだりまたコテージも完備していて宿泊も可能。バーベキュー広場に子供が遊べる広場も完備しています。お弁当を持ってきてもまたはバーベキューを楽しんでも有意義な時を過ごせると思います。 幻想的な景色に出会えるかも…『UB1 ウマバー』 出典:machitosora.com 阿波池田の吉野川沿岸の道より山に上がっていくと深くなる森にでます。こんなところにあるの?と不安になりそうな場所ですが、そこを少し進むと急に視野が広がり、見えてくるのが今回オススメするUB1 ウマバーに着きます。ここは2000年に廃校となった小学校をリノベーションされ、宿泊施設を備えたアーティスト達によってクリエイティブな体験と経験を味わえる場所。ギャラリーは、茶室、カフェにバーなどと個性的な空間が広がっています。カフェでは地域で採れた食材を調理した料理が楽しめおしゃれな音楽が流れています。 出典:NAVER まとめ また天気の良い日にテラスでもお茶を楽しめるのですが遠方に見えるは四国山脈、眼科には吉野川とその景観はインスタ映え間違いなし!さらに、宿泊施設を利用し明朝にテラスにでると天気がよい日など条件が揃うと、眼下に吉野川にかかる雲海が広がって見えることも。まさにその風景は幻想的で異世界を思わせるほど。ぜひ機会がありましたら幻想的なゆったりとした時間を過ごしに行ってみてください。 二人で力を合わせ田舎の農業体験1日楽しめる『交流促進宿泊施設 美村が丘』 出典:里の物語 標高520㍍、回りを見渡せば北に阿讃山地、南には四国山脈から紀伊水道まで…とパノラマ絶景。自然の雄大さを実感できるロケーションです。しかし、景観もさることながら今回は一風変わった宿泊デートプランをご紹介します。 出典:巡るめく四国 こちらの施設では様々な体験が催されており、竹細工にうずら細工、うどん・蕎麦打ちなどがあります。中でもオススメなのが農業体験!えっ!?と思うかも知れませんが、騙されたと思って挑戦していただきたい!なぜなら、隣接する有機農園で新鮮な季節野菜の農作業ということですが、主体となるのは収穫体験。自分達で収穫したもぎたてでみずみずしい野菜をバーベキューにして食べることが出来るのです。滅多にない貴重な体験を二人で共有できるのはとても貴重な時間ですよね。嬉しいことにこちら、充実した施設でコテージに大浴場も完備しています。農作業にバーベキューと汗をかき、お腹もち満たされた後はお風呂でさっぱりするのもgood。夜は夜景もキレイですので、ゆっくり宿泊と合わせて二人で田舎暮らしを満喫されてもいいかもしれませんね。 車を降りて夜の町を散歩『新町川水際公園』 出典:www.skr.mlit.go.jp...